サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30      
<<  2024 - 09  >>


2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

熱海 まだ竜宮城に籠もってるからストリートビューを使って情報更新
 路線バスだと咲見町経由は滅多にないため咲見町から熱海銀座まで仮想空間で旅してみた。平和通り名店街と熱海 仲見世通り商店街はストリートビューで撮影されてないため変化が解らない。



・進出してきた海鮮食堂が増殖 田原本町3-1 2023年6月撮影Googleストリートビュー
 ファミリーマートの看板の記憶だったがコンビニの存在が掻き消されてしまったかのような上下の立体看板。駐車場ないから通りすがりがコンビニ入ることもなく徒歩で見えれば問題なさそう。


・潰れたままだった場所に新たに2店舗 咲見町12 2023年6月撮影Googleストリートビュー
 投稿時点でGoogleMapで店舗をクリックすると銀座町6-6と表示され間違ってるが、そこを探ると以前の住所で咲見町へ移転したがGoogleの情報は住所が更新されてない。


・ガソリンスタンド隣の元廃墟に保険屋の塀 咲見町10 2023年6月撮影Googleストリートビュー
 綺麗になったが道路からは壁にしか見えない。入口は坂道な裏で平屋だった。平屋根だが屋上を駐車場にする強度がない建物なのではないか。高層にして貸し出すわけでもなく贅沢な使い方だから借地営業の可能性がある。私なら狭いから隣が潰れてから買い取ってビルを建てる画策を練るから。



続きを読む ≫
・改装した店と新たな店 咲見町7-34 2023年6月撮影Googleストリートビュー
 喫茶店は変わってないが、ほかは色々と変わってきてる。ひもの屋が伊豆半島合同会社の店になってる。四川料理が潰れて隣のしらす料理店が若者向けの店を作ったように見える。


・前を通るたび生臭さを感じた魚の卸売業者の建物は駐車場に
咲見町7-38 2023年6月撮影Googleストリートビュー
 匂いが記憶と結びつきやすいのだと思うが幼少期から存在している記憶があった魚の卸問屋の広い建物が一気に消えてしまうと違和感ありすぎ。


・小田原のかまぼこ屋だったのに
咲見町8-1 2023年6月撮影Googleストリートビュー
陶芸って山奥のイメージが強く熱海って感じが全くしない。


・何もなかった咲見町ハイツで工事中
咲見町7-48 2023年6月撮影Googleストリートビュー
 情報がなさすぎて住所から逆に辿り続けたところ2023年7月22日開店のわらび餅店であることがわかった。隣の某レジェンドの店だ「テメエん家(ち)の前はテメエん家(ち)にあらず」が年月を遡ればよくわかる。公道に出てなくても他人の借地を侵害してる。


・うどん屋と薬局だったところ
咲見町7-48 2023年6月撮影Googleストリートビュー
左は病的ヲタクの被害に遭ってネット界隈では有名。


・長年と突き抜け展望が良かった
咲見町3-14 2023年6月撮影Googleストリートビュー
 もっと早くからあれば周囲の住宅事情も少しは変わった。買い物は小田原、沼津、伊東で横浜や都内への通勤者は買って帰るというのを聞いていた。それでも駅から北や東は買い物に難。


・今は倫理を問われる店名と絵が怖い謎の店ができたシャッター通り
咲見町3~4 2023年6月撮影Googleストリートビュー


・あほんだらによる落書きが消されててよかった
咲見町2-2 2023年6月撮影Googleストリートビュー
 何年前からあったか解らないクズによる見苦しい器物損壊(落書き)。花火しか見なかった頃は通らず知らないが2009年の段階で古くさかったような気がする。


・福島屋旅館が解体されてる 銀座町14 2023年6月撮影Googleストリートビュー
 一度も入らずしてなくなってしまった。福島屋主人が存命の頃に昼から夜の神輿まで撮影してて機材としても目立ってたから新聞記者と間違えられたことがあったな。


・和菓子屋2軒も健在 銀座町9と14 2023年6月撮影Googleストリートビュー
 心斎橋の横道にあった隣同士で「隣の店とは一切関係なし」の看板があったタコ焼き屋みたいだが何か触れちゃいけない空気を醸し出しても突きたい衝動に駆られる。ラーメン屋も健在。


・複数出店の貸し出し店舗になってた 銀座町10-19 2023年6月撮影Googleストリートビュー
 どん底だった熱海銀座が回復に転じて新店舗の先駆者。2012年7月からのCefeROCAは3年程度で閉店しても別の何かやってるのは知ってたが区画分け貸店舗になっていたとは知らなかった。市役所のメディア戦略に乗じて何かと開業して事業を成功させてる。


