サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<  2025 - 05  >>


2025 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

日清麺職人 醤油 在庫が残ってて気づかなかった変更
「8月上旬順次リニューアル発売」とある。

・メンマ → 減量したと思う
・なると → 花形かまぼこ

 「うれしい 全粒粉 入り」と言われても、全粒粉が良いって誰が決めたんだ!各所でやってるが違和感ありすぎ。口当たりが悪い。ローリングストックだから後で気づくわけだが「麺づくり」と間違いたかも。


| emisaki | 2021-10-16 Sat 11:51 | 生活::食料品 |
猛威を振るい続ける“地方症”:国政どころか市町村になるとトンデモ候補だらけ
 具体的に書いてしまうと選挙妨害とか難癖つけられ書けないのが悔しいが、ワクチン接種が始まる前には誰の仕業か不明なワクチン接種を妨害する怪文書が入ってくらいカルト教みたいなのもいる。

 それも世間の程度が低いから付け込まれるわけで、科学的かのように語る非科学な商売人の立候補者の主張には開いた口がふさがらない。

 1年以上前にテレビやネットを騒がせたノーマスク集会に町の政治家が絡んでたが、真顔で「お前、馬鹿だろ?」と尋ねたい主張の候補が多々いる。論争において例えるなら銃撃してきても俺は核を落とすからね。非論理的なクソ主張など通用しない。

 違法行為を何度も働いておきながら雲隠れして報酬を貰ってる人が話題ですが、かつてBMWとか料亭とか言った北国のガキがいたように、最近はYouTuberにでもなるかのよう選挙を利用し、議員報酬を狙う輩が増えたからだと見ている。

 選挙へ行け、選挙へ行けとだけ言うのだが、そうして馬鹿が大馬鹿を選んでしまうこと既に起きてるじゃないか! 判断できない奴の投票こそ恐ろしい。そんなのは真っ当な票じゃない。

 政治家は能力があれば学歴も年齢も関係ない、ましてや性別なんて何の関係ない。でも市民(区民、都民、国民)として大迷惑ですから頭おかしい主張をしてくる奴らは引っ込んでろ!

 過去より候補者が投函してくるチラシや小冊子を読んできて、地方症=究極の自己中と言ってきただけのことはあり、大衆向けヅラした自己中だらけに変わったぜ。お前らに集団生活能力は無い。

 戦後の日本を支えたかもしれんが、東京の生活環境と道徳を破壊した団塊の世代の集団移民者。その子供、そして孫まで立候補者となる年齢に達してしまったのか。なんとも恐ろしい。

強欲な支配者が関わらない聖人がプログラムしたA.I.にでも支配されたほうがマシに思えてくるよ。

| emisaki | 2021-10-16 Sat 09:35 | 生活::集団生活 |
安いのは罠か?WD GREEN SSD 新発売はQLC
欲しいのを探してても罠が待ち構えてるねぇ。SSDに慣れるとHDDは常用じゃなく保存用。

 今回発売された WD Green SN350 NVMe SSD が一部店舗にて 1TB 9,980円、2TB 19,800円 で売り出されるとツイッターで読んだが、旧960MBモデルのほうが高いまま。売れ筋から外れるから売価が高いこともあるが、調べると TLC と QLC の違いがあった。

 SSDも高額すぎて登場してから SLC/MLC/TLC/QLC...と変わるごと論争が起きてきた。消費者として値段しか見ないと安物買いの銭失いになり、続いて速度に釣られてもダメで、データを記録するからには耐久性が最重要。性能が良くなれば何も言われなくなるが、変わり目の時期の性能は悪いのが今までの流れ。

続きを読む ≫
 同メーカーで私が使ってるのは WD Blue SN550 NVMe SSD 1TBの寿命の指標となるTBW(最大総書き込みバイト数:テラバイト単位)は600であり、シリコンパワーのUS70 1TBでは1800。ところが WD Green SN350 NVMe SSD では100でしかない。

寿命は一気に数年戻った感じ。もちろん数年前に1TBが1万円なんて有り得ないが。

WD Green SN350 NVMe SSD 1TB - Read 3200MB/s, Write 2500MB/s 9,980円
WD Blue SN550 NVMe SSD 1TB - Read 2400MB/s, Write 1950MB/s 11,184円
 これだけだと安くて速いと見えてしまう。危ないな。たぶん大量購入で差が出るから商品として存在するでしょうが、小売り価格だと差が小さいし、千円程度で負うリスクじゃない。

