サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<  2025 - 05  >>


2025 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

たまねぎの謎@チコちゃんに叱られる
2021年11月26日19:57 放送 「チコちゃんに叱られる」

 部分的に科学的な解説をしてくれたんだが、番組制作が大人だから「大人でも感じられる辛みという痛覚」として話が進められていたのだが、ネギ類全般に見られる クソまずい「味(味覚)」部分について何が原因なのか知ることはできなかった。

その部分だが、玉葱より長ネギのほうが桁違いにまずいし臭い。

 番組で玉葱を舐めさえて辛くない、噛んだら辛い。その理由が説明される前に私なら舐めただけで クソまずい と感じるのだが、そのよう感じられるのは異常な大人(正常な大人?)と子供だけか。

 『プレンクソ(アミノ酸)とアリイナーゼ(酵素)が含まれており、噛んだりして細胞が壊れると スルフェン酸となり、他に含まれる LFS(酵素)が働いて辛み成分を作る』と説明された。大根も下手に細胞を壊すと辛くなるから物質は違うにせよ野菜全般的に言えることだろう。

糖度計を使ったが、生の玉葱で 7.2。30分間 炒めた玉葱で 22.6 だった。

 『熱を加えると辛み成分を作り出す酵素が働かなくなる。そして辛み成分は水に溶けやすいため炒めて水分といっしょに蒸発してなくなる。甘み成分である「ブドウ糖」や「ショ糖」は生のときはポリフェノールの一種であるフラボノイドがくっついていて甘く感じるのを邪魔している。そこに熱を加えることで糖とフラボノイドは分解し、甘みを感じるようになる』とのこと。

 大人の味覚が衰えてるから子供の嫌いな代表である ピーマン の何がまずい、ネギの何が不味いのかも理解せず、薬味などといって蕎麦を台無しにしてるのか解らないのだから。

 野菜じゃないが、椎茸も乾燥させて水で戻すと クソまずい し、臭くて食えたもんじゃないんだが、煮物だの太巻き寿司とか平気で入れやがる。ちなみに生椎茸なら何の問題もない。これも科学的に解明されており化学物質が生成されるのだが「味の解らない連中」にかかれば平然と流通させ使われてきた。

そこを基準に商品を作られても困るんだ。知りもしねぇーで子供に無理矢理 食わすな!

 私はマクドナルドのハンバーガーで可能なら玉葱(オニオン)抜きにしてもらう。場の空気で不可能なら完成品から取り除く。だってマクドナルドの玉葱は、ちゃちゃっと茹でて、炒めてるだけの手抜きなため「クソまずい」ままだからだ。オニオンスープくらい煮込んであれば話は違うぜ。

 そういうことで千円以上で高級ぶったハンバーガー屋でさえ、ちょっと鉄板で焼いたくらいな 生 同然な玉葱の輪切りが入ってるとアホかって思う。だが、以前から言ってるように、こっちが大人として異常で、ほとんどは大人になる過程である種の味覚を失う。そこを解って調理するのは本物の中の本物の料理人だけ。

だからこそ、ほぼ全員の大人には特定の味がわからないことを教えてやりたいのだ。

 もう一つ言いたいが、真っ当に作られた野菜は、そんなに不味くない。生で辛みが少ない玉葱だってあるし、臭くないニラもある。安さの追求で手抜きの量産や流通のために形を揃えさせたのが大きな間違いではないのか?ピーマンなんて生産者の都合で緑のまま出荷じゃねーか!

何かと改良するのに、子供が嫌いなのも当たり前な野菜を品種改良しないのか?
あ、改良しようって奴らが、あのクソまずい味がわからねぇーんだった。こりゃ、困ったな。

| emisaki | 2021-11-27 Sat 08:56 | 大衆媒体::テレビ全般 |
週刊フジテレビ批評:出演者の品格の低下/芸を真に受ける人
 早寝しちゃって録画の起動音で目が覚めたのだが「朝モヤモヤさまぁ~ず2」じゃなく卓球番組だったから久しぶりに「週刊フジテレビ批評」を見てしまった。

