サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
<<  2023 - 03  >>


2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

誤:おじさんビジネス用語 正:ジジネス用語
 「おじさんビジネス用語」と呼ばれてるのを見たんだが、おじさんな私には全くと言ってよいほど解りません。だからもっと古いはずだと(爺)ジジネス用語だと思う。報道されてるのは知っていたが例によって誰かの宣伝に繋がってるのか?死語のはずが「おじさん企業」で残ってしまったのではないか?

 「おやじギャグ」とか言って実はギャルたちの会話のほうが遙かに下らなく笑えないのと同じ、若者言葉のほうが非論理的かつ通じる世界が非常に狭い。また、老害とか言ってるガキどものほうが桁違いに害悪だってことを理解しないままでは話は通じない。ネット上で頭悪すぎるガキどもを見てきたが、ネット使えるなら調べれば簡単に解ることを質問箱で尋ねるお馬鹿さんが一定数いる。学力に関わらず、そういう脳の構造に狂ったとしか思えない。

続きを読む ≫
 報道で紹介された8語の中でビジネス用語ではないため知っていた「ロハ」と「良しなに」。「ロハ」は「只」を分解して言うようになった言葉と知ってたし「良しなに」は普通の日本語だ。

 「良しなに」と近い意味だと思うのだが個人的に悩まされたのが「そんな感じで」って言われることだった。頭の中で「どんな感じだー」ってずっと思ってた。

 私の時代は賢明に間違いや訳のわからない言葉を正そうと思ったのかもしれないが、下の時代が「IT系」なんて言い始めてから詐欺師にしか聞こえない奴らが激増。通用してない外国語を「カタカナ語」として言いまくり、言われる側の「恥の文化」を利用してマウントを取り、言いくるめるようになった。

 いったんは上に向けた「IT系 詐欺師」も反撃を喰らって社会的に無知な若年層へと相手を変更。この流れで多数の事件が起きてきたわけだが、犯罪者となってしまった側の映像が報道されるとビジネス用語などではなく「ちょっとナニ言ってんのかわかんないですけどー」と言い放ってやりたい演説を繰り広げてる。

 事件後に放送された投資詐欺師の演説にして大量に言い放たれる謎のビジネス用語、正しく伝わらない言葉を放つ奴には近づかないほうがいいという教訓。最近、問題になってるカルト教団の演説を聞いても詐欺師の手法が満載であった。

 年代ギャップがあれば尚更である。若年層ほど「知らない→見下される→知ったかぶり」が間違いを犯したり、騙されたりする原因だと考える。

 若年層が「おじさんビジネス用語」と揶揄することが何を示しているか?それは『コミュニケーション能力の無さ』であり、理解できないままでいるなら『スマホの持ち腐れ』である。

 コミュニケーション能力を培うにして、おじさんである私の世代であってももう「飲ミュニケーション(ノミュニケーション)」なんて断固お断りであった。飲ミュニケーションしなければコミュニケーション出来ない無能と判断している。

 テメエが飲みたいだけだろうが、若年層だった飲んだくれて道端に転がっており下等生物という点では同じ。「地方症」と呼び怒ってきた大勢は「自己中のプロフェッショナル」だからコミュニケーション能力など遺伝的に備わってないかもしれない。

 近年は社会が生みだした自己中の 言いなり になってる風潮を感じる。企業が足下を見られてるわけだが、たいして使い物にならない奴のご機嫌なんて取ってる必要があるのでしょうか?


「一丁目一番地」…噂の!東京マガジンで たまにやってたやつ? え、違うの!

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2023-03-06 Mon 19:37 | 生活::仕事 |
Western Digital WD Blue WD80EAZZ (8TB HDD) 注文
Western Digital WD Blue WD80EAZZ (8TB) 注文 単価13,950円(税込)×2台=27,900円

 これでSMR記録方式のを取り外し、それはデータ保管用にしてPC本体には買ったCMR方式にできる。WD Blue 8TB は世間の批判後に発売されCMRだけ。

 購入店 ドスパラ。ツクモ等、他店も同額だったため、支払いポイントの入るドスパラにした。現在、アマゾンが特売をやってるが、6TBにおいては10,688円と安く、PCパーツ店では11,690円と千円も安いが8TBは15,000円と高値が付いてた。記録容量による値段ではアマゾンの特売をもってしても8TBのほうが安い。

