サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<<  2024 - 04  >>


2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

小中学生時代には聞きまくってたラジオの変化も知らず勉強しなおす
 AMラジオのFMでの同時放送が始まっていたのは知っていたが周波数は全く知らなかった。90.0~94.9MHzとのことだが、周波数を合わせてみると3局しか入らなかった。

 どんなに竜宮城から戻ってきた浦島太郎状態か、FENって無くなったのと疑問に持つくらい。あったけど1997年なんて昔に改名されてたのも知らなかった。死んだ爺さんが競馬で使ってたラジオだが液晶画面にFENって表示されたからね。そのラジオは文字放送に対応してたがそれも既に終わってる。年代が合わないかと思ったら文字が出るのは1994年から始まってた。

 東京近郊で AM と FM 同時は TBSラジオ 90.5MHz、文化放送 91.6MHz、ニッポン放送 93.0MHz の3局。古いラジオでは受信できず、音声はFM変調だったアナログテレビ(NHK総合と教育だけ)受信対応機にて 108MHz までだから聞くことができた。90MHz未満しか受信できないラジオでも災害時として使えないわけじゃない。

 それがダメでも AOR製 高帯域受信機 AR8000 がある。でかくて邪魔だが昔に買った使い回し。アナログなら 530KHz~1900MHz にて AM、ナローFM、ワイドFM、USBモード、LSBモード、CW だが災害(防災)無線もデジタル化してくると過去の遺物になってしまう。

 電車とかバスにSOSボタンがあるよう一般人にも有名だが、とっくのとうにCW(電信)は廃止されてる。救難信号SOSは電信で、音声通信ではMAYDAYだって教育もなされてない。

 何万円もかかるわけだから今のところ高帯域受信機の小型化は無理。以前に考えたように災害、緊急事態に電波法違反も知ったこっちゃないため買うならば送受信機。所持しても送信しなければ違法ではないし、妨害するわけでもなく144/430がいいところ。緊急事態用という大義名分があり、その事態は緊急避難法の適用となる。

| emisaki | 2022-12-31 Sat 17:41 | 生活::防犯・防災・防疫 |
太陽電池式 門柱灯に太陽光が当たらず機能しないため新たに設置
 来客、宅配便とか誰か来たときに真っ暗にならなれば良い。今までの門柱灯は暗くなると自動点灯だったが、これは人感でしか動作せず。動作モードの切り替えで夜間になると暗めに点灯して人感で明るくなる製品もあったが、それは太陽電池と点灯部が一体型のしか見つからなかった。
 4個セットだったため左右の門柱に2個設置して何年か経過。解体する前、隣の家は2階だったから機能していのだが、売却され今年9月からの隣の新築で3階建てとなってしまったため暗闇に閉ざされ、西日がささない限り機能しなくなった。西日では長く点灯できるまで充電できず冬期では全く点灯しない日が続いたため太陽電池と点灯部が別となるのを買って装着した。門柱にはケーブルが届かないし、延ばしたとしてもケーブルが見えてしまうから門に近い位置で人感センサーライトとした。

 某国製であり2200円、なるべく長く動作してくれないと街灯の電気代のほうが安い。中国製はプラスティックの品質が悪すぎて、太陽電池が壊れてなくてもプラ部分が太陽光に晒されると1年も経過せずに表面が化学変化を起こして発電できなくなるのが今までの体験。

続きを読む ≫


【電池性能は悪いため長持ちしない】

 人感センサー部分だけが壊れてる他は新品のが1台あるため太陽電池部が壊れても差し替えるだけ。LED部が紫外線で劣化しても外枠(筐体)なら入れ替え可能。それで4~5年動作してくれれば以前に買った初期不良の損失も消えてくれるだろう。

 1200mAhが2本入ってることになってるが、そこを日本製に交換すると最低でも1500円はかかる。直列なら2本は必要。もし電流制御なしに並列接続ならド素人の設計。商品代金を超えるカネをかけたくないので、この内蔵された充電池は中国製のまま。本体が長持ちするようなら充電式電池を交換することになる。



【防水は嘘 自分でなんとかする】

 そしてIP65(防水防塵規格の数値)とか大嘘をつくが、別のところへ設置したセンサーライトのときと同じ、水が侵入する部分はホットボンドで防水処理を施した。ネジ穴は完全に埋めた。二度と剥がす気がなければ接着剤でも良いが、壊れたら修理しようと思ってるから所有していたホットボンドを使った。

