サイト内 移動
NEW ENTRIES
Search Box
CALENDAR
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<  2025 - 05  >>


2025 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
CATEGORIES
ARCHIVES
Status
現在: ゲストモード

名古屋・京都・新大阪へ新幹線で1分も早く(2018)
 JR東日本の新幹線にはないと調査済みから、過去に調べてある東海道新幹線の場合は、東京駅より品川駅、品川駅より新横浜駅という具合にある。しかし、それは数分の世界だが、何か乗り継ぎに間に合わせるとか必要なときもあるから情報更新

ひかり 新横浜 06:00→07:24 名古屋 →07:59 京都 →08:12 新大阪 →広島行き(西明石で追い越される)
のぞみ 品川 06:00→07:28 名古屋 →08:02 京都 →08:16 新大阪 →博多行き(新神戸より先は早い)
のぞみ 東京 06:00→07:34 名古屋 →08:08 京都 →08:22 新大阪 →博多行き


続き▽
| emisaki | 2018-05-11 Fri 20:02 | 交通::情報・考察・計画 |
大宮→新函館北斗 お先にトクだ値スペシャル
 「お先にトクだ値スペシャル」と言うと閑散期で更に客が少ない時間帯という感じだったが、そんな電車ないと思って調べたら臨時列車だった。早く行く方法については調査済みで06:00に大宮からなんて新幹線は通常ない。6月23日と30日のみの運行だった。

 そして、このお先にトクだ値スペシャルは大宮→新函館北斗の路線限定で途中駅の設定なし。「えきねっと」会員は容易いことだが、更に「モバイルSuica」であると安くなる。1ヶ月~21日前までの購入で通常21,740円、スーパーモバトク19,900円からそれぞれ半額になるが、以前よりトクだ値は未公表な座席数と不透明部分がある。他社を含めて謎の発行枚数の割引で「売り切れかぁ~」と多々みてると釣られてるのかとさえ勘ぐりたくもなる。

続き▽
| emisaki | 2018-05-11 Fri 19:21 | 交通::情報・考察・計画 |
鉄道も二極分化@2020年春・伊豆観光特急列車(1)
 ボロいし脚のやり場もない踊り子をなんとかしろって言ってきて何年も経つが、そんなことより全国的にボッタクリ列車を作ることに精を出している。飛行機で例えるならカーゴの客よりファーストクラスってことらしい。テレビ番組 沸騰ワード10なんかがせっせと空港ラウンジを通して航空会社を宣伝している...

続き▽
| emisaki | 2018-05-09 Wed 23:28 | 交通::情報・考察・計画 |
意識調査が示すこと
 Yahooに指定席券を2枚買って1人で乗るのは良いか悪いかというアンケートがあったが、その質問をしなければならない時点で、やらかす不道徳者がいるということを物語っている。もちろん、お相撲さん体型やら身障者など特殊事情は除く。私も前々から行きたいと計画してる宮城県の桜の名所へで座席に張り紙して確保した勝手に指定席が老害だと責められたが、その発端は老人に席を譲らない奴らの存在。人間が腐ってきた連鎖的な事で、程度の低いガキには老害とののしる資格がない...

続き▽
| emisaki | 2018-05-09 Wed 23:17 | 交通::情報・考察・計画 |
JR東・新幹線券売機は進化したか?
 2018年4月1日からJR東日本で「タッチでGo!新幹線」なる Suica で新幹線(自由席専用)に乗れるようになったが、Suica を使って在来線で新幹線の駅まで行き新幹線へ変更する場合、JR東日本では券売機で処理できなかった記憶がある。

 その当時というか、かなり昔からJR東海の券売機では Suica からの再精算にて新幹線の乗車券と特急券を買うことができたから東北新幹線にて東京駅や上野駅で窓口へと言われたとき戸惑った。今もだが窓口は行列だが券売機はガラガラか並んでいても流れは早く待ち時間が少なくて済む。回避策は払う必要がない東京駅まで160円くらい無駄にしても、いったん改札口を出て券売機で買い直したほうが早いという選択をしたことがある...

続き▽
| emisaki | 2018-04-29 Sun 20:57 | 交通::情報・考察・計画 |
青梅奥多摩新緑号vs.ホリデー快速おくたま
 「えきねっと」からお知らせメールが届き、青梅 奥多摩新緑号に何の意味が?と疑問が浮かんだ。一部指定席な「青梅 奥多摩新緑号」とやらが特定日に往復1便あるとのことだが、立川~奥多摩のくせに「乗り換え不要」の宣伝文句に違和感があった。

 東京から行く場合、立川もしくは青梅行きってことになれば乗り換えは回数は同じなんです。土日ですから立川から「ホリデー快速おくたま」「特別快速ホリデー快速あきがわ」ってのが運行されてるから変だ。遅すぎる所要時間に目をつけ更に疑問。途中駅で長く停車したところで東京近郊区間だから途中下車できない。JRはとんでもなく説明が足りない。

・青梅 奥多摩新緑号  5月19日(土)、20日(日)、26日(土)、27日(日)のみ運行
[下り]立川 09:16→10:42 奥多摩 1時間26分/[上り]奥多摩 17:38→18:55 立川 1時間17分

・特別快速ホリデー快速おくたま 土日 下り 新宿から2便/上り 奥多摩から3便 東京行き
新宿 06:46→立川 07:15→08:21 奥多摩 立川から1時間6分 新宿から1時間35分

宣伝が下手くそを通り越して、まともに説明してない予約勧誘メールっていったい何?

| emisaki | 2018-04-11 Wed 21:04 | 交通::情報・考察・計画 |
船岡 大河原へ増結 増便あり
 4月7、8日限定で船岡・大河原の桜まつりにて車両の増結および増便がある。ところが仙台~大河原であって、白石・福島方面からは何もない。行きの増便は仙台発を10:29と11:49の2本、帰りは大河原発 11:55、12:59、13:54、14:49、15:17。

 東北本線で1~2時間に1本なるローカル線とは違うため、この増便数から見えるのは意外にも客が多いってこと。ようするに混雑が予想される。東京に比べたらたいしたことはないが、場所からすると人が多く見えるはず。

東京からの当日始発コースは、
○ 東京 06:04→(新幹線)→07:39 福島 08:07→(在来線)→08:52 大河原 →08:56 船岡
△ 東京 06:04→(新幹線)→08:00 仙台 08:23→(在来線)→08:53 船岡→08:56 大河原
× 東京 06:20→(新幹線)→08:26 白石蔵王→(徒歩)→白石 08:40→08:52 大河原 ※1.3km小走り必須

もう5分咲きだよ → 柴田町観光物産協会 > 桜の開花状況について

| emisaki | 2018-04-04 Wed 00:02 | 交通::情報・考察・計画 |