サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<<  2024 - 04  >>


2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

地域はハッキリして欲しい ○○地方なる枠組み
 問題は重複してること。どれも「○○地方」と呼ぶのが混乱を膨らましている感じがして「○○圏」「○○地域」なる呼び方と別けるのはダメだろうか?

 広辞苑から「三重県は近畿地方だ!」って言いたいのだが、「関西」という枠組みからは外れ、地理的にも「東海」に含まれる。「近畿」じゃなく「関西」という呼び名が作られたのは「関東」からの逆輸入で「近畿」という発音が不都合な外国語に存在していたから「関西」と名付けたと聞く。

 今度は「東海」に注目すると三重県はすっかりJR東海であるが「東海」ではないはずも経済圏から「東海」に入れられていることがある。更に「中部」という言い方があり「中部=東海+北陸」であるが、それだと新潟県まで入って中部ってのは違和感がある。

 ほかにも長野県がはいったり、山梨県まで入れて「中部」って奴らがいて困る。「中京」って呼び方もある。「東海」「北陸(新潟は除く)」「甲信越」とハッキリしたほうが解りやすい。これはまとめて呼ぶことなので「甲信越」とするが、「甲信地方」であると たった2県となり「山梨・長野」のほうが解りやすくなる。

地形から人の流れ、すなわち経済圏が見える。静岡県は海無し県と隣接でも繋がりが薄い。

 個人的には「東海」って枠組みは非常に弱く、関東と中部にあぶれた静岡県だけのためにあると感じる。だから愛知県に東海テレビがあっても「東海」って感じが全くない。

 「関東」で面倒くさいのは「首都圏=関東+山梨県」だけ。あとは北関東を南越後とか南東北とか揶揄して言うくらいで通用はしてない。

| emisaki | 2022-06-06 Mon 12:56 | 旅・散策::考察・批評 |
いつ、どうすれば旅立てるかの模索
 江ノ島、京都の大混雑報道、アホ、ボケ、カス、馬鹿だらけじゃん。某がテロ朝と呼ばれるだけのことはあり馬鹿が馬鹿を呼ぶだけの能書きを垂れる旅行会社を持ち出す。
 散らばれってのに団体なんて言うのを取り上げてるのに呆れた。なぜこの事態下に団体とかいい、世間ではコテコテの観光地に大集結するのか? 旅してもいいよ 集まるんじゃねーよ!

 当方の決定事項としての完全除外日は、年末年始、ゴールデンウィーク、お盆、シルバーウィーク、地域ごとの観光時期であるが、学校が休みの期間も警戒日である。

 イベント観覧じゃなく旅するにしても自家用車が無理であるならば早朝に移動するしかない。通勤通学時間帯は密集の意味で危険だから日中移動のほうが安全の可能性もあるが休日だと日中のほうが危ない。なぜなら平日は整列乗車するようなサラリーマン(オフィスワーカー)が休日になると地方症の本性を現し、一転して自分勝手な行動をするようになるからだ。

 催しという点では休日を選んで開催されてしまうが、単なる旅行なら平時からでも土日に仕事して平日に旅したほうが楽であることを知ってしまった。交通機関は仕事に使われるのを防ぐためか休日のみの割引切符を用意するが、割り増しじゃなく通常料金であるし、独り占め感が半端ない代償としては安いと思ったことがある。

続きを読む ≫


【都心部の脱出】

 大都会であると始発電車は危険に分類。真っ当な夜間仕事もあるが真っ当じゃない仕事と客が夜を越して利用する。コロナ以前に始発電車をちょくちょく使ってきたからこそ解る「質の格差」。

 朝からグループでハイキングにでも行くのかなって様相、または、朝の仕事かなって人を見る一方で、飲んだくれの「生きた屍(死体)」が同居する空間が始発電車。

ウォーキングデッドは最も危険な連中だからラッシュアワーのほうがマシかもしれん。

 始発から1本遅らせると緩和されるが、そうすると間に合わなくなることもある。コロナ前の直近で考えていた計画を持ち出すなら新幹線が必須となるため始発じゃなくても良くなるが、遅らせるほど当然ながら一般客が増えてくる。