 同種のを使ってるが、それを使った直後の雨で中に人感センサーが入ってる白い半球状の部分も周囲から浸水したため今回も埋めた。願わくばLEDを覆ってる白の平面部分と黒枠の間も埋めて防水処理すべき。

 撮影で少し上向きにしてるが実際は真下に向けて設置し、場所も軒下でもあるため埋めなかった。設置済のが下向き30度くらいで雨ざらし1年耐えているためLED部からの浸水は大丈夫だろう。



【製品の間抜け設計】

 以前のと似た型だから動作は同じで太陽電池からの電源ケーブルを差し込まないと動作しないくせに、電源端子に防水キャップが付いてる大バカ仕様なのだ。

 太陽電池からの発電がスイッチになっており、発電しているときには内部で充電に切り替わりLEDは点灯しない仕組み。だから単体では動作しないため端子の防水キャップは意味不明。



【太陽電池部からケーブル5メートル】

 光量は距離の2乗に反比例。仮設で2階ベランダに設置していたが人感センサーで点灯しても夜間の防犯カメラは赤外線モードだった。ところがここへ移動させたら門までの距離が半分になったため劇的に光量が増えて誰か感知してLED点灯すると防犯カメラがカラーになった。玄関前は猫が通ると感知するが、こっちは離れてるため猫は感知しないようだ。

 本当は下には向けたくないのだが、そうしないと狭小住宅の住宅密集地ってことで隣の家の人で点灯しちゃう。センサーライトは俺も真似した側だが住宅地だから防犯カメラは全然ないね。



【渡る世間は鬼だらけ】

 私の場合、犯罪者の逆ギレに遭う可能性があるため防犯カメラの位置は知っておきたいんだが買い物ついでに見まわっても付いてないね。

 以前にヤク中の糞野郎に逆ギレされたときも、店があるほうへ誘き出したのだが人間のクズのくせに悪知恵が働くのか距離を取って悪態をついてた。外に商品を並べてるくせに店の人に外向きにカメラは付いてないって言われたし、やっぱりボディーカメラ装着だよな。地方症(自己中)育ちの糞野郎どもはコロナ前から激増していたため、コロナ禍の締め付けてだけが原因ではないが、自己中なクズどもを押さえつけた反発があることも確か。

 防犯カメラ本体でしか録画してなかったら破壊か持ち去られたら終わりなのでWi-Fiクラウド録画、もしくは検知したら即座に携帯端末に送信機能は例え猫の写真が送られてきたとしても重要だ。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2022-12-31 Sat 13:24 | 生活::防犯・防災・防疫 |
コロナ禍と同様に正月もコンビニが神。だからこそ災害対策を考える
近くの商店街は1月6日まで休み、スーパーマーケットは1月3日まで休み。

 別を探せば1日くらいは縮まるが、小学生時代の記憶を思い起こせば5日くらいまでは多くが休みだったよな。2022年は仕事しているのにテレビ番組のほうが役所みたいに12月28日くらいで平常は終了して年末編成に入って長ったらしいだけのダラダラ番組や再放送だから見る必要もなく、録画して溜まってるのを消化時間。

 災害備蓄品もあるから食い扶持には困らないが、正月にシミュレーションなんてやりたくもないが、雪国での停電の報道からいつかはやらないと現実の災害に遭ったら頭が回らなくなりそう。

 東京で大停電なんて起きたら人がいすぎて誰も助けになんて来られない。大地震も含めて1週間の完全自立が最低限。寝袋は装備したがテントは装備してない。東京ゼロメートル地帯で柔な地盤、住宅密集地、倒壊から火災まで自宅がなくなるは想定しなければならない。

 先日の新潟方面で数日の停電から間違ってないと思ったのが「オール電化という自滅行為」であった。かねてよりライフラインの一本化なんて馬鹿かと書いていたわけだが、雪国だってのに現実に見舞われてしまった家庭があった。

 更に見えたのがウチでも使っている石油ファンヒーターで、電気がないと動かない。小さい頃に見たのは電池を使ってたがガスコンロと同じで着火に使うだけ。稼働に電源を使わない替わりに真ん前と上しか暖まらないからファンヒーターに移行してしまった。そのくらいの電力の確保は可能だが、そこで貴重なバッテリーを使ってもよいのかが疑問。

 そろそろ役に立たなくなりそうなのが古めのラジオ。テレビは地デジ化で音すら聞こえなくなり、AM放送は2028年までに終了して既に同時放送してるFMに一本化され、デジタルラジオの存在と全てが遠くまで届かない方へ進む。放送の受信能力がないスマホ(携帯電話)は停電で通信も止まれば役立たず。テレビで方向音痴が露呈した鬼コケシ女(?)さんは方位磁石すら使えない感じだったが、処理に電気を喰うGPSより災害用としては無電力で使える物。

