サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<  2025 - 07  >>


2025 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

季節替わり恒例のエアコン清掃
 作業は過去と同じ。違いは前回にキッチリ内部清掃したため、放熱板は綺麗なもんで、最も汚れる空気を送り出すファンから出たのが写真。

 何年も掃除しないと排液は真っ黒になる。カビが舞い散る可能性から作業には防塵マスク着用。

 効率が悪いが、合間の時間に行ったためエアコン1台を掃除するのが精一杯。もう1台は別の日。


| emisaki | 2024-05-02 Thu 20:22 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
障子紙の貼り替え(プラスティック製、両面テープ)
 子供みたいに指で突きたい気もするが剥がす手間が増えるだけ。何年か前に1面は貼り替えてるため同じようにしてしまった。

 楽に剥がせる方法を模索するも破ってから失敗に気づいた。破く前に水で濡らしまくって糊が溶けてくれれば1枚で剥がせたのではないか?だが水をかけまくってもブラシで削らないと剥がれない部分も多かった。

 始める前に障子が枠から外せなくなって困った。詳細は不明だが40年以上経過してるわけだし東日本大震災で東京の軟弱地盤に加えて古い家にて歪んでる。無理矢理に外したが戻すことを考え、作業前に行ったのはディスクグラインダーにて枠を削って少し小さくした。

続きを読む ≫
 結局、以前と同じ方法で濡らして糊を溶かしてブラシで擦って剥がす。

 どうせ汚れてるため水洗いも兼ねてる。剥がれたら天日干し。夕方までには乾くだろうから、その間には別のことをする。





 洗濯して、汚れまくった雑巾とか洗いながら自分も風呂に入ったらすっかり暗くなってしまった。

  破けないが紙とは別の意味で貼るのが大変。紙の場合は濡らして貼って、乾くと縮む性質を利用できるがプラスティック製のため最初からピンと張った状態で貼らないといけない。もう大きい障子をやってる時間はないため本日は天窓に付いてた小さな障子で終了。
 全体にヤスリをかけてニスを塗り直せば、もっと新しい感じに見えるが、ほかがボロだらけなので細かい拘りより多くを処理したい。障子だけじゃなく、ふすま、壁なども貼り替えたい。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2024-05-02 Thu 20:18 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
待望の雨? 窓の清掃作業な1日
 ザーザー降りじゃなかったが噴霧器を使って窓の泥汚れを洗い流した。雨なら洗濯物も干してないわけだし、水が飛び散っても近所迷惑にはならないため窓掃除にて待望の雨だった。

 あまりにも汚れすぎて“低圧”噴霧器では剥がれにくく、濡らすだけで雑巾を使って擦り落としたため雑巾がすぐ泥だらけとなり、風呂場で洗うこと何往復もするし、噴霧器も3リットルのため数回の給水。

 水道のホースは10メートルでもベランダまでしか届かず、宅内で1階から2階へホースを引き回すことは狭小住宅でも階段など遠回りすることとなって10メートルでは全然足りない。

 今日は寒くて自分が濡れながら作業することはできないし、ホースが届かない分は水を飛ばして窓に当てるのも飛び散りすぎて土砂降りの雨じゃないと無理だ。

 非効率に清掃作業を続けることとなり、11時頃から17時まで時間を費やした。洗剤を使ったり、ブラシで磨いたりしたいのだが手が届かない場所がありすぎた。

 途中で電話がかかってきたのだが、軍手をしてるから外さないといけないし、外しても指が濡れてて指紋認証に失敗してしまった。それに指の表面を切ってしまって指紋が途切れてたりもするから困ったもんだ。指紋認証に失敗して何十秒間かブロックされてしまうとき、パスワード画面が出るとき、この違いがわからない。そして何か動作不良で電話がかかってきても真っ暗のまま画面が何も表示されないので困ってる。ネット検索して書かれていたことは試したんだけど。

| emisaki | 2024-05-01 Wed 22:52 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
東京都 家庭の節電マネジメント事業 節電成功
 無欲だったため忘れてたし、迷惑メールになりそうな文書でギフト券を受け取れってメールが届いた。

 少額でも安全対策は同じで送信元は正しく、リンク先の特典会社は存在しているところだった。こんな怪しい方法で金券を受け取れって世間で起きてるネット詐欺事件を理解してるとは思えない。たまたまフィッシング詐欺メールが確認されてないだけ。配慮が足りないと思う。
 2022年に東京ガスでやっていた記録が見つかったが、ネット登録してなかったためお知らせもなく知らなかった。東京ガスも請求書・領収書の発行が2024年9月分で終了するため(有償発行あり)登録したが、今期は東京電力だったわけだね。

| emisaki | 2024-05-01 Wed 22:43 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
猛威を振るう地方症:人殺し予備軍、その名はチャリカス 傘さし運転
 道の歩き方さえ知らねぇ連中が送り込んできたモンスター。私は青年期から怒ってきたわけだが同じ田舎者な連中でも当時に こんなクズどもは見ませんでした。傘がある時点で確信犯。