 在来線の始発電車からすると新幹線の始発時刻は06時以降だから遅い。早く着いても無駄な東京駅待機を無駄じゃないと思うしかない。4時台の始発をやめて5時になってから乗っても東京駅が近いからな。

 千葉方面からだと乗り換えが秋葉原になるがターミナル駅での乗り継ぎが悪い。問題は東京、品川、上野駅で乗り換え便にダッシュが必要になる運行ダイア。

秋葉原 05:06→(1.6km)→05:09 上野 / 宇都宮線 05:10発、高崎線 05:13発

 2022年3月12日ダイア改正の今であると上野駅から高崎行きへは4分で乗り継ぎしやすくなったが、宇都宮へは1分で猛ダッシュが必須となった。

 東海道本線へ乗り換えではコロナ禍じゃない頃でも東京駅に早く着いて弁当屋が開くまでボーッとしてたけど、数十分待ちの新幹線なら以前に比べて工事が終わってきてる東京駅周辺の写真を撮りに降りるって方法があったか。灯台もと暗しだな。

秋葉原 0504→(2.0km)→0508 東京 / 東海道線始発 05:25、東海道新幹線始発 06:00

※ ここで重要な再考が始発、終電が縮まっていたこと 始発より終電が危険




【ご当地キャラのイベントは?】

 福島沖地震の影響は5月13日から平常ダイアと発表されてるが、試しに今の状態で探ってみたら寒河江駅に到着は11:09だった。東京発が遅くなってるばかりか佐沢線の本数が少なく乗り継げないからで山形駅には09:38に着いてる。もしそのままだったら 山形~酒田の高速バスが 10:28→10:57 寒河江バスストップ で早く着く。

 それを考えるのは無駄だった。過去の参加歴と移動から危険性が少ないと思った寒河江でのイベント「チェリンとあそぼう」は、どうやら2022年も開催の見込みがない。あれがダメとなると、もし開催されても「ふっかちゃんバースデイぱーちぃ」なんて人が多すぎて室内なら観覧は無理だが今のところ開催情報も無し。
「ご当地キャラクターフェスティバル in すみだ」も 2021年に続き、2022年の開催情報は出てない。

 誰が参加かわからないが5月28日に予定されてる「ご当地キャラ成田詣」のほうは開催が予定されていた。あれは屋外だが個々の会場が狭いんだ。どうしようかね。こーたの家にでも行くか、歩いて行けるぞ。がんばれば おしなりくんの家も歩いて行けるけど。

イベントは あきらめるか。ようするに開催しても近場の人達だけ小さく集まってくれと。




【体力落ちてるのに2446段は挑戦できるのか】

南紀、中国地方だと、中京と関西という都市圏を抜けねばならない。
気のせいならいいが、何か西日本が危険。そんなことだと東北地方になる。

 伊豆山神社参道も初めてのときは着いたら心臓バクバクで倒れ込んでしまったが、道のりが見えてからはペース配分ができるようになった。大門坂+那智山は初めてだから予習したにも関わらず地図では把握できない大門坂の石段が酷すぎて体力を奪われてしまった。
 
 それで2年も自宅籠城してるってのに羽黒山なんて無謀を克服するには家の周りをうろうろするくらいじゃ無理でしょ。知らないけど歩くのと階段は違う筋肉っぽく感じる。バリアフリーがどうのって安全のための歩道橋も撤去しやがったから練習場がない。家の階段は狭くて滑り落ちたことがあるからダメだ。

連続した階段って東京タワーくらいしか思いつかないんだが苦労するのにお金払うし1度だけでしょ。

 すぐ近くに10階くらいの階段は沢山あり例え道路から解放された空間であったとしても他人の敷地、建物だから使えない。最初からないものとしている。収まらない「あおり運転」のように、真っ当な人は隠れ、クズどもは更にクズに二極分化してるため屋外は危険。一般人ヅラした奴らのチャリンコ暴走族もマジで危険だから。