 小僧の頃からパソコン通信(junet、インターネット)を使ってきた。次々とサービスが提供され多用してきたから昔は買っていたのに全く買わなくなった物。それはテレビ番組「ローカル路線バス乗り継ぎ旅」では当たり前に見る地図。災害持ち出し袋に入れてある東京都の地図は学生時代から家にあったやつだから30年以上前と判明。その程度で歴史記録になりそうで東京だけに様変わりしていた。何かと転用してきたわけだが限界を迎え、災害対策品も新しく買わないといけなくなった。
 スマホと電源があれば場所も地図もあるって? それはGPS衛星が稼働してればの話だ。1980年だかにカナダで起きた太陽フレアによる大停電、あんなことが起きれば衛星は落ちる。災害映画のよう派手に人命が失われるのではなくライフラインが全滅して生き地獄にて徐々に大勢が死んでゆく事態。東日本大震災でも身一つで逃げれば助けてくれる人がいたが地球規模だとウォーキングデッドの世界、サバイバルになる。

 KEEPPOWER製は電池部品が日本製で組み立てが中国の18650リチウムイオン充電池、容量が少ないのが割安のため使うために2本買ってある。
 日本製1本と懐中電灯の購入で付属してきた中国製充電池を同時に充電して約1年保管していたところ、中国産のは自己放電が激しく電圧が降下しすぎて使えない状態だったが日本製は問題なく使える状態だった。
 充電し直してKEEPPOWER製は3.78V、お家芸の嘘だが中国製は3200mAhと書いてあるから500mAで6時間充電したのに3.64Vにしかならず、その0.14Vは大差なく見えるが負荷をかけると電圧が下がりすぎて接続したLEDが暗くしか点灯せず。乾電池でもありがちだが中国製の電池は軽い。電池は日本製じゃなければダメ。特に充電式電池。

当たり前を捨てるという意味でも、いつかは災害シミュレーションをしなければ。

| emisaki | 2022-12-31 Sat 09:21 | 生活::防犯・防災・防疫 |
防犯:意味不明な詐欺くずれの電子メールが届く
 中国からのは手を変え品を変えとフィッシング詐欺メールが届いてきたが、奴らも年末年始は休みらしくパッタリ止まってる。ここにきて家電量販店ヨドバシ・ドット・コムを装ったメールが届いたのだが、偽装されていても何の意味があるのか不明。

 中身はクレジットカードの有効期限が切れてるってヤツだが、記載されてる名前もメールアドレスも赤の他人。その名前も日本人なら間違えない失態で名字と名前の切れ目が間違ってる。クレジットカード番号と名前を盗もうとしてるくせに、そうなっていない。別の犯罪者が過去のフィッシング詐欺メールを再利用したが中身の意味が読めず解らずとか?

 更に題名の一部が文字化けしてる。迷惑メール発信用のデータベースが裏で出回ってるのを利用して送ってきたくせに記載のメールアドレスが俺のになってない。

 フィッシング詐欺なら表示されてるリンク先の文字と実際のリンク先が異なったりするのだが、そこは正しくヨドバシ・ドット・コムを指しているためスパムチェックに引っかからなかった。

 ほぼ発信元が中国か中国人の息が掛かってる所が発信元だったが、今回のIPアドレスを調べたところ発信元がインドネシアだった。日本のマル暴の下っ端がタイに潜伏してオレオレ詐欺をやって現地警察に何度か逮捕されてる事件があるように中華系がいて結びつきがあるインドネシアだからって誰かは不明。迷惑メール相談センターに例は記載されていなかった。

 中国から来るのはアマゾンで中国の販売業者を利用してしまったりすると情報が盗まれると言われてる。ところが奴らが持ってるのは電子メールアドレスだけで名前など個人情報は持っていない。
 こっちの知識が乏しかった古い利用で、以降は中国発送になるのを利用していないが奴らの悪行も下劣化してるだろうから近年に利用していると名前や住所も盗まれてる可能性がある。
 だから発送元がamazonと書かれていても完全に信用するには至ってない。情報が渡る危険からハズレ引いても返品処理せず文句だけ書いてる。海外出品は失敗しても良いものしか買わない。

| emisaki | 2022-12-30 Fri 11:00 | 生活::防犯・防災・防疫 |
ヘリコプターがうるさいと思ったら墨田区の工場で火災 同じ町工場な地域だけに怖い
 複数のヘリコプターが旋回しまくってるときは事件事故。知ってる地域だから映像を見れば場所が解ってしまうのだが墨田区立花、旧中川沿いにある第一化学工業所でボロボロな感じ。