 現在、個人の主力パソコンで使用してる M.2 NVMe SSD は、まだ1年経過しておらず 使用時間は3940時間、総書込量は 12865GB (12.563TB) となっている。うまいこと平均的に散らして使えばTBWが100TBでも8年使える計算になるが、これはOSの起動ドライブ、アプリケーションの起動のみの数値でデータ用のドライブではない。データ用の読み書きに使い1日100GB書き込むと約3年にしかならない。まだ安いとして使える状態にはない。

 今年になってQLC NAND採用が増えたなんて記事があったが、まだ私の考えでは使い物にならない。スマートフォンとかノート型PCとか大多数が2~3年以内には買い換える製品で使われてそう。



 PlayStation4 ではSATAインターフェースのハードディスクだったため、そのSSD換装なる記事が舞ったが、PlayStation5ではM.2 NVMe SSDになった。

 インターフェース自体の速度の違い、製品自体の速度も違うのだが、従来のSATA(M.2ではない)接続SSDが安いってこともない。どっちも今は1TBが1万円程度と同じだから遅いのは買いたくない。

 加えて M.2 NVMe でも M.2 SATA でも大差ない。流通量から遅いSATAのほうが値段が高かったりもする。PCIeの制限から M.2 も Key-M型が2、Key-E型(Wi-Fi用)が1つ付いてるのがいいところ。

 多くは接続できないわけで、ハードディスクと換装するSATAインターフェースのSSDが値下がらないのが痛い。だからってSSDはHDDに比べて数倍の値段だし、一般的に買える最大は8TBで8万円。1GBのハードディスクを10万円で買ったことがあるから時間の問題にしてもSSDに取って代わるまで先は長そう。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2021-10-16 Sat 08:24 | 生活::コンピューター・電気関連 |
哺乳類霊長目ヒト属ヒト迷惑族!?
ヒトのことを考えるならば「平成版 生類憐れみの令」と言われてる天下の愚策を変えることだ。

 直近では千葉県や茨城県で定番の「カミツキガメ」のほか「ワニガメ」が見つかってiZooの園長が出動してるが、テレ東の「池の水ぜんぶ抜く大作戦」をやらないと難しいし、かつて番組で十数匹を捕獲しても焼け石に水。

 全国的に増えすぎた「鹿」に千葉では「キョン」だが被害者にしてみれば「死刑」なんて笑い事じゃない(※ 八丈島のキョン、死刑は昭和のマンガ「がきデカ」で定番)。

 白金で凶暴「アライグマ」出没なんて報道があるが「ハクビシン」なんてのもいるし、可愛いと勘違いしてる阿呆が多くてエサやりしたりする「タイワンリス」の被害、インコの大群、ほかにシャンボタニシなどキリがないが、ここで示した奴らは勝手に出てきたわけじゃない。哺乳類の最低最悪がしでかした結果。

 昭和からある「どこぞの商業施設から逃げ出して増えた」、「食料で輸入したがまずかった」、「別のを駆除するため取り入れた」とか馬鹿に間抜け話は聞きたくもないし、業者がずさんになったのに何かと無責任に自己中だらけな個人で飼うことを認めた自体が狂ってる。

 ムクドリの大群はツバメのように人間を利用して増殖したんだ。都会にカラスがたくさんいるから人間から逃げるくせに人間に近づく。だから人間がいないと消え去る。駆除の前に人間は怖いと植え付けてやらないと結果的に人間に守られた大都会で大群を作り続ける。鷲、鷹で追い払うのが大変ならば電磁波や嫌がる音波発生器を備えたドローン軍団でも配備すべき。

 だからって地球のことも考えずにヒト属であると言うだけで何がなんでも強制的に生かそうと動いてる世界的集金組織(募金)はテロ行為であると猛烈に批判してきたのだ。

 駆除して調整すべきはヒト属ヒト“迷惑族”だと考えてもおかしくはない。哺乳類などいない時代からそれを行ってきた調節機能の仮説がガイア理論なのだから。真っ最中の世界的脅威もソレ。
 地球さんには適当な人数じゃなく阿呆どもから先に始末していただけると幸いです。それで最終的に自分も始末されるなら仕方ないが、クズどもより先はお断りだ。

| emisaki | 2021-10-14 Thu 19:27 | 生活::社会問題 |
新型コロナ重症患者 前日55から43で12人減の語りに隠されてきた数字
 2021年10月13日に発表の入院者のうち重症者数が55人、10月12日が43人と、いつものよう12人減少とだけ伝える。誰が死のうが金儲けが先だに左右される報道。