東京駅とか銀座地下迷宮とか思い浮かんだり…

 エスカレーター歩くなって言いやがるから総武横須賀の地下は使えないとして、東京駅の迷宮を頭の中に展開してみるとバリアフリーとは程遠いルートが見えてくる。細々とした段差がやたらとある。

 更に拡大して改札外、東京駅からぐるっと回って銀座、そこらへんの出入口の階段をかたっぱしから上ったり下ったりすれば百ヵ所くらいはあるんじゃないの。それなら改札内に全く入ることもなく、車道の危険に晒されることもなく通行することができる。雨でも全部地下。

 太い通路または2本通路が存在する場合は往復すると、東京駅京葉線から丸ノ内、自由通路を抜けて八重洲口地下街、地下鉄東西線大手町駅の東部から丸ノ内線の大手町駅、そして千代田線の大手町駅へは知る人ぞ知るビルの地下を縫って歩く、地下通路のまま二重橋前、日比谷駅、ビルの地下街を通過して晴海通り地下へ戻る。有楽町マリオンの地下からイトシアの地下を抜けて丸ノ内線、また晴海通り地下でそのまま歌舞伎座の先の東銀座駅まで概算で8.5キロメートルでした。

 こういう風には歩かないけど、都道府県アンテナショップを巡回していた時期は相当歩いていたんだな。東京駅、有楽町駅、新橋駅の周辺とあったとき、いちいち電車に乗るほうが面倒くさい。

この日常がなくなって体力が落ちて当然でした。




【2022年、新たな運行時刻で】

東京 0608→[上越新幹線]→0812 新潟
新潟 0822→[特急いなほ]→1016 鶴岡

鶴岡駅前 1043→[庄内交通バス]→1119 羽黒随神門
羽黒随神門→羽黒山五重塔→出羽三山神社 (1時間40分)
羽黒山頂 1300→[庄内交通バス]→1355 鶴岡駅前

鶴岡 1450→[特急いなほ]→1637 新潟
新潟 1657→[上越新幹線]→1900 東京

鶴岡エスモール 1420→[高速バス]→1614 山形駅前
山形 1705→[山形新幹線]→1948 東京

 待ち時間は置いといて、日本海周りは200分、山形市周りは280分の乗車時間。どの時間帯を見ても80分の差が埋まることはない。どうしても山形を通る必要がなければ日本海のほうがいい。

 先日、普通選挙もやってないのに総選挙などと無知が言葉を弄ぶテレビ番組にて日本の駅に順位を付けていた。有名な土合駅が登場したから新潟県にもあったなと「筒石駅」を思い出す。でもそこは本当の上越で、“中越・下越”新幹線じゃなく北陸新幹線の沿線でした。
(上越新幹線の上越は上野国+越後の頭文字の組み合わせ)

日帰りできることがわかったが、これだけだと非効率すぎる。

 コロナ前から「大混雑なんてお断り」で考えてきた複数の計画を基にしてる。よって山形市を経由するが「馬見ヶ崎さくらライン」なんて主目的には含めない。

 主目的は、赤湯からフラワー長井線沿い、山形から左沢線(あてらざわせん)で寒河江川沿い、鶴岡から赤川沿い。これも寒河江での「チェリンとあそぼう」がなかったら考えることもなかった。




【花火はどうする】

 こうして桜の花か夏祭りの掛け持ちで予定してきたから混雑を避ける時期だと景色や構造物など、いつでも存在することに絞らねば。上越新幹線から特急いなほ、東北新幹線より劇的に乗客が少ないコースなんだけどな。

 夏、この通り道では酒田花火ショー(8月第一土曜 ※現時点開催不明)があり、2022年は長岡花火(8月2・3日)が開催となるが、俺が拒否してる項目と真逆をゆくイベントだから無理。

 過去に連続した日が来てもチケット抽選落選や宿泊で実現してこなかったが、次は2024年8月2~3日が金曜、土曜日になる。2年で好転しますかね 糞連の悪魔 バカチンの件もありますし。

