サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<  2025 - 07  >>


2025 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

猛威を振るう地方症:下衆の極み 補欠選衆議院議員補欠選挙
『お上りさんの お上りさんによる お上りさんのための政治』と題しておく。

 これを言い始めると日本を動かす国会議員がそうであるし、東京を中心に大部分の市民が当てはまるのだ。集団を理解してない奴らが集団でいて、そいつらが政治にて集団を仕切ろうとする。

 告示2024年4月16日、投票2024年4月28日、何か違法行為があると困るため選挙が終わるまで語れなかったが投票は締め切られ報道も動いた。

 選挙戦のさなかも第15区の北部は無視されたも等しい。だからテレビで知ることとなったが政治活動じゃなく邪悪な意味での活動家の参戦には腹立たしい。

 白々しい言い訳も暴力を振るったとしか思えず反社会的勢力が使いそうな手口。チカラのかかり方、重量バランスを専門家が分析すれば明白となろう。放置してはならず暴行罪または傷害罪で告発こそが日本のため。凝り固まった思想に溺れてしまうと己こそが悪魔であることに気づかなくなるため世界を見ればよくわかるよう宗教信者のくせに殺戮を繰り返す。

 我々は遵守すべき「法律」の上に「条例」があり、更に上に法的拘束力がないにしても「道徳」というものがある。そこまで守ってこそ真っ当な社会人と呼べるのだ。政治家は、そのまた上が求められるのだが、そんな人は日本中のどこにいるのか?全体の水準が低すぎて、もしいたら神レベル。

 日本中、昨今の立候補者の中には必ずと言ってよいほど含まれるのが、クソガキからチンピラ風体まで、どのツラ下げて出てくるんだって厚顔無恥が増えすぎた。

 後にテ○リストと化す宗教が政治に打って出たし、似たような連中は今でも動いてるように動き出すのは邪悪な奴らのケツに火が付いたからとも考えられる。それで頭のご不自由な方々が立候補し始めたのか。世界的に見てもだが狂人って決まって神の名を語る資格もない宗教思想の持ち主であった。

 東京23区も各所で変な境界が多い。錦糸町駅は墨田区、亀戸駅は江東区。錦糸町駅で演説を見ないのも当然だが伊勢ヶ濱部屋の前で撮影した東京スカイツリーの写真を撮ったあと亀戸駅まで歩くことも多く、そちらは北十間川まで江東区なのに一度も選挙街宣車を見たことがなかった。歩行者だから時間も長いのに出くわさないなんてどういうこと?4月26日は駅ビルの工事を見て回って、三井住友銀行で引き出したのを数百メートル先の三菱UFJ銀行で入金してから買い物もして滞在したけど選挙の臭いは全くせず。

 保守層なら砂町銀座商店街を歩いたりもするはずで、買い物中、あの狭い道で何度か遭遇したことあった。今回は補欠選でも9人も立候補しておいて誰も見なかったのは近代移民者の集合住宅に集中させたからだろう。テレビ報道では某陣営による選挙妨害だけじゃなく街宣車が入り乱れたり演説場所が近寄って音が混ざって聞こえない問題が取り沙汰されていた。

東京のカネ目当てにハイエナからサタンまでが蠢くのであった。

| emisaki | 2024-04-28 Sun 23:28 | 生活::集団生活 |
昼から雨戸と網戸、窓の清掃作業 噴霧器の出番
タンスの解体も窓の掃除も宿敵は、なんと風!
 時間がかからないと思ったらおお間違い。懸垂型モノレールか猿が木にぶらさがったままのように作業をしないと届かない。そのため何十年と放置されてきたから砂埃が泥となり、更に固まってる。
 アイリスオーヤマの電池式噴霧器は大きいのは不要と3Lを買ったのに、蓋を開けてみれば3L版が単一電池4本、5L版が単一電池6本な違いの裏に噴霧量に違いがあった。電源は入か切しかないため水量を変化させることはできないがノズルの先端を回すことで線状と霧を切り替えることができる。

