サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<  2025 - 07  >>


2025 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

お店は応援でも税金は流出 東京都10%+足立区20%、葛飾区15%還元
 地方ナンバーが群がってるなる記事があった。そりゃそうでしょ、足立区とあれば埼玉県と国境が無いも同然。葛飾区も北部が三郷市と接してる。千葉県とは江戸川が分け隔ててるが、私が北千住での仕事の件で帰りに買い物って似た考えの人がいるはず。

 なんら関係もない人達が群がってると言われてるが、都民か、ましてや区民かどうか簡単に識別する機能がポイント会社に無いのでしょう。どの店でポイントを増やすってことだけは最初から実装されていた機能だから行えたんだよ。

 店によって還元されるポイント制度が異なるばかりか、うちの周囲では高齢者が多くスマートフォンを持ってない率が非常に高い。葛飾区や足立区でも同じではなかろうか。

 10%還元に関しては東京都全体のため近所の高齢者は怒ってたが、問題は何だか理解してない超高齢者たちである。高齢者に購買欲は小さいが日常的な購買層ではないのか!?

| emisaki | 2024-12-22 Sun 20:03 | 生活::社会問題 |