 花火大会については人知れず見学できる場所がいくらでもある場所に限られる。東京からの行き来に加えて、熱海みたいに熟知している場所だけか。東京都心では有り得ない。

 新型コロナウイルスにて今のワクチンではなく予防薬または治療薬ができれば大混雑も問題なくなるが、いつのことやら…。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2022-05-03 Tue 22:56 | 旅・散策::考察・批評 |
北海道 知床 観光船の強行、全員行方不明から考える
 ニュース速報にて、知床での観光船にて現時点で発見された乗客10人全員死亡と伝えられた。すると16人が行方不明ってことか。報道によると漁船が危ないと出港しなかったとあった。そうなると観光船が出たのは金儲けが念頭にあったためではないか?これだから全国的に予防線を張らなければなるまい。

 このような観光船だけじゃなく、ロープウェイ、リフト、遊具、ありとあらゆる面に危険が潜んでいると言える。日本は既に死語となってる性善説により外国より規制や検査が緩い。外国は酷いからこそ厳しくなってるのだが、どっちが良いかは別として日本も危険だと思う事業者は多くある。

 「プランB」どころか「プランC」の大好きな俺だから花火大会の観覧でも夏しか無茶な予定を立てないのは野宿になっても生き残れるから。余裕がないこともあるが、余裕があっても電車は止まるかもしれない。それが現実となったのが諏訪湖だった。

 観光ともなれば俺でも保安レベルは下がるだろうが、乗り物のよう他人に依存してしまっては避けられない。本件での問題は海が時化てるのを客として判断できたか? 運行業者のほうとしては海の状況がどうであるか知る義務があろうが怠っていたことになる。

 こんなことから減収のコロナ禍では強引に客を取ろうとの考えが進むと思われるから我々の側から拒否、あきらめの選択が必要になってくる。子連れ、特に小さい子なら少しの不安で何かと諦めるべき。自己中な方々に、あきらめることができるかな。

<追記: 報道によると2021年に漂流物と衝突に座礁事故と2度も起こしており船体が破損。元からヤバイ業者か。過去の利用客によると他の業者が海の状況から運休するのに運行しており、当日も他の業者は止めたと言うが他の業者が真っ当なのではなく今回事故を起こした業者が特に酷かったという。コロナ禍での危険な経営判断により従業員が何人か辞職。観光船だから漁船より厳しい基準だと言うが漁船は出港しなかった。客として自己防衛策はあるのか?
 こんな小型船を事業に使っても良いのかと議論になるかもしれないし、規制すると事業ができなくなるからと黙ってしまうのが恐ろしい。安全の確保ができないなら廃業でなければならない。>


| emisaki | 2022-04-24 Sun 17:09 | 旅・散策::考察・批評 |
名古屋へ行ったら竜宮城から戻った浦島太郎状態になりそう
 名駅では大名古屋ビルヂングの隣(北側)でスギ薬局が入っていたビルが解体されてどうなったか見てない。まだ完成してないかもしれない。現在の最新2021年9月のGoogleストリートビューを見ると裏の別の敷地と一帯が再開発されてる感じ。スギ薬局はもう少し北側のビルに移転してた。

ほかに解体するってことでは、中日ビル、丸栄、ANNEXビルなど、どうなってしまったかな?

 店舗では接触を避けるのと反旗を翻す連中が明確に見えてくる。例えばスターバックスを例にすると、ドライブスルー、持ち帰りを主体とする店舗が開店する一方で商業地の店は閉店。大学の近くなど学生街だと通常店舗が開店してた。

 きのう(2022年4月7日)に開業したイオンスタイル上飯田の中でも開店していたが建物は55m x 170m、土地がない東京でも近くの店舗で120m x 100mあった。