 電池式噴霧器は単一アルカリ電池の容量は約10000mAhだが、使用したのは単三型ニッケル水素電池eneloopで最大1950mAh だが5回の給水で動作し続けた。電圧降下から噴射量が弱くなるため、もう少し早めに電池交換すれば性能を維持できた。作業後に充電を行ったが充電器で残量20%未満の表示だった。

 噴霧器が活躍。もし高圧洗浄機だったら近所中に泥を撒き散らすことになる。風が気持ちよいどころが風に激怒してきた。木くずは飛ぶし、今日の窓ふきでは噴霧器で水をかけてるため近所まで飛んでしまうから風がやんだときにしか作業できない。

 今日は壁になってるマンション側だけにしたが、それでも飛ぶため洗濯物が干してないかの確認から始まった。マンションはゴールデンウィークにて不在の感じ。

 一軒家側の掃除は当面できそうもない。ベランダでやってきたように水を使った清掃ができるのは「雨の日」で、それなら水しぶきが当たろうが雨が降ってるから問題ない。

こんなことで恐ろしく時間がかかってしまって、たった2面しか終わってない。

 腹は凹んできてもリハビリは完了してないため筋肉が戻っておらず手が弱々しくしか握れなくなってる。これを記録してるってことはキーボードは打ててる。だが500mlのPETボトルは握れるが2Lは握れないから持ち上がらない。

 片手で部屋の中の窓枠につかまって身を乗り出して作業したわけだが手を滑らせたら怪我や死の危険性と戦っていたのも時間がかかった理由の一つ。でも俺としては完璧じゃなかった。だからって命綱の器具は装備してない。難所は階段を登り切った場所にある窓で下は階段のため足場が無い。

 階段に対して90度のためハシゴがかからない。しかも階段は登り切る前に窓と反対方向に曲がってる。策は練って、だったら階段と同じ向きに天井までハシゴを伸ばして固定させればよい。重たいハシゴを家の中の階段で展開させる…時間がかかりそうだから後回しにする。

| emisaki | 2024-04-28 Sun 16:28 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
タンス3個(竿)目の解体と廃棄完了し中身の処分に移る
 古い洋画を見たとき「これはひどい」「日本製だから」のようなやり取りがあった。調べればその通りで日本製が高性能と言われたのは後の話であって戦後の下請け時代は酷い有様だったと言う。戦争で失われたか?
 今が良いと言う気も無い。今が良いのは機械であって人間ではない。家だって組み立ててるに近い状態になってもヤンキーあがりのクソガキではロクな仕事ができないのは、そこら中の工事を見てればわかる。
 中に敷いてあった新聞紙から昭和30年代製と思われるタンスを解体してきたが、何らか技術はあるが「いい加減」な作りが随所に見られた。ハリボテのような状態で中身は継ぎ接ぎだらけだったりした。


続きを読む ≫
 ダンヒルだろうが何だろうが知った凝っちゃねぇゴミだい。
※ 泥だらけの雨戸を拭く雑巾として再利用した

 我が家の身上(しんしょう)潰しやがったジジイの残骸なんて見たくもない。買った当時は高かったと思うが保存状態も悪く今になって何か売れるのがあるはずもない。


 燃える部分も残ってるけど、これ以上は無理だよ。既にキズだらけだってのに大けがしたら大変だもの。

 このまま埋めるんじゃなく金属部分を取り出すために燃やすのはダメなのか?普通ゴミと一緒はダメだが、これを集めてドロドロに溶かせば金属以外は飛ぶのでは?

懐かしい道具が出てきた。

缶切りだよ。

 使わないと開けられない缶はもうないから捨てる。もし必要になっても冒険野郎マクガイバーが常に持ってる道具があるし、枠を削ることで開けることができる。


 今回のタンスは大きいからと思ってゴミ袋を買ったが引き出しが少ないためゴミ袋45リットル3つに収まった(2枚重ねで6枚使用)。
 70リットル袋の値段が高く10枚入りで45リットル50枚と同じだった。ただし70リットルは厚みがあるため45リットルは薄くて廃材を入れると尖った部分ですぐ破けるから2枚重ねで使用。
 45リットルの袋に入るよう細かくして作業量が増え、今までのタンスより時間がかかった。
タンス4竿を処理した。1つは高値のだから近所の家へ旅立った。