 付与ポイントが謎でドスパラに付くんじゃなく楽天ペイだったから楽天ポイントになるみたい。ドスパラが楽天に使用料を払って、そこからポイントが付くってことか。決済取引量の関係だと思うが販売店で直接クレジットカード会社払いより手数料で安上がりなのだろう。

 WD Red Plus ではアマゾンがタイムセールをやってるためPCパーツ店より1~2千円安い。ただし8TBモデルでBlue 2台分の値段。ようするに今回払った額で1台。高い製品を買っても壊れるときは壊れるため2台に複製したほうが格段に安全。

 安全性が第一だからコロナ前まで戻ってくれれば買うよ。今は安全性を疎かにしているのではなく3台に分散させて面倒くさい状況になってる。

 「ハードディスク2台 + 重要度の高いのだけBD-R」、納品が完了して一定期間が経過したら作業工程と完成品のみ保存で空いたのは再利用。過去のを利用したことが一度もないが念のため。

 高耐久型にして2台に減らしたいと思ったまま、それどころじゃない状況に入った(新型コロナウイルス)。例えばビデオ編集の仕事が入ってデータがぶっ飛びでもしたら最初からやり直しの上、納期に間に合う保証もなくなる。これでダメならどうしようもないが、他者を見てると、そんなのでいいのかって疑問が多い。たまたま何も起きてないだけなんて恐ろしい。

| emisaki | 2023-03-03 Fri 09:38 | 生活::仕事 |
関数電卓の故障 高度な計算はしないため格安のを探す
1+2×3 が 9 になってしまう電卓なんて用がない。その答えは 7 が条件というか当たり前。

 

 学生時代は試験によって電子卓上計算機(電卓)が持ち込みOKだったため値段が高く高性能なプログラム電卓を使ってたがパソコンが安くなってしまって製品は姿を消してる。パソコンでは専用ソフトを持ち出さないと苦手って計算に電卓は特化してきたのは良かったと思う。

続きを読む ≫
 壊れた CASIO FX-4500PA は販売終了した何年も前のもので当時6千円で買った。系列の進化版はFX-5800Pのプログラム関数電卓だと思うが、もうその機能は個人的に使わなくなった。

 今はWindowsに含まれる電卓も高度になり2・8・10・16進数での計算ができるが、いちいち起動させるのが面倒であり、画面を前面に出さないと計算できない。パソコンで多画面表示させ、プログラミング画面と電卓の画面を別にしても操作対象(アクティブ ウインドウ、フォーカス)は替えなくてはならないが、外部の電卓を使うとパソコン側は対象の画面のままでいられる。

 パソコンの中で済ますと結果がカット&ペーストできる利点もあるが、そこまで必要なことは少ない。それよりも操作を切り替えるほうが面倒くさい。パソコンの「メモ帳」よりも「紙のメモ用紙」のほうが便利ってのと同じ。性能は上がっても、こうした利便性を進化させてくれない。

 「は~い グーグル。括弧 4エックス2乗 プラス 2ワイ 括弧閉じプラス(略)…を因数分解して」なんて答えを教えてくれるのか?使ってないから知りません。

 高度のは不要だから CASIO FX-JP500-N を実質2千円で買った。買う前に可能かを確認したのは関数じゃなくN進数での論理計算だけで可能だったから買った。CANONの電卓では実売9千円のを買わないとできない機能。壊れたCASIOのを分解してみたが、非常に安く作れそうだったから今回注文したのが2千円には部品代からは妥当な値段。

 15×20cmくらいな事務用の電卓ってボタンが大きくて押しやすいけど3千円もするくせに1+2×3の答えが9になる。四則演算の優先度を人間が考えメモリーを使って処理するが2段階を越えると不可能。

 事務用で便利なのは外貨換算、消費税、四捨五入、小数点以下の桁の設定。通貨換算と言ってもネットにアクセスして現在の相場を読み出せるはずもない。そうした片手落ちから逃れようとすると1千円のはずが1万円どころか10万円にもなってしまう。大勢が必要と言い始めないと苦労する。だから関数電卓が2千円で買えるのは素晴らしい。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2023-01-05 Thu 21:59 | 生活::仕事 |