 めざましテレビの商品紹介コーナーに出てくる少女がテーブルにひじをついて食べてるという視聴者から下品だという指摘。ごもっともです。私は小さい頃に何かと怒られたが、「イマドキ」の子は道徳や所作の教育が抜け落ち、可愛い顔して品格が無い。

 だから言ってきた。番組中で物を示すのに「手がパー」、並ぶ高級料理を目の前にして「手がパー」って品格の欠片もない奴らに嘆いてきた。パーは頭だけにしとけ!もちろん原因は親。

 先日、元テレビ東京アナウンサーでセントくん入りした人の Instagram を見て、ネイルアートした自分の手の写真で上品で綺麗な見せ方だなって思って、次のページにしたら、な、なんと、あの超下品な「引っ掻きポーズ」の写真が出てきた。「品格」よりも「自撮りしやすい」が勝ったってことではないのかな。

あれさ、いったい誰が始めて真似され、なぜ、あれが下品だとも思わない?
そこら中の奴らがやってるが「本当に品格がある人」は絶対にやりません!

 そこはテレビ放送と違ってSNSですからどうぞ自由にであるため、やめろとは言えないわけですから「そんな下品でよろしいのですか」という問いかけである。

 元の話で投稿した方と同じように古い考えだと言われても構わないし、そもそも古いが間違ってる道理も無い。世間一般論として男女同権は大変よろしいのだが若年女性の品格がないを越えて「オス化」も、それでよろしいのかと尋ねたい。ひとまず、おじさん と区別つかない おばさん が大勢いる件は横に置いといて。



・「芸」でないと信じてる人がいるのはテレビ局にとって幸か不幸か?

 「週刊フジテレビ批評」にて、2021年11月21日放送 「イタズラジャーニー」で、嫌がってる芸人に逆バンジーさせたのが不快だって投稿が読まれてるが、そのシーンを見ましたが、チョコレートプラネット松尾は別番組の新しいカギの中の「飛美男くん」ってので吊されて高く上下されまくっていた人ですよ。苦情が読まれてるのを見ながら「お前、マジで信じてんのか」って思いましたね。だから苦情を読むだけじゃなく番組で説明しろよ。

 そういうことは「押すなよ、押すなよ、絶対に押すなよ」で押しちゃうから可哀想だって苦情を入れちゃう。芸人たちはそういうことやコンプライアンス強化なんてのを「営業妨害」って呼んでる。

テレビがつまらなくなった理由でもある。 地方症が蔓延し、視聴者の頭も悪くなりすぎてる。

 それで思い出した。生理用品のCMで青い水を使うじゃん。それで私は青くないって会社に苦情なのか問い合わせが入ったという話。それを聞いて「おいおいマジかよ」って思うわけだが、難ありの人が存在しているってことなのだ。テレビ業界は本当の問題を起こしてきたわけだが、そこに混ざって異常な相手の言うことを真に受けてしまったのではなかろうか。

 ほかにも「本当の問題への批判」と「自己中の難癖」の区別がつかない人が増えてしまった。マジで頭がおかしい奴らはテレビ局じゃなくスポンサーに苦情を入れるのだ。出演者の発言に怒ってレッドチーム活動家が動いた件は最近ありましたからね。気持ち悪すぎる奴らを相手にするスポンサーもどうかしてる。そんな少人数の大声な奴らは客として影響しないんだ。

| emisaki | 2021-11-27 Sat 05:48 | 大衆媒体::テレビ全般 |
給付金、報道の言葉遣いが間違ってる
 「18歳以下への給付」、今日になって「中学生以下への給付を年内先行」…この表現は間違ってるのではないか。正しくは「18歳以下の子を持つ家庭への給付」であって、ガキの小遣いじゃねーんだよ。生計対策であって経済対策じゃないだろ。

 昨年の全員10万円給付と違ってガキどもは勘違いしてるだろうな。その10万円給付のときに任天堂Switchとか言う子がいたが、そういうのを買える家庭に給付は必要ない。累進課税を高めるべき。

報道は言葉遣いを間違ってないか?

| emisaki | 2021-11-26 Fri 19:57 | 大衆媒体::テレビ全般 |
小学5年生より賢い?の出題を見て
2021年11月26日 日本テレビ「小学5年生より賢い?」

