サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<<  2024 - 04  >>


2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

大雨による磐越西線の鉄橋が崩落した件から過去の疑問が説ける
 比較的多く乗車してきた東海道線にて小さい頃から見てきて大人になって疑問になったことがあった。新しく橋が掛け換わった残骸というか跡が見えるのだが「土台」だった。

 地中まで一体化していたら橋けたが壊れることはあっても、そのまま流れて倒れることはない。磐越西線の喜多方駅近くの「濁川(にごりかわ)橋りょう」が倒壊した理由として古い橋は土台が地盤まで達しておらず深くない土台の上に乗ってるだけの状態だからと判明。

 電車に乗ってて古い橋があった跡が見えるのが相模川。調べてみると1923年に関東大震災で倒壊して新たに作られたそうだが、99年前だけのことはあり、次の情報として出てくる架け替え1965年ですら古い。

西暦何年以降なら地盤まで掘り下げて建ててる橋なのかの情報を見つけることはできなかった。

 相模川にある橋けたの跡が平らすぎる理由も昔はレンガや石積みだったことが見えてきた。積んであるなら楽に取り除けて平らに作られた土台が残ったわけだ。近代に作られた橋の支柱を壊すなら、わざわざ平らにする工事が必要だろうね。

 日本中にいくつ残ってるか知らないが古い橋は支柱ごと流れちゃう可能性が高いってことで、危ない場所ほどローカル線で古いという必然が橋の倒壊や崖崩れで長期的に運休となってきた。近年、只見線は復旧しそうになっても、またどこかが弱いところで崩れた。

盛り土の上に線路が引いてあるところが大量にあるって怖さもある。

| emisaki | 2022-08-10 Wed 19:46 | 交通::事件・事故・違反 |
広告主によって動かされるワイドショーだから
 テレビなどのメディアが矛盾の塊となっているのも広告主を抱えているから。ですから観光業を後ろ盾にしては「家にいろ」なんて絶対に言わない。

 アンケート以外でもデータは出ており毎年JRは事前に予約率を発表。今年のJRでは7月26日発表だから直近のデータじゃない。それでも8月11日の東京発の東海道新幹線の予約は9割に達しており分散は見えない。

 テレビで嘘はつけないためデータは示されるが、放送で言うことと視聴者として思うことが違う。予約率がコロナ前の約6割において、テレビでは「6割まで」しか回復してないと言うが、こちらでは「6割も動く」のか、恐ろしいとの認識。なぜなら移動は全国規模になっているから。

 その割合は平均値であってピークは定員オーバーになるだろう。私たちが調べることはできるのは空席だけのため、知ることができるのは「△ 残席わずか」「× 満席」となる大混雑の車両だけ。ガラガラから混雑寸前まで全て「○ 空席あり」の同じ表記のため乗車率は全くわからない。

 新幹線を例にすると本日8月10日にて7月26日の発表より予約は増えており8月11日の東京や大阪(新大阪)を基点とした路線は日中ずっと「×」と「△」だらけだった。前後日が「○」だったとしても混雑は必至でしょう。

続きを読む ≫
新幹線には一般の旅行者なんかよりは桁違いに乗ってきた。

 ガス室へ閉じ込めておけばいいものを全席禁煙で喫煙室を作る間抜けにしてからは全席が恐ろしい。前後のどこかにいた肺(排)ガス野郎から逃げたこともある。経験から知ってるのは空調がどうのと宣伝したところで現実には前後に感染(発病)者がいても伝わっている。それは1列どころじゃないってこと。

 都会の在来線1時間なら新幹線2時間のほうがマシだって思えるが、地震発生率と同じ確率である。震源に出くわしたら確率も、へったくりもない。だって信用できるような行動をしてきた連中じゃないだろ。当たり前だが確率が低くなるとしても長時間を共にするほど確率が上がる。

 ビジネス利用で多用してる人も深くは考えてないんだろうが、電車は高速な加減速であるほど流動がある。肺ガス野郎ってのは何もタバコだけじゃなく酒盛りしてる奴らは息が臭くてたまらん。弁当食うのも赤ん坊が泣くのも良しとして、違法じゃなかろうとも公共交通機関で酒タバコは違う。差別的じゃなく事のふんべつってものがあるが自己中育ちには理解できないわけ。

 自己中でしかないベビーカーとか都市生活不適合者どのも横暴がまかり通るようになったこともあるが、これでもタバコに関してだけは好転したとは言える。だがヤクに溺れた奴らが異世界にやってきても自我を押し通し「何が悪い」としてくる以上は全国統一に定めないといけない。こうした人間性だからコロナ禍で信用などできるはずがない。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2022-08-10 Wed 13:08 | 大衆媒体::テレビ全般 |
農産物の生育報道を聞かずとも身近でわかる
 放置も同然で問題なかった植木が枯れたり、花が枯れたりしてる。代わりに得体の知れない草(雑草)が繁殖しまくっている。

 高齢で施設に入って空き家だった隣の後継ぎは住まず売ってしまったため更地にされ、日差しが増してしまった。その初めての夏ってことになる。

 幸か不幸か、玄関がめちゃくちゃ明るくなったけど外人部隊による乱暴な解体工事によって家中が揺れ続けた結果、漏水が発生して16万5千円も取られた恨みのほうが遙かに上。

 だから今年は打ち水オヤジになってしまったのだ。外気温計は2021年6月に設置したが、2022年のほうが温度計が示す値が高くなってる。日本の気温がどうのではなく、今まで家屋によって日陰だったのが日中ずっと日差しに変わってしまったのだから。

 打ち水で湿度が増しても希にしか屋外活動しないから関係なく、屋外活動してても水道に取り付けた器具の噴射口を「霧モード」にして浴びてたほうが安全だった。湿度が増して危険なんて言う奴もいるが、どうせ日本の夏じゃ雨が降る気配すらなく湿度60%前後だし、日差しがあれば気化熱による温度低下のほうが桁違いの効果だった。

都会の狭小住宅、植木鉢を移動させる場所すらない。

| emisaki | 2022-08-10 Wed 07:27 | 生活::防犯・防災・防疫 |