サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<<  2024 - 04  >>


2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

タイムセールに引っかからずアルカリ電池を買う
普段からありうる値段にしかならないタイムセールなんてひっかからないよ。

 ニッケル水素充電池対応とは記載されていない乾電池式のセンサー式照明。婆ちゃんが夜に何度もトイレに行くため、暗いと転ぶ確率を高めるのではないかと思ってセンサー式の買っていた。

 ニッケル水素充電池のエネループは充電終了直後は1.5V近くになるにしても負荷がかかってしばらくすると電圧降下からLEDは暗くなった。アルカリ電池を使ってるときと明らかに違う。容量はエネループのほうが大きいため長持ちしそうだが、放電特性を見ると1.2V付近でいる時間が長いため、アルカリ電池を使って消耗してきた暗い感じが長く続きエネループを使うのやめた。少し消耗しただけで充電すれば明るいままにできるだろうが間抜けすぎる。

 3本使用のため定格で差0.3V×3本=0.9Vも違う。安いから真っ当な昇圧型DC-DCコンバーターなんて組み込まれてないのだろう。いや、そんな部品すら使ってないかもしれない。

続きを読む ≫
 中国製を分解してきてると品質が悪くて壊れてるだけじゃなく最大限に部品をケチってる。部品が少なければ故障率は下がるが、保護回路もなしで故障するんだ。太陽光発電で動く屋外照明が壊れても返品できなかったため分解したらフローティング充電機構すら無く流れ込みっぱなし。

 謎の600mAh記載なニッケル水素充電池が入っていた太陽光充電な照明器具は日中に晴れてても暗くなってから2~3時間で消えてしまうためエネループに交換したところ朝方まで点灯しているようになり、謎の18650型リチウムイオン充電池のは保護回路付きなKeepPower製に交換してある。だから電池はケチれないが高すぎるのも困る。

【何が得かは複雑】

 東芝の有効期限10年な単三電池40本で1,795円だった。パソコン前にして何十年経っても手元の電卓が早いが1本あたり44.875円。有効期限5年のは20本で801円だから安い。これは災害用備蓄じゃないから有効期限は関係ない。

 使い勝手においてネット検索すると、ある電池をヨイショするウェブページが出たがその電池は流通価格(売価)が高くコストパーフォーマンスが悪くて特売時でもこれらより高い。この用途でその価値は見いだせない。

 安いだけなら100円ショップの4本110円やAmazonブランドの電池、メーカー品なら三菱のほうが安いがそれは在庫している。探したら東芝の「長持ちハイパワー」ってのが12本で734円と出てきたが、なぜかAmazonってヤツは自社販売のくせに同じ商品が別口でも販売されてることも多く、12本+おまけ2本ってのが5% OFFクーポンありで672.6円、単価48.042円。タイムセール品より4円高いのだが1割以上の長持ちがあれば損しない。

【別口でエネループは使うが屋外充電は考えないことにした】

 学生の頃に買ったから寿命とも言えるが、たて続けにニッケル水素の充電器が壊れたため新しいのを買った。もうエネループしか使ってないので専用充電器。AC100V用にした。USBだと逆方向にも使えて良いのだが、急速充電は2本まで、入力電流によって急速充電もできない。

 1A以上ないと急速充電ができないと書いてあるがUSB3.0の最大は0.9A。1A以上はUSB3.2規格 TYPE-Cで1.5A(最大3A)となるが付いてるケーブルTYPE-Aじゃん。

 TYPE-Aな端子が付いてて2A以上とか規格無視ACアダプターがあるが、あくまでパソコン上の規格であってTYPE-Aで0.9A以上を流してはいけないとなってないのかもしれない。

 モバイルバッテリーを使うにしても端子に統一性はなく変換ケーブルが必須になる。災害備蓄で考えるとケーブルが必要とかシャレにならない。今回は関係ないからいいや。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2022-08-11 Thu 23:59 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |