サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<  2025 - 05  >>


2025 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

猛威を振るい続ける“地方症”:戸越公園周辺の踏切突破問題
 ろくでもねぇ奴らが寄って集ってきた所なんて、どこでも同じさ。ネタがないから個別に放送に使うが、踏切だけじゃなく、再開発で集合住宅が増えた場所、タワーマンションなんて乱立した場所は無秩序になってしまった。

 東急大井町線ね。私が通勤に使ってた頃は5両編成にも関わらずドアの開かない駅があり、使わなくなってからホーム延長話は車両を増やしたかったわけか。大井町~二子玉川で良かったのに、なに溝の口まで行ってんだって思ったが、中央林間まで行くの!

 学生時代、中央林間や印西牧の原って何ソレ。今で言うところの都市伝説「きさらぎ駅」状態。先に多数の路線にて乗り入れしたことで発生した問題、誰も学習しようとしなかった。金の亡者の不動産屋どもの乱開発に対応しただけではある。

 戸越公園駅は通勤時間帯に通るのを見てきたが、踏切の突破や遮断機に引っかかることで電車を遅延させるなんて見たことも聞いた事もない。帰りに寄るのは戸越銀座商店街まで歩く勇気があったときだが、チャリカスは多かったが、踏切で変なことは起きなかった。朝じゃないと遅刻がないためデータは持ち合わせてないが、身勝手が原因の事故件数からすると人種が変わったわけ。

 来やがった奴らはテメエが真っ当だと思ってるからたちが悪いんだ。そんな奴らを送り込んできやがった親や祖先は、お前らの子がクソ野郎なんて思ってもみないでしょうな。例え東京生まれでも、誰に、どう教育されてるか!?

 マスメディアは「差別」と言われることを逃れるために曲げようがない原因である地方症をタブー視すれば、いつまで経っても治(直)るどころか人間性は悪化の一途である。

事実、地理的に環境がよいと呼ぶ場所は、社会性のある人間形成の教育においては最低最悪な場所。

 罰則が強化されてからも減る気配がない「あおり運転」、幼少期から自己中な行為がまかり通る誰からも叱られることがない劣悪環境で育った致命的欠陥は治らない。

 常日頃、怒ってるように集団生活において無知無能な大多数とレベル違うんだ。幼稚園児が球遊びしてるのとイチロー、大谷くらい違うってことが解らないんだ。汚いが、最初からウンコが肥溜めになっても自分が臭いと思わないが、こっちにしてみれば臭くてたまらん。別に東京だけじゃなく日本中で頭のイカレた奴らが自分勝手で犯罪者となっているだろ。コロナ禍でよく解ったでしょ。

 イマドキの子の劣化具合なんてのは、事件ばかりか若年で団体構成する中の芸能人が何度も何度も起こしてきた不祥事が表している。学習しないんじゃなく、学習できないんだよ。

| emisaki | 2021-10-18 Mon 12:56 | 生活::集団生活 |
隣に測量が来た/先人のようこうして俺たちも未来に追い出されるのか?
敷地内には入らないけど、うろちょろするからって。

 高齢者で施設に入っていたとは聞いていたし、子は住んでないから空き屋になっていた。子っても俺が小学生で引っ越してきたときにはオジサンだったから定年退職にさしかかってると思う。

 郵便受けにチラシとか入れられるから1週間に1度くらいは来ていてようだが、前に会った時は何も言ってなかったが測量を頼んだってことは売るってことだな。建て替えて住む気なら元の測量や設計図があるはず。法律が変わってるだろうから古すぎて使えないのかもしれない。

 売るならば面倒くさいんじゃないかな? 接している周囲の5軒(うち2軒がマンションの敷地)と境界線の確定締結をしなければいけないんじゃなかったっけ?

 更に面倒くさいのが、近所との関係性が成り立ってないと不可能な昔ながらの共用な構造のため、以前から別の敷地だったマンション側を除くと境界線の柵または塀が敷地の中心で共用になってる。だから既に別の隣は建て替えてるが、中央の柵は古いままと言った状況になってる。双方が合意しないと壊せないからでしょう。狭小住宅の集まりで柵なんてあるだけ邪魔なんだけどね。

 うちのほうの一角では既に1軒が隠居で引っ越し、民泊専用に改装され、裏も引っ越すとか言ってる。一角の8軒で男子がいる(いた)のが3軒で他は女子で嫁に出て高齢の親が残ってる。1軒が売るとなると引き継がれるのが2軒しか残らない。時間の問題で、誰が引っ越してくるか恐怖することになる。

