サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<<  2024 - 04  >>


2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

山形県で交通系ICカードとの連携が発表された
 SUICAはJR東日本管轄内でもエリアをまたいでは使用できないし田舎に行くと利用のみで入金は不可能が多くなる。「タッチでGO!新幹線」も東京近郊区域でしか使えない。チケットレスも新幹線の駅で終了のため面倒だから微々たる割引より他の割引を利用して切符のほうが便利。それでガラケー時代から使えたモバイルSUICAも使ってない。

 観光客の利便性が上がるってよりも山形県内と商業圏である仙台での利用が楽になると読める。個別に導入は進んでるようだが、この時期に発表されたから4月からかと思ったら、なんと来年 2022年春から開始だった。

 私が観光客としての利便性に期待するのは通称「ウチナータイム」の解消である。こっちが事前に調べてピッタリ料金を用意していても他者がそうもいなかいため、路線バスともなると渋滞に関係がない大幅な遅れを考慮しなければならない。

 例えば停車中に両替とかは都会人に特有の行動なのである。ですからどこから来てるかわからない観光客も私からみれば「使えない奴ら」となってきた。よって料金支払いにおいて、とんでもなくもたつく。高齢者が動けないのは仕方がないが東京で地方症と言ってきたように他者の存在を無視してる概念に苛立つのであった。

 ICカード支払い対応と他社連携によって普及が進むことによって、支払い時間の大幅な短縮が予想できること歓迎している。連携してないだけで都市部では2019年頃から導入されてるようだが地方路線はどうなのだろう?そもそも自家用車に溺れてしまって公共交通を弱体化させ、高齢化した自分の首を絞めてきた人達なのだから文句は言えない。現地で「(IC)カード入れをもらったけど電車乗らないから使わない」の衝撃的な言葉が頭に焼き付いてる。

庄内交通おしらせ山形県における「地域連携ICカード」を利用したIC乗車サービスの提供について
山交バス新着情報IC乗車サービスの提供について[PDF]
JR東日本 >> 山形県における「地域連携ICカード」を利用したIC乗車サービスの提供について[PDF]

| emisaki | 2021-03-09 Tue 21:31 | 交通::情報・考察・計画 |