 恐ろしいのは周辺が住宅密集地であること。救いは区画として工場が道路で分断され、裏は旧中川であるため飛び火しにくい。あのあたりって小さい工場だと敷地全体に建てられており民家とくっついてるところが多く、終戦直後から続いてるところは老朽化が激しい。新築で事業継続より廃業のほうが圧倒的に多い。
<追記 13時45分: 報道映像によると隣(シバタ)や近隣住宅へも燃え広がってた。鎮火のめどはたってないとのこと。
 ニュース映像からすると火災現場の旧中川沿いの桜はダメかもしれない。>

 そこで気になるのが終戦の混乱から脱して下請け工場って時代に「建坪率」なんて規制があったのかということ。当時は工業地で規制なく、今は変わって工場も新築となれば規制を受けるのかも。

 私が住んでいるところは一帯が複数の町工場だったところ、徐々に廃業となり不動産屋による建売住宅と聞く。小さい頃だから以前がどうだったかは全く記憶がないが、今は間近で壁となってるマンションが建ってるところは町工場だったのは覚えてる。

 墨田区同様に町工場と言えば足立区、葛飾区、江戸川区であるが、そっちのほうが移転に廃業と住居になってしまったのが早い。墨田区や荒川区のほうが残ってるかもしれない。でも、うちの親戚が多い浅草界隈、浅草神社じゃなく鳥越神社の領域だけど町工場は多かった。よく行ってた親戚の家の近くはラーメン業界で有名な製麺所で儲かって広がってたな。

 住宅密集地に住んでいると地震と火事が怖いです。子供の頃から電気代がかかっても石油ストーブ禁止だった。当初の暖房はエアコンじゃなく設置型のガスファンヒーターだったが今となっては配管が邪魔。ガス給湯器を設置したとき、ついでに切り離してもらえばよかったと後悔した。

| emisaki | 2022-12-27 Tue 10:51 | 生活::防犯・防災・防疫 |
短期間で消えてしまう媒体を使ってデータ保存の経験と対策 2022
 この前に永久なんて言う通販番組で問題視したのはSDカード、USBメモリーは長くても3年くらい、短ければ1年程度で消えてしまう危険な記録媒体であることを知って対処すること。

 人間の寿命からしたら十分であろう書き込み型の光学メディア(CD-R/DVD-R/BD-R等)にデータを移すことであるが持ち運びに難あり。電子回路と無縁のため防水性は高い。直射日光(紫外線)を1日浴びると消えてしまう対策では「M-DISC」を買った。衝撃対策は大型のジュラルミンやアルミケースならあるが1枚を入れるための強固なケースは見当たらなかった。

 新しく登場した方式の記録媒体のほうが良いってこともなく、毎日書き換えと使いまくってるわけではないため使用頻度においては今も昔も誤差の範囲と大きな違いはない。ところが、かつての CF(コンパクトフラッシュ)カードとSDカード・USBメモリーを比較すると後者のほうが保ちが悪し、物理的な耐久性も悪い。値段を最優先としたからだろう。

 利用者情報についてはCFカードは古くからあり期間が長く、SDカードは大量に出回ってるため多くの情報があるってことで問題点として出てる情報は同数と考えている。

続きを読む ≫


 物理的な問題については、価格も高くて金属製の入れ物に厚みがあるCFカードの圧勝。SDカードは貧弱だが価格が安いため多数の複製を用意することができる。

 CFカードとSDカードを似たような状況にしてしまったことがある。どこぞの拡大鏡のCMのような状態でケツで踏みつぶしてしまったわけだがCFカードは耐えてもSDカードは割れてしまった。

 CFカードの問題は年式が古いため市場から消されるから、早いうちに別の耐久性のある記録媒体を探して移すこと。現在の候補では普及しておらず値段が高すぎる。



 災害時の緊急持ちだし品のことを考えてきたわけだが、データ記録用として5つの方法を使ってる。ハードディスク、光学記録メディア、CFカード、SDカード、USBメモリー。

 光学記録メディアCD/DVD/BDは直径12cmで薄っぺらで容易く割れるため平常時の家での保存媒体としてしか使えない。ハードディスクは持ち運べない。

 CFカードと形状は違うが、なぜプロ用カメラの記憶媒体はCFexpress(CFエクスプレス)カードなのか?SDカードより高速だからだけじゃない。CFカード同様に物理的に強い。