・味里(みさと)熱海店 銀座町7-12 2020年12月撮影Googleストリートビュー
 遅すぎた出店。事実上、自家用でしか行けない網代の僻地にある味里は2016年頃に中心街へも出店していた。弘法滝行きにて1本だけ往復できる便があるが、17時開店、最終バス17時30分。


・玉乃井本館跡地が駐車場 中央町11 2023年6月撮影Googleストリートビュー
 更地だったが長年と塀と少しガレキが残る廃墟だった玉乃井本館が駐車場になってた。全ての敷地が駐車場になったわけじゃなく半分は荒れ地のまま。




【東京都心の住宅が高騰しても熱海は以前から高い】

 どん底に向かっていた時期に入り浸っていただけに多くのシャッターが降りたままを見ていたから店の数が増えるのは嬉しいが、市役所のメディア戦略によって若年層へ熱海の認知度が上がったことで単なる金儲けの舞台にされてるのは悲しい。個人的に東京で道徳破壊されまくられてる被害者だからこそ常識を知らない連中についてはよく解ってる。

 まだ空き店舗はあるのだが経営の立場になって考えると「立地条件より、その建物では無理」というのが残ってる感じがある。住宅としてもそうで探していた頃にはロクな物件がなかった。あってもリゾート分譲マンションを貸し出しているから信じがたい値段で、その広さなら東京でも借りられますって値段だらけ。その手のマンションは管理費がボッタクリで高くなるのだろう。日本中で言えることだがフロント企業を潰さないと真っ当にはならない。

 借り手の要望に応じた古い家屋のリノベーション賃貸住宅は正しい商売だ。過去に中古物件だが例え叩き売りでも嫌だと思ったのは設備が古すぎて真っ当に住むにはリノベーションだけで二、三百万円かかかりそうだったし、別荘ならDIYもアリだが住みながら工事は不可能。リノベーションにしてもロクに仕事がない業者に頼むほうがカネがかかるし販売業者も売れる物件が少ないから各地の物件を見て地方のリノベーション住宅は割高。

 かつて計算したことがあるが、もし就業地が東京都内の場合に100km先から通い続けるとして、沿線として片道1時間45分の乗車時間だけで考えると、

1時間45分×2(往復)×20(月の勤務)×12(一年)×35(最長ローン年)×時給1500円=4,410万円

 時給が1500円換算で通勤にて4,410万円の損失が出る。往復で3時間減らせると生涯3780万円換算の時間を得る。金利を考えたとして約3千万円を多く注ぎ込んでも有益な時間を残せる。
 現実は複雑で、もし熱海にしてしまうと生活と通勤が苦にならない場所で格安な物件がない。また千葉や埼玉方面で考えると自家用車なしでは暮らせない場所になってしまう。
 そこを計算できてるか知らないが不動産屋が入れ知恵をしているなら都心部のクソ高いタワマンを買うのもまんざら悪くはない。以前に物件を探したのは引退した年寄りの静養地のためだから。

熱海は観光地という結論。



 もし市役所の「ADさんいらっしゃい」が動かなかったら事業を展開しても成功しない土壌だった。客がいない段階で挑戦する起業家はいなかったから先に必要なのは大々的な宣伝であり、回復に乗じて若年層のインスタ映えスポットが作られ相乗効果によって客が増えた。新型コロナウイルスでテレビ番組が止まっても脱してから思い出したかのようまたロケ地に選ばれてる。

 懸念材料として人が集まるところカネが動くわけで必ず付いてくるのが反社会的勢力である。旧・岡本ホテルがマル暴の手に渡り組織的詐欺事件を思い出すが熱海経済の低迷と共に潜んだ。フロント企業にて隠れて甘い汁を吸い続けていただろうが、マル暴に限らないから反社という表現は的確だ。コロナ禍で自宅籠城していたためネット上にてやり取りの情報が入ってきていたが、事件化もせず被害が小さくて報道にもならないが胡散臭い業者の存在ってのはあった。そのあたり民間ではどうにもならないため市役所と警察のやる気にかかってる。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2023-08-22 Tue 19:50 | 伊豆::調査・計画 |
記録 2023年 河津桜 見頃となった日(河津町、南伊豆町)
河津七滝ループ橋 2022年3月2日/2023年2月15日
河津桜原木 2022年2月22日/2023年2月16日
河津駅前~河津川 2022年3月3日/2023年2月20日
南伊豆町 2022年不明/2023年2月20日