 次の閏年はいつ?なる出題にて、テレビを見ながら「4年ごとは絶対じゃないぞ~」って、かつて作ってきたプログラムにて isleapyear() なるサブルーチンを組んでいたのを思い出した。

 だが耐用年数中に成り立つことがない処理があった。それは西暦が100の倍数のときないが、400の倍数なら閏年になるって例外処理。一般的には「西暦が100で割り切れて400で割り切れない年は平年(2月は28日まで)」と説明されてる。

 4年に1度って思ってる人は2000年も閏年だから何とも思ってなかったわけだが、実際には例外で閏年だった。だから2100年は閏年にならない。

 2000年より前なら一度の意味もあったが、2000年を過ぎてからじゃ当時のコンピューターでは2037年問題もあったし、2100年なんて考えても無駄なんだが一応正しい処理は入れていた。

| emisaki | 2021-11-26 Fri 19:29 | 大衆媒体::テレビ全般 |
やっぱり静岡ってヤバイ奴ら? 病院移転騒ぎ
またジャーナリストなのに一般社員ヅラしてテレビに出てる奴が断片で語ってる。

 「津波想定を越えてきたらどうするんですか?」…だったら、その前の移転先も、現在の老朽化した病院も、大なり小なりで危険地帯に位置する。清水区役所だって海沿いである。

清水駅の近くが移転先で騒いでいるなら清水駅なんて超やべぇー所になるぜ。

 清水駅から西北へ県道67号 花の木通りってのを東名高速道路まで3.5kmも追ってみた。清水駅の東は石油コンビナートみたいないのがあるが、そこを海抜 0m として 3.5km を内陸に進んでも海抜は、たったの 5~6m であった。更に進み、高部中央こども園にてやっと20mになった。清水マリンパークのヨット係留場 0m から老朽化して移転する現・JCHO 桜ヶ丘病院で海抜 7m だ。

 津波を気にするならば同じ高さを想定すると、ビルの垂直方向よりも坂道のほうが危険。10mメートルの津波は海抜10mよりずっと先まで届く。さんざん垂直避難って言葉が出た。

 役所などの暴走がある一方で、説明しても理解できない/視野が狭い/まるで野党のよう反対することが生き甲斐/凝り固まってる 等々、高齢化社会では市民側の問題も増えそうだ。
 こうした騒ぎは高齢者に限ったことではなく、ドイツの某活動家の少女なんて化けの皮が剥がれてきてるし、主張はエスカレートする一方で国内からも煙たがれ始めた。聞く耳持たなくなり危険。

 東日本大震災による津波で海沿いであっても強固な建物が残った。海から奥でも大勢が死んだ。関東平野のほうが桁違いに危険なのは長距離において高台がない。大半はビルが逃げ場。
 清水だって高齢者なら何キロも逃げられるのか?そして地方症の重症者は自動車で逃げようとして交通マヒさせ、逃げ道を塞ぎ他者を巻き込む。

 地図でこっちを探ってみると東京湾沿いだけに限らず、津波がのぼってくる川(水路)の横にも多数の病院があるし、更に地域を拡大して太平洋沿いを見ても旅館、ホテルに混ざって病院もそこそこあるのだ。
 危険地帯から移転しろってバカな主張を受け入れるとして日本には場所がないし、日本に安全な場所なんて存在しない。三陸の悲劇だが進撃の巨人から逃れるみたいに高い塀で閉ざされた。それは移転費用は出ないが津波対策費なら出たからだが、結果的に震災後の生活さえも失われた。

山奥へ移転して病院へ通えなかったら本末転倒。
テメエらだけが利用してるんじゃねぇーんだよ ←ここを地方症を患ってる連中は理解しない

 ほかの病院は安全なの?ほかの施設は安全なの? 色々な騒ぎからも県民性は異様だな。地方症か痴呆症か知れないが、トドメを刺してやると、学校だってあるんだぜ! 地方症=究極の自己中で暴走した老人は子供のことなんて、どーでもいいらしい。