 USBメモリーの中には強固で防水になってる商品もあり、SDカードを頑丈な容器に入れるという方法もあるが、不慮の事故を考えると単体での強さは重要。

どれにしても毎年行っているのはフラッシュメモリーであるがゆえの定期的「書き換え」作業。



 私がCFカードを使ってるのはカメラ用としては現役引退して使わず、32GBとか大容量が転がっていたのを再利用。カードリーダー/ライターが市場から消えたら保存媒体としても終わらせる。

 そのほかSDカードは物理的な危険から予備でUSBメモリーが主力。容量128GBでも丈夫そうなのが3千円だった。細長いのは差し込みやすいだけで折れるからお断り。USBメモリーはそれ自体にUSBインターフェースを備えているが、SDカードは読み取り装置が必要。

 SD/マイクロSD/CFカードリーダーはUSB2.0なら安いのだが耐久性が不安。なぜなら今まで何個が買ってきたが壊れる。USB3.0対応のも買ったが、なぜかメモリーカードと相性問題が出た。

 CFexpressカードも買えない値段ではないがSONY 128GBで5万円以上とSDカードの5倍の値段。ならば先に防災用品として買うべき物がある。



 災害時持ち出し袋へ入れる際、指先くらいの金属製のUSBメモリーを防水の袋で3重にして入れてあるが、鋭利な物が突き刺さったらと思うと怖い。ゲリラ豪雨でバッグに雨水が溜まり入っていたカメラが浸水して壊れた経験があるため水の恐怖はよくわかってる。回路がショートしなければ水没させても完全乾燥させて何年も使い続けた携帯電話があるため、電源を持たぬから助かる可能性もある。

 保存専用にしているため書き換え回数上限による寿命は考えず物理的な寿命だけのため10年と言われてる以上に耐えるから使える環境にある年数は使い続けることができる。危険なのは放置したら忘れた頃に消えてしまうってこと。

これは将来のための記録にはならないな。どうせ方式が変わってる。あのとき、そうだったの記録。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2022-12-22 Thu 21:57 | 生活::防犯・防災・防疫 |
弱いのはネットセキュリティーよりも人間
 マイナンバーカードの前、住民基本台帳カードは10年と長いのに期限切れは全く通知してこなかったから気づかないで期限切れてた。通知が来る自動車運転免許証の更新だって忘れる奴が大勢いる。長い年数の経過は忘れられがち。マイナンバーカードも電子情報の期限は5年だ。

 以前に個人情報漏れ対策で「虚像」を作りまくっていた。年齢、性別、家族構成、職業など何から何まで嘘だらけは個人情報を何とも思わず売買してきたクズ業者と戦うため。

 俺が社会に出たての小僧の頃、電子機器、コンピューター関係の各種展示会へ行って名刺を出していると日経BPから出版物のダイレクトメールが山のように送られてくるようになった。コンピューター関係がロクにコンピューター処理してなかったから。それもいつしか名刺交換なんて古いのはなくなり個人情報保護法から情報は事前登録でお互いが許可したときしか伝わらなくなった。

 テレビで伊集院光も言ってたが、仮想空間の中で子供が育って他社から七五三の衣装広告が入った話。年数計算までされる賢い宣伝だが、問題は情報が売られていたこと。情報漏れを前提とした虚像だから子供は現実にはいないのだ。

 通信販売ではクレジットカード決済にて防衛のための嘘がつけなくなった。現金払いなら嘘でもわからないが通信販売を多数利用してると代引き手数料はシャレにならない。ほかにもコンビニ決済は支払い確定まで時間がかかり商品発送が遅れる。

<弱いのはネットセキュリティーよりも人間>

 不正アクセス対策については信用できないわけだが、それでも大企業なら名声から悪いことはしないが、小さい会社や悪事であれば法律なんて守る気がないため、現在でも個人情報の売買は横行している。特に電話番号は売り込みだけじゃなく詐欺師どもが多用しているためネット上には発信番号を記録して口コミ情報ウェブサイトがあり私もよく使わせてもらってる。

 1件1日につき数十から数百の記録がある裏には桁違いな迷惑電話があり、何件か引っかかってる人もいるかもしれないが警察は動かない、法律は何もできない腑抜けだから自衛するしかない。結局、被害に遭わないと警察は動かないし、被害に遭ってからでは遅い。

| emisaki | 2022-12-20 Tue 09:21 | 生活::防犯・防災・防疫 |