 土地は愛知のほうが2~3倍広いのだが残り全部が駐車場だった。東京でも駐車場はあるが階層構造になってる。広い必要がないのは飲食店はあるにしてもフードコートと呼ばれてるのは無く、住宅街で必要な物しか求められてないからでしょう。車社会だから他の物は移動して買える。ところが東京の店舗だと多彩な品が求められるってことかな。

 居酒屋とか業態を変えなかった飲食店は閉店し、ドラッグストア-やホームセンター(ニトリとか)は今年になっても出店経費を抑えた居抜き物件で開店してた。

 思った通りだがホテルも閉店してたが、なぜか、居抜きで即座に別のホテルになってるのもあった。錦三では、ラブホにしか見えない残念な外観のサンメンバーズ「サンホテル名古屋錦」がコロナ禍で休館のまま2022年3月31日で廃業した。
 そこはヤバイ繁華街だからだが、付け加えると愛知県って、ああゆう建物を平気で作る風潮もある。西洋風の城ならよいが、どう見てもラブホにしか見えないのよ。
 錦三(錦三丁目)は「すすきの、国分町、新宿歌舞伎町、池袋、渋谷、六本木、夜の銀座、伊勢佐木町、大阪ミナミ、薬研堀、天神中州、国際通り、…」とまあ浄化の前に害虫駆除が必要。

 知らない当初は錦三でも何軒かに泊まったが、夜中に外で騒いでる奴が出るほどだから早々に避けるようになった。住所として錦三でも多く泊まったのは久屋大通にも面してるアパホテル名古屋錦エクセレントだけ。歩くのが苦にならないから都市部の不便な場所が狙い目。

 閉店のスターバックスを追ったら建物であるベストウェスタンホテル名古屋[Googleストリートビュー]が賃貸借契約満了の2021年12月13日をもって廃業してた。似たような場所では東急REIホテルの1階のスタバも閉店してた(スタバの店舗一覧にない)。

 通りの奥までは覚えてないが、久屋大通公園の周辺にホテルを取ることが多いため広い通り沿いだと、なんとなく情景が記憶されてる。変わりすぎると道路を間違えそう。

 十数年は立ち寄ってないが、ライブハウスのボトムラインがまだあると思って地図で近くを見たら愛知厚生年金会館だったところがタワーマンションになってた。東京のほうが変わってるか。

| emisaki | 2022-04-08 Fri 08:22 | 旅・散策::考察・批評 |
一宮、一ノ宮、一の宮、一之宮
各地において神社の階級のようなものとの説明があった。それで二の宮、三の宮もある。

 最初に知ったのは小学生の頃だと思うが、総武線快速としての行き先として見てた「上総一ノ宮」千葉県長生郡一宮町。その次が愛知県一宮市として「尾張一宮駅」と「名鉄一宮駅」。のちにちょくちょく行くようになるとは思わなかった。そこから同じ愛知県で紛らわしいと思ったのが三河一宮駅。

 日本全国でどれくらいあるのか調べてみたら一宮 1(○○一宮 6、○○一ノ宮 3、一の宮 0、一之宮 0)は鉄道の駅では10、町名は(一宮 6、一の宮 1、一ノ宮 3、一之宮 2)の12ヵ所しか見つからないよう当初思っていたより少ないようだ。ただし完璧な調査じゃないので数に確証は無い。もし一宮町一宮があっても1つと数えた。

 「琴電なんて、いるかぁ!(いらないの意味)」から自虐的誕生したイルカの ことちゃん・ことみちゃん で有名?な高松琴平電気鉄道に、そのまま「一宮駅」。路線図で確認したが、ちゃんとあった。これは古いのかと思ったら大正15年で、開業時は一宮駅だった三河一宮駅のほうが明治30年で早い。先なのに改名したのは近くの尾張一宮駅の存在が考えられる。

 鉄道の駅名だって多数の重複名があるのだし、ありふれた地名なら数多く「富士見」なんて数十あるのではないか。間違えたなんてのは単なる不用意。

 この件で思い出すのがテレビドラマ「タクシードライバーの推理日誌」で第何回かは覚えてないが酔っ払い客に「たまぷら(たまプラーザの事)」と言われて「かまくら(鎌倉)」へ行く中身とは関係ないお約束の冒頭シーンがあった。だからこそ、正しく表現しなければならない。個人で言うのは制限できないが交通機関で「ニコタマ(二子玉川 ふたこたまがわの事)」なんて使ってはいけない。