ニュースを見てから資料を集め、調べ、利害関係のない部外者が理解できてる。
移転を頭から受け付けないや、理解できないのを説明が足りないと言うのは、いかがなものか。

| emisaki | 2021-11-25 Thu 08:22 | 大衆媒体::テレビ全般 |
最近、複数回と聞く間違った使い方の言葉「初老」
 近日中に複数回テレビで聞いた誤用?は「初老」、白髪の男性とか続く話から間違ってることになる。千原ジュニアも初老って言ってましたが、あんたも、とっくに初老を過ぎてる。

 もちろん「初老」なる言葉ができた当時の寿命では老人に入っていたのだろう。そして辞書は大勢が間違えば正当化した記述になり、もはや40歳なる表現は消えてしまった。NHKの調査では世間のイメージする年齢は平均57歳。初老の知識がない大勢が抱いた年齢に曲げてしまうなら同列に並ぶ他の言葉も否定するのか?初老は漢字から勝手に想像してしまったが、別の年代を示す言葉の意味は知らないから曲げられないだけだろ。

 平均寿命が20~30歳だった古来の言い方に、近代は寿命が急激にのびたため年齢数値の こじつけ、傘寿は八十に見えるとか米寿は八十八だとか加えてしまったのが失敗の元だ。

 いつまでも「暦の上では」なんて間違ってることを題材にしているマスメディアだが、気象予報士が雨が降っているのに「雨模様」とか日本語すら理解してないよう「みんな間違えれば、それが本当」って情けない事態。

時代に合わせるなら変な表現は国策として一掃すべきである。通じなきゃ意味ないんだから。

| emisaki | 2021-11-22 Mon 20:05 | 大衆媒体::テレビ全般 |
枯れ葉のはずが真っ赤に。謝らなくても宣伝写真なら加工だらけだぜ
真っ赤に紅葉した「五稜郭」?“加工しすぎ”写真投稿で謝罪 地図ゼンリン「誤解生んだ」

 「五稜郭は桜で有名ですからね。紅葉なんてするはずがなく枯れ葉。」とは事情通だけ。五稜郭を知らない前に、桜の木は紅葉とは呼べず枯れるだけとは花以外も見てきた側の話。

 ツイッター投稿からしたら若年層のフォトグラファーぶった人達による加工写真は飛び交ってきた。写真家じゃなくアプリ操作の達人と言うべきですよ。プリント倶楽部などが機能を持ってる人間離れした不気味な写真を景色に利用したようなもの。

 電話がデジタル化してテレビ番組を通じて語られたのが、本人の声をサンプリングしてるわけじゃなく、データ化して通信し、相手先でよく似た音を再生してるってこと。そこまで偽物じゃないにしても、スマホの前にコンパクトデジカメが売れ出した頃、カメラ自体が行う人間が見て綺麗だと思うような捏造写真が増えていた。それで撮影後に処理中と待たされるカメラもあった。単体カメラでは固定的な処理しかできないが、スマホならアプリ(ソフトウェア)次第。

 加工せずとも意図しないのが空の色に見られるレンズの絞りの違いによるもの。肉眼では水色に見えていても明るければ真っ白に写ってしまう。同じ場所の同じ時刻に撮影しても絞り値が違えば発色が変わってしまう。

 さて、宣伝写真ではよく写真愛好家のお年寄り方が言ってるのが「こんな風に写るわけない」ってのがある。聞くところによれば高齢者の方々はパソコンソフトも使いこなせてないわけだし、フィルム撮影もまだ残ってて紙焼き写真なら加工どころか色温度調整も個人では無理。

 大昔からタレントやアイドルの写真は加工だらけです。特に気持ちが悪いのが、目の玉の血管を全て消し去ってしまうこと。カラコンが不気味でしかない事を解らない人達が多いが、大勢の人を見たことがあるなら「血が通ってない」実に気持ちが悪い。

 今では動画でも行われてしまうため、テレビCMでも綺麗と勘違いした不気味な顔を見ることができる。異様に見えない人は勝手に普通だと思い込んでるだけ。

| emisaki | 2021-11-17 Wed 10:24 | 大衆媒体::テレビ全般 |