 もしも法律の上にある道徳も守れないクズが引っ越してきたら俺と戦闘状態になること必至だ。親の代から睨みを利かせてたことなんて知らないからな。過去にはなかったのに都市生活不適合者が集まった場所で何が起きてきたかワイドショーやニュース番組でさんざん取り上げられたが、奴らは知らないくせに平然と迷惑行為を働くからな。

 後継者が住んでない高齢者ばっかり、その先に見えてくるのが怖いわ。今はコミュニティーが確立してるが、代が替わると子と子の関係性は薄くなる。ましてや知らない人なら…。

| emisaki | 2021-10-18 Mon 10:37 | 生活::社会問題 |
新しい湿度計の到着で入れ替えを行った(6) 空気が替わる
高温多湿~低温低湿の繰り返しが東京に近い場所の基本。

2021/10/17 19:30 (A)湿度50%↑ (B)湿度37%↑ (C)湿度59%↓ 室内湿度62% 雨
2021/10/18 08:30 (A)湿度45%↓ (B)湿度34%↓ (C)湿度52%↓ 室内湿度55% くもり→晴れ
2021/10/20 06:30 (A)湿度46%↓ (B)湿度34%→ (C)湿度53%↑ 室内湿度45%(暖房) 雨→晴れ

 空気が替わった。雨でも先週の雨と比べて室内の湿度が上がらなかった。ところがケース内部の湿度計は上昇した。記録の頻度は激減したが湿度の確認をやめなくてよかったのも、どうやら中身によって違いが見られる。

 (A)と(C)は衣類だからシリカゲルじゃなく繊維が吸ってると思われる。なぜならタンスの引き出しなど隔離した場所に入れてない衣料品が乾いていたはずなのに湿ってることがよくある。

 部屋の湿気を吸ってるわけで、しかも衣服が吸った湿気は室内が低湿度になっても放出しにくい。これは以前に冬に加湿機が壊れてて、寒いからエアコンをかけてたとき湿度計が20%くらいを示してたのに、置いてある衣服に違和感があった。機械類は適度に保管しておけばよさそうだが、衣料品は注意すべきでした。

(A) NCボックス22(内容積23L) 隙間テープで改良 シリカゲル100g 衣類
(B) シールドコンテナシャット13(内容積13L) シリカゲル100g カメラ関連
(C) NCボックス45(内容積45L) 隙間テープで改良 シリカゲル100g + 30g 衣類


| emisaki | 2021-10-18 Mon 09:11 | 生活::家電・家具・雑貨 |
金儲け第一の発電事業(95) 外国人土地取得規制まるで進まず
 ずっと前から水源の土地取得のみならず、日本の防衛施設の周囲に不気味なほど外国人による土地の買い取りが危険視されてきたのに微々たる動きすら掴めない。

 やつらはコロナ禍でも進めてるが、日本はコロナ禍で何かと止まってる。コロナ以前から侵略されてきたことで、何度も訴えてきたように「電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法」による高額買い取り制度にハゲタカ、ハイエナなる下衆どもが寄って集ってくるのも当然。

 この発電によって生じた資源削減分よりも、我々からふんだくられて奴らに渡った額のほうが桁違いに多い。この金額からすると昔のロッキード事件なんて戯れ言である。それに旧民主党政権がゴーサインを出しやがったのだから、10年ほど前までの政権時代のことを残党が「まだ言う」なんて言い返してるのをテレビで見たが、このたったの1件においても数百年は言われて当然のことを進めた短期間に小童がしでかした反原発を振りかざす巨悪であった。与党だろうが野党だろうが誰も信用しちゃいけないのが政治家さ。

 さて、安い日本の不動産において住むわけでもなく投資目的で取得してるから放置状態なのが一部で問題になっていたが、同様に金儲けでしかなく、ましてや日本人でもないから、これまでにも「知ったこっちゃねぇ」的な反応だと地元住民から伝えられてきた。

 これは企業買収なる事業とは違い、周辺住民の生命に関わる大問題。合同会社も逃げ道として利用されてきており、まったく日本ってやつの平和ボケには嫌気が差す。

 俺たちがいくら騒いでも一方的に 太陽光発電 = 正義 と洗脳しやがった結果、これを食い物にする金の亡者どもが寄って集ってきた。被害に遭った人達を除けば信じ切ってる奴らが大半なのだから落胆もするし、呆れもするし、お前ら馬鹿かとも怒る。

| emisaki | 2021-10-17 Sun 19:35 | 生活::社会問題 |
三寒四温? 1週間で乱高下
 無線通信の温度計を買ってから室内での体感でもなく気象庁が発表する緩い温度でもない現実の外気温を知ることができたが、1週間くらい前には自宅で直射日光が当たらないベランダにて35度、そこから雨で10度以上も下がり、また3日前に33度を示したのだが、なんと今日は13度を示し、夜になった今は12度。
<追記 2021年10月18日06:34: 外気温 10度>

 年齢を積み重ねることと気温差の増大な負の相乗効果で季節の変わり目に頭痛がするようになったのだろう。急に来たってことはコロナ籠城によって新型コロナウイルス予防がなされても、体力減退により普通の風邪など耐性が弱まってる。おおいなるジレンマだが、対処すべき順位はハッキリしてるから仕方がない。

 ネット検索すると、おばさん、おじさんにならずとも若年層にて季節の変わり目や気圧の変化で片頭痛(偏頭痛)を語ってる人が多数みられた。

| emisaki | 2021-10-17 Sun 18:41 | 生活::その他 |
悪のチカラか?本当の無駄には手が付けられない
せっせと綺麗にして東京都はプラマーク資源ゴミ回収日に出してきてる。努力を無駄にするな。
 さんざんプラスティックを使っておいて、口当たりに喉ごし最悪の紙ストローを強要してくる頭の悪さを突いてきたし、世間では同様にレジ袋の有料化にも大いなる疑問符が点灯。

 某コーヒーチェーンでは店内なのに種類によってはプラ容器で提供されるのを見るが、ストローは紙か、馬鹿だろ?
 SDGsなんて言い出した時代に反して某社のプリンのガラス容器を再利用するなと明記したまま。正当な苦情ではなく難癖を付ける客(カスハラ)が増えたから自社防衛だってことは解ります。

 こっちは昔からやってたんだ。あとは自己責任さ。こういうのも社会を知らず、集団生活能力が無い奴らが増えたのが原因だよな。どんどん外国みたい馬鹿ばかりになる。

 日本も子供用の戦隊ヒーローなりきり商品やコスプレ衣装に「飛べません」とか「これを着ても強くなりません」なんて馬鹿&訴訟対策で書かれる時代が来たらオシマイだぜ。

続きを読む ≫


 小さい頃の恨みは忘れないから何度も書いてやるが、瓶ジュースが60円(中身+デポジット制10円)だったのにPETボトルに換えられて120円にされてしまった。頼んでねぇーよ。

 さんざん紙が無駄だって言われてきたのに、プラじゃなく紙なら良いみたいな風潮に乗せられる世間、「お前は馬鹿か©出川哲朗」である。

 小さい頃から「なんで、お前ら一列に並べないんだ」って思いながら育ってきたわけだが、東京だって郵便局の出張所は一般家屋くらいの大きさしかない。そこでだ。番号札ならまだしも、なんで番号の紙を発券しなければいけないのか? 数人しか入れないし行列もない。誰かが何か理由を言うんだろうが、その全てが劣ってる証拠。でも、ここを真面目に考えると本当に顔の識別能力が低く順番が解らないし、排他的思想、自己中心的になりやすい環境で育つから少人数でも揉める。そういうのが押し寄せてきたせいで、何もかも江戸っ子から見たら仰天にヘンテコな対応をしなければならなくなった。



 怒られそうでも事実、廃人みたいな人達が多く集まる場所。何やら定期的に膨大な紙くずが舞い捨てられる。いや、事前にも紙と鉛筆が登場する。

 それよりはマシだがやってることは同じやつでは、ほとんどの人が10枚買うならレート上げて1枚にすればいいじゃん。10分の1で済む。そこで賭博師の気持ちが解らないし解ってやる必要もない。

 経済を回せなんて言ってるアホんだらが求めてる大部分は無駄。だとすると人間社会≒無駄ってことらしい。無駄が大多数だし、無駄な業者のほうが金儲けしてる。

 海外に流れる研究者にて「頭脳流出」なんて話題にされてたが、そりゃそうでしょ、最下層であるべきの娯楽で球遊びしてる連中に大金が転がり込む狂った社会なんだから。分配なんて言いながら御託を並べるしか能がないから野党政治家も何も言わない。世界レベルでマスメディアによる洗脳が行われ、企業の金儲けの出汁に使われてきただけで大金持ちにさせてきた奴らを再考すべきである。恐ろしい無駄なのだから。



 観光大使とかが賭博場とか番号抽選所に出動するのは売り上げに応じて地方自治体に大金が転がり込むからなんだよな。それでカモになる人を呼び寄せたいのだから思想が邪悪だ。だから敵視しないどころか、新型コロナウイルスで人流が減り、ちっちゃいおっさんが言うところの 「お馬さんやお船への投資家」が減ったから宣伝しまくってる。やるなら電子化しろよ。

お馬さんやお船より たちが悪い何やらの賭博師の戯れは電子化してるじゃん。



 食料の調達で必要だから一部の店舗には通うわけだが、その道でずっと見てきた団地の周囲にあるゴミは激減した。長年と住んでるから理由は解っており、平然と行うのはそこに住んでいる某国人だと目撃してる。見極めもなく誰にでも貸すのかいけないのであ~る。
 インバウンドなんて言葉が飛び交った頃には推定又貸し(勝手に民泊)の疑惑があり、日本の水準からは酷いポイ捨てだった。定期的に団地の清掃が入るが、毎日じゃないから貯まる。そこから見えるよう世界の誰が悪いのかを理解すべきである。そんな人達の本国に処理を押し付けた日本の業者も悪い。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2021-10-16 Sat 19:28 | 生活::社会問題 |
電線泥棒よだれかな。そして捨てるしかない金(GOLD)
 やっと「燃やさないゴミ」が捨てられた。いまさらだけど、ずっと言ってきたから「燃えないゴミ」って言っちゃうよね。
 マニアのおバカ製品は買わないけど24金メッキ端子、LC-OFCなる銅線に、太いSCSIケーブルなど2袋。1袋で5Kg以上はありそう。ほか、いつまで持ってるんだって物。壊れて部品取り用って思って置いといた東芝RD-X7もバラして捨てた。古いPCパーツも歴史じゃなく単なるゴミだから捨てまくり。
まだあるけど処理が追いつかない。30cm越えると粗大ゴミだから。

続きを読む ≫
 屋根裏部屋は無いが、狭小住宅だから屋根裏を利用して倉庫にしてた。2011年の東日本大震災では全く確認しておらず、先日の震度5の地震の被害か不明だが見えないところで被害があった。

 屋根裏は釘とかも飛び出してるし、物が置ける場所にはなってないため、梁と梁の間に木を渡した上に荷物を載せてた。それが落ちてて天袋の上のベニヤ板にのしかかってゆがんでた。

 天袋の上板は加重がかかる場所じゃないから弱い。天袋の中の荷物によって支えられてる。その木じゃ耐えられそうもないから早いうちに荷物を取り出さないと穴あく。

 何が重たいって古いシングルCDが満載の箱に本だよ。そこに置いてあったのは10年以上は全く手が付けられないもの。最近、湿度がどうのと言ってるけど何も保護してなかった。3~4千円の専門書が何冊あっても廃れた技術で古紙以上の価値がない。


今思えば、なんじゃコレって太いケーブル。SCSIケーブル何本も出てきた(未使用)。

 学生時代に使ってたパソコンの中身だけ。単品売りじゃないからマザーボードには利用者向けの説明がなく、抜き去ったからどれが電源スイッチかもわからなくなった。CPUやメモリーの仕様も不明。厚みのあるICが古さを感じさせる。

 オーディオケーブルよりも多い金。CPUの何百本かは全部が金メッキ、そのほか端子も金メッキ。何だかわからない拡張カード類にも金メッキ。金ぴかネックレスとかと違い、この手のメッキだと薄いだろうし全部集めて100円にもならないくらいしか使ってないんでしょうね。今の金相場は恐ろしい。ちょっと前に1グラム5000円にもなり、もう上がらないだろうと思ったら6500円。

 今はPCI-ExpressだからPCIバスって何ですかって言われそうな時代になってるけど、PCIバスの隣にISA付いてるよ。EISAか? 動作チェック用に廃れてからも使ってたやつだが、それでも軽く20年は経ってる。再利用はできないよ。もう、いいでしょ。

博物館をするような代物は持ってないので資源として再利用されれば幸い。

 捨てられないのがある。SupermicroのDual Socket370マザーボード。箱に付いてる値札が88,000円。ECC Regstered DIMMとCPUだけは入ってる。これも10年以上は放置で動くかはわからん。

 若年層は後先考えないでカネ使うよねぇ。だってバイトなのにそこら社員より稼いでたもん。タイムマシンで戻って、あの頃は紙くずって言われてたアップルの株を買えって自分にささやきたい。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2021-10-16 Sat 12:09 | 生活::その他 |