 ここに隠された数字が「13人死亡」である。重症から脱した人、新たに重症化した人もいるだろうが、快方に向かったより死んで数字を減らしてきた。これがずっと続いてきたのにロックダウン意味ないとか、経済がぁーとか騒いできた自己中が結果的に長引かせた殺人鬼に見えてる。

 案の定、地方症=究極の自己中が台頭したことで犯罪が増えたばかりか「ワクチン接種したからマスクしなくていい。でも店員はマスクしろ」なんて異常者が登場した。
 マスク着用は公道上で強制する法律がないだけで、車内や店内なら話は別だってこと考えられないほどオツムが悪すぎる奴らは別にコロナが生みだしたわけじゃない。最初からいた連中の毒性がコロナによって活性化して凶暴化した。「自己中こそ社会の脅威」が理解できてない。

 感染者数は結果的に死者数につながってるため意味はあるのだが、広告主たる企業に忖度してるのかテレビが語りたがらない重症者数、死者数の推移を見てきた者として未だに脅威は脱してない。

 なりたくもないのに新型コロナウイルス感染してしまって死に至る人よりも、経済破綻したからって自殺するような馬鹿のほうが大事なのか!?
 財産を失っても死ぬことはないが、ある種の自己中がプライドを捨て去ることを許さず自殺に向かわせるのだろう。そんなの勝手に くたばれと思うし、世界からそんなことで死ぬ日本人は狂って見えてる。切腹遺伝子でも残ってるのか。その精神構造を社会問題とするならば教育の怠慢であろう。

| emisaki | 2021-10-13 Wed 20:55 | 生活::防犯・防災・防疫 |
録画用ハードディスクの埋まり方が激しくなった
 入れ物は使い回しているから中身だけ買えばいいのが救い。ケースのメーカーや種類が違うと電源も変わるから全部が外付けケースに入ってたら気が狂うよ。SSDだったらUSBのバスパワーで駆動できるが、現状で売価は 6TB HDD == 1TB SSD だから録画用には高くて使えない。半年で6TBくらい埋まる。

 単体のBD/HDDレコーダーの頃は設計不良により管理的に壊れて全データが消失することに何度も襲われたため、USB接続の外付けハードディスクだと比較的に安全になった。共通の方式(SeeQVault規格)にしておけば別の機械に替わっても再生できるから故障問題から逃れられるが、SeeQVaultだと再圧縮して記録ができないから容量を食う。

 月~金で毎日 3時間35分(05:25~08:00)はシャレにならないから時刻指定で細分化してるのに1年で4TBのハードディスクは埋まる。AVCREC で保存できれば丸ごと録画しちゃうんだが、AVCREC だと BD に焼かない限り機械と共倒れでしょ。BDに焼いてる時間がない。これが個人にまで土足で踏み込んできた結末だからな。ごくごく一部の罪人へ対策として残り全員が大迷惑。

 そして動画サービスに毎日の生放送系な報道番組は無い。一般の番組だって出演者(所属事務所)が権利と宣えば公開されないわけで、動画サービスにカネを払えばいいってもんじゃない。

| emisaki | 2021-10-13 Wed 08:11 | 生活::家電・家具・雑貨 |
まだスマホにしなくても済む 中途半端が面倒な社会
 役所どころか会社が遅れてるんだから必須ではない。そこを強要してくるなら、印刷とファクシミリ(FAX)は撤廃してからにしてくれ。遅れてるのが明確になるのが役所の資料で、印刷をスキャナーで取り込んだのをPDFにして公開してる。アホか!と言わざるを得ない。

 わざとだろって思うこともよくあるのは検索が不可能になるから。そこを自動的に文字化する業(技)をGoogleなんかが持たねばならないが、時代遅れをやってるのは日本くらいだから。

 仕方がないFAX送信はコンビニが救ってくれるが、問題は受信だが、それも「クロネコFAX」なる保管サービスがある。いまのところ使う必要がなく救われてる。

更なる問題は印刷できないと困ることがあり稼働率が低くてもプリンターの装備が必須。

 ここは逃げ道がないわけじゃない。プリンターが壊れて思いついたのだが、画像化してカメラのデータ構造を装ったり、PDFに変換してUSBメモリー、SDカードに入れ、これもコンビニの機械で印刷できる。会員登録しておけばネット経由で送ってコンビニで印刷もできる。データの中身(機密性)がどうのと言われたら使えないから緊急手段。

 上記が不可能でスマートフォンや可搬型PCの所持が必須と強迫観念にかられたほうが便利な社会であるが、端末自体の故障、システム障害など諸刃の剣。

| emisaki | 2021-10-10 Sun 16:17 | 生活::仕事 |