 一つの情報ではなく各方面から総合的に判断した。なぜなら桜の咲き方も知らずに8分咲きだの9分咲きだの意味不明な事を書いてある場合があるから。

 特にソメイヨシノより長い期間で咲いているように見える熱海や河津は段階的に咲くから先行して咲いた花が散る。ソメイヨシノの咲き方でさえ10分咲きなる表現は無く8分咲きを満開としている。

続きを読む ≫


 樹木の職人が育てた弘前城の桜じゃあるまいし「花筏(桜の絨毯)」にもならないから早めに行かないと見るのは「人の列」ってことになる。

 河津桜の満開表現は難しいため、個人的な見頃として残すことにした。なぜなら京都、奈良(吉野山)、秋田(角館)、青森(弘前城)と違って伊豆のみなさんは過去を情報だと思ってもなく過ぎた事は躊躇なく捨て去ってしまう。それで誰かが調べた情報でも記録しておかないと以降の役に立たない。

 弘前や角館で数十年だが京都だと何百年の記録になってる。現代と感覚がズレていたとしても、当時の人なりに決まった感覚で記録されていれば年代ごとの比較データとしては役に立つ。その長い記録があったから太陽活動の11年周期って正しいと思った。



 河津桜や熱海桜の見頃は1段階目の8分咲きである。その先になると花びらの散ったドス黒い赤のガクが目立ってくるから。それが遠目に見ると余計にピンクを濃く見せている。

 同じ観光客で写真を撮ってたお爺さん方と意見が合った部分だが、宣伝写真は捏造、ありえない発色をさせている非現実のため全く気にもとめていない。
 もちろん一眼レフを使ってきたから絞り値の違いによって映し出されるのが変わることは知ってる。レンズの絞りによって同じ空の色が水色から白にまで変化する。問題視してるのは、そういうことでもホワイトバランスが狂ってるのでもなく意図的に非現実に調整すること。

 今は個人の自撮で顔をいじくって別人同然も当たり前になっているが、宣伝写真はコンピューター処理がない時代から行われてきた悪しき習慣。宣伝で芸能人の写真を見ると不気味でしょうがない。不気味なカラコンの目と同様に気づけないなら人間を知らなさすぎるだけ。同じように桜を見てたらそんな色は有り得ないって解る。

 ちょっと前まではコンパクトデジカメなどが勝手(自動的)に写真をいじくってた。現実を表示するのではなく人間が良かれと思う方向に調子した。今は個人でもパソコンソフト(スマートフォン アプリ)で意図的に変える。それはもはや写真では無く実際を参考にした妄想の絵。例えるならば温泉と称してお湯に入浴剤を大量投入してるようなもん。

情報は収集するとして、結局は自分の目で見てくるしかないのさ。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2023-02-24 Fri 19:56 | 伊豆::調査・計画 |
熱海:さくらの名所散策路は週末から来週が見頃と予測
2月初旬まで大丈夫かと思うが早くしないとメジロなど野鳥の餌食にされ見映えしない。

 多賀観光協会によれば2023年1月19日にて三分咲き。主観であるためと非常に小さな写真しか掲載されていないのと定点観測ではなく、1月10日がアップばかりで19日は引きの写真。よって過去に何度も行ってきたことからの予測となる。

 狙い目は平日だが早朝だと通学の生徒がいるため、早朝は糸川で、通学時間が終わった頃に向かう。なつかしくもあるが勇者の道(地獄の坂道)はお断りなので熱海駅から電車。寒波が来るらしいので雪が降るかもしれない。過去に雪が降ったとき急坂で断念したが通路ができた今なら安全。

続きを読む ≫


 既に始まってると思うがメジロの攻撃によって花びらが落とされるため遅く行くと悲劇的な写真しか撮れなくなる。そこは糸川も全く同じ。人が近づいたら逃げるけどすぐ戻ってくる。

 ちなみに、熱海市観光協会の熱海市ってのは名ばかりで、ホテル旅館の案内所が前身であると思われるから伊豆山やら泉地区、多賀から網代は熱海市内でも無視されてきた。

 よって伊豆山、多賀、網代と弱小の観光協会が存在し、情報発信能力が雲泥の差。10年前の「さくらの名所散策路」なんて多賀観光協会からも見放されており、どうなってるか行ってみるしかないって状況だった。

