サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<<  2024 - 04  >>


2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

ソニーα7 IV がエントリーモデルと紹介されてる
 ソニー ミラーレス デジタル一眼カメラ α7 IVが発売になるため宣伝記事が出ているのだが、そこでエントリーモデルとして紹介されていた。どこがデフレなのか解らないが、カメラ分野はデジタル化してから恐ろしいインフレだと思う。

 α7 IV(ボディーのみ)の実勢価格 33万円と伝えられた。私が小僧の頃に買った ニコンF5 は定価が36万円、15年前のデジタル一眼レフの上位機種の定価63万円、今は90万円だから恐ろしい値上がり。

ソニーα1 88万円、α9II 60万円、α7S III 45万円…確かに33万円じゃエントリーモデルか。
(ソニーストアで α7 IV は投稿時点 328,900円)

 多くの理由はスマートフォンの登場によってコンパクトデジカメなる市場が先に崩壊し、日増しに値段の上がるデジタル一眼さえも売れなくなったから利用者負担が劇的に上がってきた。

 マスメディアが公表した販売台数を見ると、デジタル一眼は劇的な下げはないにしても下がってた。コンパクトデジカメは逆V字で、下げはスマートフォン普及に反比例。利用層から当然。

 高価なカメラは一生モノではなくなったからコストパーフォーマンスは恐ろしく悪い。同じような値段で買える軽トラのほうが倍以上の年月で働いてくれるだろうね。

 コンパクトデジカメの時から始まっていたのだが、性能の悪さを誤魔化すための加工(捏造)処理は高価なスマートフォンによるCPUの高性能化と共に進化した。バイク乗りのオッサンが女性になってしまう写真はテレビでも紹介され、ボイスチェンジャーを使った詐欺事件は報道で伝えられた。

 スマホは普通に写真を撮っただけでも捏造でしょって感じ。家庭用小型ビデオカメラのレンズじゃ今の技術でも4K解像度は無理と言われてるのに、どうして豆粒なレンズとイメージセンサーで8Kとか言い始めてるのか? それは現実をCG化した世界だからとしか思えない。映画マトリックスの中が現実に見えてる感じか。

 今は壊れて放置してあるが、4Kカムコーダーを2015年に買ったが4Kだと画質は粗い。だが、それをハイビジョン(2K)のカメラとして使うと以前の業務用HDカムコーダー並みに綺麗だった。

 普通のデジタル一眼カメラは50万円って恐ろしい時代がやってきた。ますます売れなくなる。10万円のスマホを毎年新機種に買い換えてる人も売却してればランニングコストを除き50万円使うには10年かかるのではないか。そうカネを使ってくれる世代が少々使えばゴミ同然に扱われるデジタル一眼カメラに50万円なんて投じない。カメラ業界は負の相乗効果に陥ってる気がする。

高いレンズは長く使えるから、そこに安いカメラを進化と共に買い換えまくるほうがよさそう。

| emisaki | 2021-12-07 Tue 12:46 | 映像音声::写真(カメラ) |
C-PL 円偏光フィルター比較 中国製vs.日本製
マルミのを安く手に入れたため、3年くらい前に掴まされた中国の粗悪品と比べてみた。

<広角> Canon EOS 7D, EF-S 17-85mm F3.5-5.6 IS USM ... 20mm F4.0 1/60秒


過去にテストしたように広角レンズだと判別がしにくいが…



<望遠> Nikon D810, AF-S VR 80-200mm/F2.8G ED ... 200mm F2.8 1/200秒


 望遠じゃなく標準に近い域から RANGERS とやらの中国製は耐えない画像となり、オートフォーカスも真っ当に動作しなくなる。手動で合わせ、少しずつズラして最も良いのを使ってるのだが、もう画像が流れてしまって話にならない。

RANGERS:中国製 C-PL 77mm 売価3,000円
マルミ光機株式会社:日本製 EXUS CP-L 77mm 通常13,560円、今回は開封品5,006円で購入(旧モデル)

 RANGERSの企業サイトwww.camrangers.comでサーバーは米国だったか当時の契約者情報から中国だった。今はもう中身が違うからアクセスは危険。ドメイン使い回しに、ヒット&アウェイは奴らの常套手段のため粗悪品の売り逃げだったか? 当時、迷ったのは証拠を持っておくと奴らの収入になってしまうことだったが、こうして性能比較するため返品しなかった。

 下請けで技術を盗むのも、真似しきれず粗悪品も国家レベルの得意技だが、製造ラインを転用してそうに思うのは企業、商品名の刻印こそ違うだけの別途存在してるメーカーそっくりなパッケージを利用していた。意図は考えられるが予測の域を出ない。

 中国製フィルターも液晶モニターの画面を映して回転させてみると一応の偏光はみられるのだが、ステップアップリングを使って52mmのビデオカメラに装着してもハイビジョン(2K)と4Kでは大きな差が見え、やはり広角から望遠にすると真っ当に機能しなかった。

 ようすうるに人間の目では見えない性能、細かさが著しく悪い。粗いため直進性の強い望遠にすると盛大に拡散してしまって画像が流れてしまうんだろうな。

| emisaki | 2021-08-26 Thu 20:29 | 映像音声::写真(カメラ) |
不況は投資時期。EXUS CIRCULAR PL LENS FILTER
開封品を激安で手に入れることができた。

あとで試す。






| emisaki | 2021-08-21 Sat 19:21 | 映像音声::写真(カメラ) |
カメラの時計あわせを忘れた失敗と放置中に何があったのか?
 パソコンはネットで自動だし、ビデオカメラもGPS受信機が付いてて時計が合ってしまう。GPSなしガラケーですら通信で時計合わせ設定がない。こういうことが人を鈍らせてしまう。以前は撮影に行く前には毎回のよう時計合わせをしていたのに。

12時42分だったのがカメラの時計が12時56分になってしまってた。
 このカメラで2021年7月23日に写真を撮った前は2020年5月29日、なんと420日も経過していた。更に前の時点で数分はズレていたようだ。

 ずっと放置していたわけじゃないので電池切れにはさせてないが、あまり使っていなかったため新型コロナウイルスの蔓延は時計の時間を合わせる作業すら忘れさせた。
 更に遡って2020年1月30日(2021年7月23日から540日前)に熱海へ桜の撮影に行く前に時計を合わせておらず、確実に合わせた確認ができたのは2019年6月9日まで戻ってしまった。

 キヤノン EOS 7D で2020年9月1日には確実に時計合わせを行ってると言えるのは内蔵の CR1616 ボタン型電池を交換してるからで、引退したカメラの時計用電池も同じ CR1616 だったため同時に交換した記録が残ってた。ニコン D810 は時計用電池を使用してなく、時計合わせを忘れたようだ。

 使ってなくても何ヶ月かごとに電池の残量確認をしているが時計までは確認してない。EOS 7D は10ヶ月で40秒、D810 は25ヶ月で14分10秒はズレすぎだよ。

 クォーツ時計には1ヶ月で15秒とか30秒以下と書かれていても、だいたい多くて数秒だよね。保管してある ニコン D2x を掘り起こしてきたところ10ヶ月で27秒進んでいるだけだったから今は腐っても当時の最上位機種か。

写真に記録された時刻データから逆算すると D810 は1ヶ月で34秒もズレが生じていた。
それにしてもカメラ使わなくなると、ここまで気に留めなくなるか。

| emisaki | 2021-07-25 Sun 10:04 | 映像音声::写真(カメラ) |
防湿庫が高いからプラの箱を買おうかと探る
防湿剤に水たまり加減が半端ない。

 小さいレンズならジップロックに乾燥剤でもよさそうだが、Lサイズでもカメラボディーは厳しいし、“大三元”、“小三元”系統レンズだと望遠は無理に決まってるが広角ですら太すぎて無理。

 密閉度が高そうなハクバの15リットルが1800円くらいで、ナカバヤシの27Lが湿度計付きで2700円くらい。出し入れの頻度で2個かな。ランニングコストとして乾燥剤は大型のが2個入りで千円。クチコミでナカバヤシの湿度計は壊れてたと2件あったが、それで割合は高いか低いか?湿度計は私にはお馴染み社名のシンワ測定のアナログのが500円くらいで買える。業務用機器でもあるまいし、1~2%を問題視してなく、電子式が正確って補償もない。暗所に保管するため電池は使いたくない。

 防カビ剤とか年3千円かかったとすると10年なら大きめの防湿庫が買える値段になるが、今度は防湿庫のランニングコストを考えると20Wとのことで電気代は年5,110円(常に動作 1kWh 29円換算)となった。それだと職業か趣味を突き詰めてる人にしか使えない。常に電力を使うのかも不明だが湿度調整の機械は安っぽい感じ。プラスティックのケースに付けたら安上がりなんじゃないか。
 
 年3千円もかからなかった。数百円で天日干しで再生できるものや東洋リビングには電気式で再生のがあった。モバイルドライMD-3がamazonで3411円、倍の乾燥剤のモバイルドライMD-6が4410円だった。効き目が落ちたら乾燥剤を天日干したほうが安上がり。

 だったら入れ物は洋服を入れるやつでいいんじゃないかと思うが、蓋の密閉度が低そうなんだよな。モノタロウで探したらパッキンがある簡易密閉の23リットルが1390円、43リットルが2090円だった。どうせ大差ないのに写真用は高値になってるんだ。防湿剤だって普通より高いもん。同等効果のケチケチ作戦。

 物欲がない。欲がないわけじゃなく、欲する物がないか値段が高すぎるか。特に長いことお茶を濁してばかりのニコンには蓋を開けてみればその程度かって希望も見えず関心なし。誰かが捨てれば安く拾うって程度。だからってソニーα1だと相応のレンズ付けて100万円を越えるから手が出ません。10年、20年と使えるなら話は違うんだけど長くて4~5年でしょ。

 腐りすぎてた携帯電話内蔵カメラからスマートフォンでそこそこ許せる写真が撮れるようになってコンパクトデジタルカメラなど低層の収益が悪化してからデジタル一眼レフカメラの上位機種の値段が劇的に高くなった。持ってるものを大事に使おうって考えるのは当然だろう。

価値に見合わない物の暴落は早い。これに限らず今はメンテナンス費用に回そう。
どーせまだ どこにも行けないぜ。

| emisaki | 2021-07-21 Wed 08:55 | 映像音声::写真(カメラ) |
カメラを使わないで置いておくと壊れそうだから
 カラスによる被害のため、人間の存在を知らせようと鳴き声が聞こえると音がするよう窓を開けてる。上を見るわけだが、下を見たら隣のマンションの自転車置き場の屋根の上でニャンコが寝てた。
 すかさずプログラムAEのまま撮ってみたら、明るいと思った早朝は暗かった。ISO100 F2.8 で 1/200秒で若干の手ぶれ。そして70-200mm F2.8の恐ろしく狭い被写界深度で背中にピントが合ってるため顔はボケてた。
 手ぶれ補正あっても高画素化にて焦点距離分の1秒なら大丈夫は崩壊してる。フード付けなかったからレンズフレアーも出た。元が8Kと同じだから周囲を切り取った上に1K(1024)まで小さくすれば解らない。APS-Cサイズのとき1.4倍テレコンを使ってたくらいだから上から撮ると200mmは望遠として非力なんだが、もうニコンに魅力がないから一時的に使うにしても中古だな。

 品質が悪いんじゃなかった。経営方針、商品戦略が間違って出来ることが出来なくなった。もう間に合わない。ソニーがα1を発売して、ニコンはミラーレスの最上位機種の開発発表、キヤノンはミラーレスの高画素モデルの開発発表にて流れを食い止める手に出るほど、かつて2強だったカメラメーカーの行く末は怪しい。

 ミノルタを吸収して発売した頃にカメラには非常に怪しさを感じたが、ミノルタの呪縛を振り払いソニーとなるごとに欲しいと思えるようになってきた。買い換えるにも物的資産が何も生かせないから全て揃えないといけない。だから業務用のビデオカメラを買うほうが安い。

| emisaki | 2021-04-21 Wed 08:29 | 映像音声::写真(カメラ) |