 埼玉県で「浦和駅」と言われたら「何浦和?」ってよう浦和が含まれる駅が8つあり紛らわしいと取り上げられるが、千葉県でのほうが多く「船橋」が含まれる駅は9つある(船橋南船橋西船橋東船橋京成船橋船橋競馬場船橋日大前船橋法典新船橋)。おしいと思うのが京成西船駅が京成西船橋だったら10だった。(※同じ場所=繋がってる駅は一つとする)

 自分が知る社会が狭く「井の中の蛙、大海を知らず」である若年層ほど最初から「紛らわしい」ものだという認識が必要。その教訓から逆説的に付け加えるは「灯台もと暗し」でもあった。

| emisaki | 2022-03-27 Sun 15:06 | 旅・散策::考察・批評 |
桜の見頃 行けない情勢下に予測が当たる
 以前に調べたように角館のグループが過去50年くらいの開花日を示していたが現在確認できず。田沢湖角館観光協会は1999年からの記録、大仙市が1988年(昭和63年)からの記録を公表している。

何年も前に調べたとき、その開花時期の前後変動から見えちゃったんだよね。

 真っ先に調べたのは NOAA(米国海洋大気局)や各種天文台の太陽活動の記録。黒点や太陽から地球に来る放射線などから太陽活動を教えてくれる。

 太陽の短い活動周期だって約11年と言われてるようキッチリしてるわけじゃなく人間が決めた「1年」と太陽活動が合致するはずもないし、地球環境を安定させてる大気や海洋条件によりズレる。

 その太陽活動と桜の開花時期が、ほとんど一致していた。桜の開花時期ってのは気象状況を示す。ただし地球の場合は太陽活動はそのままに、エルニーニョ現象やラニーニャ現象と言われてるよう地球環境がねじ曲げることも見えてくる。たった1日の最低や最高気温の記録は意味ない。平均的に暑いか寒いかを示してくれるのが気温の累積で開花の法則があるとされる桜の開花だった。

 株価情報や天気予報は寝たら忘れるって具合に過ぎた事を忘れちまうから困るね。11年前は生まれてないか幼少期という子じゃなければ忘れるなよ。2004~5年の暑さは悲劇が記憶を強めた。それは友人と共にデジタルカメラが熱暴走を起こして動作しなくなったから。

 近年の天文台記録で太陽の黒点出現数の多い少ないに加え気象庁が発表してるエルニーニョ現象及びラニーニャ現象の発生など地球気象状況を加味して角館の記録で開花時期との「周期」の合致が見られる。あくまで周期的であり太陽活動と同時期ではない。

 だから天気予報で今年は寒いって言われても、気象予報士のくせに必然なことも見えてないのかと次元が低すぎと言いたくなる。太陽活動が下がってる時期に加えてラニーニャ現象が起きた翌年。

 個人的にコロナ禍で自宅籠城してるため体力が落ちて耐えられなくなっているが2021年の夏は暑くはなかった。特定地域の気象条件ってのもあるから平気的に見ないと見誤る。

 瞬時に表れるわけじゃなく1~2年遅れて起きるから予想しやすい。次の冬もまだ寒いだろう。予想では2025~6年に次の太陽黒点出現数がピークとなる。そこから地球の問題となるが秋田と東京じゃ周期がズレていたり、その年の気象条件でも変わってくるから面倒くさい。

「見頃になりました」と言われて出発できれば楽なんですけど。

 これに加えて学者たちが調べてくれてる数千年、数万年、数億年の地球の気象変化のグラフを見てきたから人間ごときがしでかした事で脱酸素社会とか戯言ぬかしてんじゃねぇ、宇宙、太陽と地球の歴史と現実を見やがれ地球温暖化は必然だと主張してるわけさ。

 記録から過去の歴史を繰り返すならば、まだ何十万年もかけて温暖化してゆくが、何度も頭おかしい独裁者を生み出す愚かな人類がそこまで存続してるとも思えないのであった。

| emisaki | 2022-03-04 Fri 23:13 | 旅・散策::考察・批評 |
旅の記憶、幼少期から現在まで 時代遅れと時代を見据えた経営が見える
 小さい頃に連れ回されてたが年齢が低すぎてかすかな記憶しかない。小学生くらいなら記憶は増してくるが子供は興味が違うので断片的。そう覚えている感じからしても群馬県の草津温泉も、兵庫県の有馬温泉も様変わりしていた。それは良い方向と悪い方向の両面だと思う。地元の人とか毎年行くなんて人には解らないが、10年、20年と経過を急に見れば大きく違ってる。

 古き良きもあれば時代遅れで間違いもある。草津温泉復活の立役者に反旗を揚げる頭のご不自由な方々が出現したときに書いたが、湯温を制御して客に提供するという意味でなら湯守は必要だが、板で湯温を下げる催しで終わるんじゃなく、そこに続く入浴法においては科学的に間違いどころか危険行為だった。そんな指導員(湯守)なら必要ない。伝統、笑わせるな。

 爺さんがさ、小さい頃に熱い湯船に浸からせて100まで数えろとか言ったわけよ。それがすごく辛いわけ。知識で武装した今になってみれば間違った行為で虐待だろ。活力の高い子供だって耐えられない可能性があるし、老人は感覚器官が鈍って熱いのを感じなくなってるだけで危険だ。最近になってやっと「ヒートショック」と言い出したが、こっちは科学の前に実例から見えてた。なぜ老人は平然と熱いお湯に入れるのかって疑問と、体は茹で蛸のよう熱い湯に浸かってた部分だけ真っ赤になってるジジイを見てきたから。

 フジテレビ「トリビアの泉」で紹介された「ジョギングを発案した人はジョギングで死んだ」ってように健康になるためにするんじゃなく健康だから可能ってよう体を痛めつける行為だからだ。頭に手ぬぐい(タオル)を撒いて熱い湯をかけるには開いた口がふさがらないどころか顎が外れそうなくらい呆れた。湯守の廃止に怒る勢力こそが草津を駄目にしたと思う。駄目な奴らに共通してるのは客のことなんて考えてねぇーってことだ。時代遅れも甚だしい。それを疑わない客も。

続きを読む ≫


 今の熱海もだが草津も目障りな場所に建つリゾートマンションも景観を悪くしている。それでも有名温泉街だから残ってる旅館は多いが、師とする人の言葉である「古いと汚いは全く違う」ってのもあるし、新しければいいってもんじゃない。京都の寺を鉄筋コンクリートで建て替えたら世界の誰が見に来るんだ。

 駄目な経営者は「古い=汚い」で自滅する。テレビ番組の企画で最低評価の宿へ行ってたが、まさに「汚い」だった。批判逃れか番組の都合上、建て直しを図るわけだが問題がありすぎて全て直せる予算を投じられるはずがない。経営者に能力ないことを理解させないと救えない。

 木造なら維持可能だが鉄筋コンクリートでは必ず寿命が来て、木造みたい「味」は出ずに汚いへ転落する。建て替えを前提にしないと廃業と廃墟が待ってるだろうな。ビジネスホテルの改装の頻度が高いのは理解してるからだよ。地デジ化って頃にブラウン管テレビが置いてあるボロいホテルに泊ったことあるが改装で済まないと耐震基準も満たしてないから後を追えば廃業か新築かだ。

 コロナ前はインバウンドなんて言葉が出回ったよう外国人観光客も増えて高騰したから「それで、この値段かよ。料理付き旅館のほうがよっぽどマシじゃん」ってホテルは意外とあった。



 駄目な経営者ほど情勢とか客のせいにするのだが、駄目なところは最初から駄目なんだが、棚ぼたで生き残ってきた宿もあるから本質を理解できない。

もう行かないって思わせてくれるんだから客が一番よくわかってるさ。

 身売りして営業が続けられてる事で元の経営者の能力が無い証拠となってきたが、もう取り返しが付かないところまで落ちてる所も多いと感じてきた。



 昔は今より娯楽が少なく、加えて交通が不便だったから多くの旅館が成り立ったのだろう。辿り着けなかったから電車に「途中下車」なる制度があって、その名残で今もある。

 個人的には昔の人と違って宿に求めることは限定的なため古くの旅館の方式には不要なことばかりで料金が高すぎる。通称ビジネスホテルは私にとって普通の宿。

 古き旅館方式も一定数は必要だろうが、時代に合わない構造のまま娯楽が多様化して利用客は激減したと思われる。それは連れ回された経験から今に近づくほど宿泊先に変化があったから。



 あれ、検索したが「ホテルサンバレー蓼科」が見つからない。検索結果に何やら怪しげな映画の場面にされたのが表示され、あとは似た文字列の別のホテル。2ページ目からは「ホテルサンバレー那須」が表示された。もう忘れ去られるくらい前に廃業か身売りしちゃったんだろうか。

 俺が小さい頃のホテルサンバレーって今なら当たり前にあるブッフェ形式で価格変動制も7千~8千円(大人1名あたり)と安価だったが、部屋が大きいから現在を乗り切れる構造じゃない。

 当時は3世代で6~7人で旅行が普通で、最小構成が自家用車に乗れる4~5人だったよな。親子で3人で宿泊する旅行なんて思い出せない。

 そこで検索するも目的の情報に辿り着けない。「旅行 人数 構成」で検索したら外国人観光客のことばかり表示された。推測するしかないが現代の旅行1組の人数平均って「2」に近いんじゃないか?




 コロナ前の話だが、ビジネスホテルが食事付きの旅館と区別付かない料金になっていたこともある。それ、今の給与が安い日本には耐えられないし、一部が富を独占して給与を上げないから日本人には無理。旅行客として多くなる引退組の高齢者なんて年金が下がる一方だから旅行もできなくなっていた。

 カネを配るなんて阿呆が表れたとき、富を独占しやがった結果のくせにテメエのカネだからどう使おうと自由ヅラするな、従業員にもっと給料払えクズって思ったね。

 昔だってバブル経済なんて関係なくデフレな場所はあったが、今は日本中がデフレ。外国人観光客ならいいが、外人ならぬ害人に日本が買われて蝕まれた。旅行で語るなら国籍で値段は変えられないだろうから可能なのは観光税金なのである。日本人が外国へ行けば取られる。

 ところが逆なことばかり目立ってきて、例えば JR の JAPAN RAIL PASS みたいに国籍差別=外国人観光客優遇をやらかすから呆れるのだ。これがもしアメリカだったら大騒ぎで日本人だから騒がない。平然とやる企業が問題。損なら暴れる連中も優遇という差別なら怒らないご都合主義なのだ。


 値上がるのは当然だと思うが、給与や年金を上げるのが先決だろ。自分の若年の頃を思い出せば金があれば後先考えずに使ったからね。その行為の残骸が残ってる。


 日本の大部分は中小企業なんだだから、大企業の顔色をうかがって政策を決めるバカ政治家にも嫌気が差す。勘違いしてはいけないのが敵の敵は味方ではないってことで、だからって邪悪な「赤い国」の独裁政治の下で生きるなら自由経済でのたれ死んだほうがマシ。だから左派が持ち出す頭おかしい政策には呆れるんだ。ベーシックインカムなんて言われたが、立ち上がるのに必要な人にはいいが生活保護の受給日にパチンコ屋に行ったり飲んだくれてる救う価値もない奴らこそ真っ先に、のたれ死んでいただくべき。

旅行するにも、コロナの次に立ちはだかるものがあるってことだな。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2022-02-16 Wed 23:31 | 旅・散策::考察・批評 |