 次は中身の整理と不要品の廃棄。そして清掃、壁紙、ふすま、障子の貼り替えで誤魔化す。畳は規格が何かヘン。狭小住宅につき団地間だと思うが、畳を測ってしまうと経年劣化にて縮んでるため空間の大きさを割り出すと1畳あたり 1718mm × 859mm となり、団地間は1700mm × 850mm と説明されているため隙間ができるほど違ってる。規格の値より実際は少し大きいなら良いが縦が18mm、横が9mmも違ってる。縮んでるため昔から行われてきた「裏返し作戦」は汚いから少し綺麗になるだけで長年の重みから凹みはどうにもならないでしょう。

少しは広くなたけど、だいぶ広くなったとは思わないのが都会の狭小住宅。

 28型ワイドのブラウン管のテレビがあるんだよ。2階からどう降ろすか?ネット検索したらタンス2竿を2階から降ろすのに2万円払ったとか投稿があった。そんなお金があったら素直にタンスを粗大ゴミで出してます。タンスの処理は少し後悔してる。

 労力の割りに粗大ゴミ料金は高くなかったから。擦り傷だらけに加えて、レシプロソーの刃が折れ、釘の穴を作るキリより強めの穴を開ける工具の先も折れてしまった。

 壊れた工具を買い直すとしたらゴミ袋代金とかあって金額的に相殺されてしまう。それでも筋肉はついて腹は凹みましたからジムに通うなんて無駄遣いより格段にいい。

 テレビはクッション材を敷いて一段ずつ時間をかけて階段から落として運ぼうと考えてる。50kgだけど大人の人間のほうが重たい。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2024-04-27 Sat 21:56 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
歩数計と東京スカイツリー(当日の天候記録用) 4月26~27日



 前に東京スカイツリーを撮影していた場所は搬入搬出の多い会社前でジロジロ見られたため、移動したら今度は太った人達から何を撮ってるんだって感じの目線を感じるようになってしまった。

 歩数だが屋内作業ではスマートフォンを置いてるためカウントされず、機械式もズボンを履き替えているためカウントされていない。長い区間を歩くときだけになってる。

| emisaki | 2024-04-27 Sat 18:47 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
日清ラ王 改悪 少ないほうが高いに決まってる 袋麺5→3袋入り
 日清は希望小売価格が1袋あたり136円で変わらないとかご託を並べてた。販売価格でしか考える気は無い。5袋入りが売ってないと思ったら3袋のほうが買いやすいとのCMに激怒。それほど旨くもないのに高値で売られてしまう。

 案の定、我々が買う値段としては以前より上がってしまった。今まで5袋で438円、特価時に398円(税抜き)なんて値段で売られていて安くなったときに買ってた。

 もうラ王の5袋は店頭から消滅しており全種が3袋入りに替わってた。発売特価ということで258円(税抜き)であったため、ほら、言わんこっちゃない特価と称する売価で既に高くなった。こちとら、そんな低次元な戦法には騙されねぇ。

よっしゃ、次は明星 中華三昧の高いやつを買うか。

 さて、スーパーマーケットでは「ご奉仕価格」…「どこがだ!セールより高けぇだろうが!」となるのだが、それは日付も関係しており一般的な給料日の後、そしてゴールデンウィークであるため高級や高値の商品を並べる。買うものの底値は把握してる。他にも価格変動のパターン分析は可能だろうが、まとめ買いにて細かい変動は見えない。ネット注文やってるスーパーマーケットなら知ることができるが、同じ売価である保証もないし、店頭での何円引きとか、2~3個購入での割引をやってるとは限らない。

 滅多に行かないサミットなるスーパーマーケットへ行って「きゅうりのキューちゃん90グラム」が奉仕品で148円となっていたため「おとといきやがれ」と独り言を発してしまった。西友なら118円くらいだよ。1品じゃなく総合的な品質と価格で考えるため行動範囲ではライフかな。でも冷凍ちゃんぽん麺は4月中価格らしいがサミットが一番安い。だから品がなく絵に描いた餅な状態でした。それだけ買いに行っても良いくらい。