 反対に無視されてきたほど知られてなかったから良かった。個人的に人が集まり出すと興味がなくなるから熱海に行くことになっても伊豆山とか網代とかに立ち寄ることが増えた。

 通路(通学路)と観光地化して危惧したことが現実となってしまったのがポイ捨てだった。人は綺麗な場所にゴミは捨てないとも言われてるが、ある種の人達は自分で写真を撮ってる場所に踏み込んだりゴミを捨てたりするんだ。通用しない人が多い。警告は大事だが警告板は見苦しい。

 熱海梅園は2009年に改装されたが、あの狭い場所に「これでもか」ってくらい標識(案内板)が立ってしまって案内ってよりも目障りになってしまった。確かに以前は腐りかけの板だったから綺麗かもしれないが案内板が多すぎだと感じた。



伊豆多賀駅に到着したが雪が残ってて氷な地面の急坂なんて歩行不可能だと断念したのを思い出す。

 過去に急坂の上り下りを投稿、箱根登山鉄道の最大傾斜は80パーミルと言われてるが、ここは距離500mで80m上るから約160パーミル、平均角度9.2度。あくまで平均値。

 東京都大和市(28%車道 その1 その2/ 37% 最も斜度がきつい地点は歩道への入口)が話題になったことがあるが、そんな道には旅先で何度も出くわしてきた。住宅街とは本末転倒で山に強引に家を建ててるだけ。早くから丘や小山を造成したから東海道線に乗っていて横浜から戸塚あたりも酷い場所に家がたくさん建ってるのが見える。野毛山動物園の周囲なんて強引な造成しやがったから急坂に細い通路だらけ。

 それならば伊豆多賀駅から降りる道は途中までの車道ですら恐ろしい急勾配で最終的に階段を使わないと危ない。当たり前な場所ほど標識なんて立ってない。駅の近くでこれだから山のほうに行けばいくらでもあるわけだ。こんなの全国各地だから珍しくもない。知らない人達にはネタになるだけ。

 2017年3月16日に伊豆多賀駅から熱海高校へ通じる歩道が全面開通したが、「あたみ桜 四季の道桜まつり」として開始したのは2020年だった。



<追記 2023年1月20日:
 複数の写真がTwitterに投稿されていた。総合すると初期に植えられた熱海高校側は見頃に達し、展望台があるところから伊豆多賀駅に向かって咲くのが遅い開花の進行は例年通り。

 駅からの通路(通学路)が完成して期待した高校生の投稿が全く見つからない。スマホの持ち込み禁止とは思えず、自分が高校生だった頃を思い起こせば花になんぞ全く興味がなかったから女子高生がいたとしてもそういう理由ではないかと思う。日常の通り道なんかに興味がない。


≪ 続きを隠す
| emisaki | 2023-01-19 Thu 23:46 | 伊豆::調査・計画 |
熱海:開花状況が目で見えない
 なぜか調べてるのと違う情報ばっかり入ってきて湯河原の万葉公園前のコンビニがなくなって流しそうめんみたいにフルーツパフェとか流れてる流甘味 むろさだになってるとか。

 熱海梅園で検索してもほとんど出てこない。熱海で検索すると若年層の投稿が見つかるため見頃でもない梅園には興味がないということです。

 熱海市観光協会の1月6日調査からすると梅園入口前の市道の桜の花は早くもかなり咲いてしまった平均値6.39分咲きのようだから今週中には満開(8分咲き)になる。暖かくなるって天気予報。
 ところが糸川は平均値が0.63分咲き。なんだこの違いは? あのへんは地熱とは考えにくいため、陽当たりの違いだろうな。

 ずっと見てきて疑問がある。梅園に来てる人は桜には興味がないのか? あそこは梅園の駐車場の前だから大勢が通るわけで、私が車を避けてガードレールにへばりついて写真を撮っていても、ほぼ全員がスルーなんだよね。「おいおい、こんなに咲いているのに」ってよく思ってた。
 それとも私がいたときだけ「咲いてるな」程度の人達だったのか。糸川へ行けばみんな記念写真を撮ってるけど道路の横って言ったらどっちも道路の脇だし梅園前のほうが咲いてるじゃんってね。

 さくらの名所散策路は統計値0.92分咲きとなってるが、熱海市多賀観光協会が2022年末から調査を開始したため期待したら止まってしまった。

今の時期は選択肢が少ないがソメイヨシノの時期は日本中の選択肢が増えすぎてしまう。

| emisaki | 2023-01-07 Sat 19:28 | 伊豆::調査・計画 |