 小雨になってからの30分間で捉えられた自転車運転の「犯罪者」たち。傘を前に傾け、ロクに前が見えない状態で運転している犯罪者も多いわけで、人殺し予備軍には他人を殺す以外に自分を死なせる意味も含んでいる。こいつらが法的に守られる必要は無い。

 チャリカスどもへの交通弱者という概念の意味がわからない。なぜならこんな奴らは交通弱者じゃないから。自分でくたばってくれるのはありがたいが現状は不条理な法律のため、本件の犯罪行為が行われてる場合は自動車にひかれても自転車側の過失割合が10割で相手に対して損害賠償も負うよう定めなくてはならない。

やってるだけで公安委員会遵守事項違反、安全運転義務違反。

雨で運転自体が危険であるが違法ではない雨合羽着用はたったの1名。


 4月下旬に気温が上昇して何日か夏日になったが、そのとき自転車のみならず歩行者でも他人がいることが見えてない日傘のクズどもが見られた。

 地方症、究極の自己中である愚かな人種を「大勢の他人が目で見えていても、脳では自分しか存在してない」と分析してきたが、人命に関わるため熊や猪と同じ野蛮人は山へ帰れ!

 都市生活不適合者どもに取り囲まれてるが悔い改めることもない野蛮人とは全力で戦う。罪は山のようだが地方症を患ってる大多数は痴呆老人と同じ「自分は正しい症候群」を若年から患ってる。

| emisaki | 2024-05-01 Wed 12:24 | 生活::集団生活 |
歩数計 歩数は伸びずとも宅内作業にて腹は凹む
 買い物へ行ったときだけで歩数は伸びないが、階段を何度も上り下りし、窓や雨戸の掃除では映画のカラテキッドの修業のような状態で二の腕の筋肉が痛い。痛みを乗り越えた部位は動かしても痛くなくなったから修復されて筋肉が付いたのでしょう。サロンパスとかなら店でも通販でも売価は似たようなものだったが、バンテリンやボルタレンなる鎮痛の塗り薬はネット通販のほうが安い。

 痛風発作のときロキソプロフェンの貼り薬を処方されたが足りなくなった。スティックのりが太くなったような形状のフェルビナクは婆ちゃんが処方されて溜まってるから使っちゃっていいかも。

 設定画面からマナーモードのつもりで「機内モード」にしてしまって通信できなくなって画面の表示に気づいたが、「スイッチではなく状態」を示しているってこと。普通はスイッチを示すため、これから行おうとしてることが表示されるのと逆だから戸惑った。

| emisaki | 2024-04-30 Tue 21:02 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
久しぶりの異種多品目販売の薬局 amazonより安かった
 特売品にて買ってきました。コロナ前なら98円もあったが今は118(税込127)円で超特価です。この値段で販売できるってことは、どんだけ儲けてるんだよ。

 西友では139(税込150)円、ライフではなんと155(税込167)円とスーパーマーケットを名乗るなバカヤローって売価。それなら毎回コンビニまで行く。セブンカフェ アイスコーヒーR は現在 112(税込み121)円。

 同等価格か安い場合に限ってカフェラッテは買う。今期の冬は、上島珈琲リッチブレンドにクリープを大量投入、甘みも入れて、こ~し~ぎゅ~にゅ~ にしてたが1杯あたり60円かかってた。そのまま冷やしても不味かったし、牛乳を買ってくるとコストパーフォーマンスが悪い。

アース製薬 らくハピ エアコン洗浄スプレー 無香料 420ml 2本組

 amazon 税込み1,064円、近くの異種多品目販売の薬局で税込み1,078円だが今の時期にamazonだと届きそうもないため異種多品目販売の薬局で買った。

 そう言えば自宅籠城で気づかなかったけど2倍歩けばスギ薬局があった。スギ薬局と言えば名古屋に入り浸ってたときはコンビニ感覚で使ってたな。だって500mlの飲み物が88円や98円とかで冷蔵庫に入って売ってるんだから。

スーパーマーケット化してる異種多品目販売の薬局は更に使いやすい。

 スギ薬局のチラシを見たらシャウエッセン 小袋2個組を398円で買ってきたばかりなのに5月2日に298円じゃん。羽根つき餃子も148円。害虫駆除スプレーも2本組を買ってしまったが特売518円だから100円くらいも損した。OKストアーの中にスギ薬局があったが、同じ商品を扱ってるんだろうか? 特売品は安いOKよりも更に安い。さっそく会員登録しちゃった。

ぱぱす、マツキヨがパワーダウンしてる。よし、2倍歩こう。

| emisaki | 2024-04-30 Tue 19:50 | 生活::店舗・流通 |