主婦を釣ろうとの戦法のため主夫にとっては読みやすい策略となっている。

| emisaki | 2024-04-27 Sat 14:13 | 生活::食料・飲料 |
コロッケの手前でプリンに足止め
 「そういえば、売ってるのか」と入ったもののジャンボプリンが目に入ってしまったから奥まで入らすストップ。復帰してから他店には何度か行ってるが以前のよう数が置いてないから売り切れる。

 コロナの自宅籠城によって浦島太郎状態の身としては年数が飛ぶのと昨今の価格高騰に恐怖する。「シュークリームが100円でジャンボプリンって150円だったよね」って大昔の話ではない(現在150円と270円)。
 バイト収入でのプチ贅沢としてナポレオンパイがあり当時は450円程度で今は690円だから同じ値上げ率か(プリンを除く)。※ここの価格は税抜き

 デパ地下の一店舗みたいに小さいから多く置けないし今日から新発売が多いためか昼過ぎの時点でジャンボプリンは残り2個にて私が買ったから売り切れ。店員の反応からして裏に在庫とかも無し。ほか、新商品には手を出さず普通のシュークリームも買ってきた。

 世の中で給与が上がらないって言ってるけど生存必需品な生活用品以外での価格は確実に上がって多く買えなくなった。一般論として「価格上昇→売り上げが落ちる→少量しかおかない→販売数が落ちる→価格高騰」と負の連鎖としか思えない。
 鳥インフルエンザによる卵の価格高騰から1年が経過、「下落」なんて文字を使う日本語が使えない新聞社もあるが異常な値段から戻ってきただけである。全体的な値上がりと違って卵は値上がりすぎたわけだが各所で最終的な商品の売価は戻ってない。値上げに丁度良い理由だったんだと思うが上がりすぎだ。

| emisaki | 2024-04-26 Fri 22:38 | 生活::店舗・流通 |
動脈血酸素飽和度の計測器 パルスオキシメーターも粗悪品が出回ってたか
 なぜ調べる気になったのかは婆ちゃんが入院するとき救急車の車内にて、またコロナウイルスは収束しても終息したわけではないし超高齢者だから感染の疑いで計測してるのを見た。

 救急病院からリハビリ病院へ転院してもコロナ感染対策から面会は家族で1週間に1度15分だけと制限、10日以上の開きで面会の前にコロナ感染の連絡が入った。自分も犠牲にした自宅での鉄壁の防御が院内感染に崩されるという本末転倒。

 鉄壁な時期に比べたら私も動き出しているわけで、収入のため断ってられない事態になれば接触も増える。それで酸素飽和度の計測器って必要なのかとの調査だった。

 熱した金属の温度測定のため過去より調べていた非接触の放射温度計では放射率が物体と人体では大きく違うため転用できないのを知っていた。物体の測定でも放射率にて補正が必要。

 新型コロナウイルスが蔓延したとき1度以上の誤差が生じるため痛烈に批判したが、酸素飽和度の計測器でもニセモノと呼ぶべき商品が多数出回ってる事をいまさら知った。

千円と1万円くらい違うのだからヤバイに決まってる。安物は狂いから使い物にならない。

 生き残ることだけを考えて生活を犠牲にして自宅籠城したからコロナウイルス感染の危険性が小さかったから色々と必要なかった。世間がマスク不足で騒いでも籠城してるから他人事だった。

 酸素飽和度の計測は個人が持っても発病してからの深刻度を知るくらい。測って低いとなっても自宅で酸素吸入ができるはずもない。必要になるなら救急車に乗る事態になってる。付き添いで3度も救急車に乗ってしまったから、もう乗る事態はお断りです。

 あの国がある以上は全世界に酷い製品が出回るのは防げないが、病院まで導入しちゃったから困った。コロナ真っ只中にて入手難もあったが二酸化炭素濃度計も酷かったな。

日常的なら血圧を測っていたほうが有意義。遺伝だと私も高血圧を気にしないといけない。

| emisaki | 2024-04-24 Wed 23:32 | 生活::防犯・防災・防疫・犯罪など |