2023-12-09 Sat
偽と解ってるため崩御措置を施してからアクセスして表示させた画面。そもそも会員ではないためユーザーID(アカウント)は所有してない。本物を確認したところ微妙に違っており、大きな違いは書体(フォント)だから慣れてる人なら見た感じが気持ち悪く感じるはず。
それだけではなく偽装ページで使われてる CSS や JavaScript のファイル名や文中に日本語でも英語でもない言語が書かれている。



本日に届いたフィッシング詐欺メールに書かれてるリンク先は、
https://mavuart.com/
https://www.voi253.com/
https://rcogenasia.com/login
で上記の偽ログイン画面が表示。それらは世界に複数ある『ブラックリスト』の中に掲載されていた。ヒット&アウェイだから何日かしたら消えるだろう。
一般的なウェブブラウザーを使っていればアクセス前にブラックリストに掲載されてないか瞬間的に調べてくれて上記の画面を表示する前に詐欺サイトだと警告される。
ところが非営利団体のブラックリストだけにしか掲載されてないと何事もなくフィッシング詐欺のサイトが表示されてしまうからウェブブラウザーだけには頼れない。
物作りもいい加減のように、犯罪もいい加減だから見分けるのが楽でいいわ。そういうことで奴らを止めれば大部分の詐欺メールを潰すことができる。
≪ 続きを隠す
| emisaki | 2023-12-09 Sat 23:19 | 生活::防犯・防災・防疫・犯罪など |
2023-12-09 Sat
白黒だと10円だけどカラーにすると50円に跳ね上がる。蛍光ペンで土日に色を付けた。

それに江戸時代の占い(六曜)も二十四節気とやらも年4回(春分・夏至・秋分・冬至)以外は間違ってるため不要だが消せない。平成36年なんてのも初期値だから印刷されてしまった。
もっと検索すれば見つかったかもしれないが、多くはネット上のカレンダーであって、見つけたのは PDF でダウンロードできたから便利だったが自宅プリンターじゃないとダメというオチがあった。
インターネットを経由してパソコンから仮想プリンターのように見せかけてコンビニに行って何らか番号かで印刷できたらなぁ~と思うが以前に危惧したよう漏れては困る印刷はできない。確定申告書類なんて個人情報の塊だからネットで送信なんてイヤ。
一般的な方式の画像出力できるプリンタードライバーがあればいいのか。CubePDF ってのが見つかりましたが有償個人版ってのが存在せず、広告をインストールされる無償版になり有償版はビジネス向けで年額20万円だけ。外国だとあるんだが日本って1回とか1日利用で何円ってのがない。他のフリーウェアを試してみますか。

プリンタードライバーを見つけた。 海外製の Doro というのを使って JPEG 出力してみたのがこの画像。用紙の大きさと解像度の設定ができるため印刷に耐える画質の画像が作れる。
ちゃんと Adobe Acrobat Reader で表示レイヤーを変更したとおり出力され、太い文字になり、不要な表示は消すことができた。初期値が 600dpi のため用紙 B4 にしたところ 7017 x 4958 で 1MB くらいの画像が出力された。
A3インクジェット・レーザープリンター用紙の単価が市販で約6円だから白黒ならA3まで10円のコンビニ印刷は安い。カレンダーのようシンプルな配色だと差額が千円を超えてもったいない。
そこで土日を白抜き書体にすることを考えるにも特定の場所の文字だけ書体(フォント)の変更ができなかった。白抜きにして塗ればよいが塗るには面倒くさい。日曜日を赤ペンで枠囲みするだけでいいんじゃないかと。
→ PDFカレンダー | アラクネ
→ k本的に無料ソフト・フリーソフト >> Doro PDF Writer
セブンイレブンの印刷サービス、普通紙 白黒のコピーや印刷は1枚10円。普通紙 カラーでもB4まで50円、A3だと80円。写真は L版(40円) と 2L版(100円) 。
2L じゃ小さいとチェーン店な写真屋で調べたらA4では1080円だから色調整でテスト印刷とか考えたり複数印刷するならプリンターを買ったほうがよさそう。
大きいサイズだとその場で印刷は難しい。もう十数年前のことだがヨドバシカメラ新宿本店にて写真印刷のセルフサービスをやってたとき業務利用で何度も往復させられたときがあったが、今は営業日 中1日(休日を除く)になってるから外部で処理して店舗に送る時間が必要になってる。
2023年1月にプリンターが壊れて2月の確定申告で使った。一つのPDFファイルだから最初は勢いで全ページカラー印刷してしまったが白黒でも濃淡は印刷できたためカラー印刷が必要なのは最初の2枚だけ。控え用や領収書を貼り付ける台紙は白黒でよいから自分の申告書類のときは140円で済んだ。
写真で使うには難点もあるが、もうプリンターなんて滅多に使わないためビジネス利用でも買うより経費がかかってない。概算では5~6千円で捨て値になって売ってるインクジェットプリンターを使うより出費してない。
≪ 続きを隠す
インターネットを経由してパソコンから仮想プリンターのように見せかけてコンビニに行って何らか番号かで印刷できたらなぁ~と思うが以前に危惧したよう漏れては困る印刷はできない。確定申告書類なんて個人情報の塊だからネットで送信なんてイヤ。
一般的な方式の画像出力できるプリンタードライバーがあればいいのか。CubePDF ってのが見つかりましたが有償個人版ってのが存在せず、広告をインストールされる無償版になり有償版はビジネス向けで年額20万円だけ。外国だとあるんだが日本って1回とか1日利用で何円ってのがない。他のフリーウェアを試してみますか。


ちゃんと Adobe Acrobat Reader で表示レイヤーを変更したとおり出力され、太い文字になり、不要な表示は消すことができた。初期値が 600dpi のため用紙 B4 にしたところ 7017 x 4958 で 1MB くらいの画像が出力された。
A3インクジェット・レーザープリンター用紙の単価が市販で約6円だから白黒ならA3まで10円のコンビニ印刷は安い。カレンダーのようシンプルな配色だと差額が千円を超えてもったいない。
そこで土日を白抜き書体にすることを考えるにも特定の場所の文字だけ書体(フォント)の変更ができなかった。白抜きにして塗ればよいが塗るには面倒くさい。日曜日を赤ペンで枠囲みするだけでいいんじゃないかと。
→ PDFカレンダー | アラクネ
→ k本的に無料ソフト・フリーソフト >> Doro PDF Writer
セブンイレブンの印刷サービス、普通紙 白黒のコピーや印刷は1枚10円。普通紙 カラーでもB4まで50円、A3だと80円。写真は L版(40円) と 2L版(100円) 。
2L じゃ小さいとチェーン店な写真屋で調べたらA4では1080円だから色調整でテスト印刷とか考えたり複数印刷するならプリンターを買ったほうがよさそう。
大きいサイズだとその場で印刷は難しい。もう十数年前のことだがヨドバシカメラ新宿本店にて写真印刷のセルフサービスをやってたとき業務利用で何度も往復させられたときがあったが、今は営業日 中1日(休日を除く)になってるから外部で処理して店舗に送る時間が必要になってる。
2023年1月にプリンターが壊れて2月の確定申告で使った。一つのPDFファイルだから最初は勢いで全ページカラー印刷してしまったが白黒でも濃淡は印刷できたためカラー印刷が必要なのは最初の2枚だけ。控え用や領収書を貼り付ける台紙は白黒でよいから自分の申告書類のときは140円で済んだ。
写真で使うには難点もあるが、もうプリンターなんて滅多に使わないためビジネス利用でも買うより経費がかかってない。概算では5~6千円で捨て値になって売ってるインクジェットプリンターを使うより出費してない。
≪ 続きを隠す
| emisaki | 2023-12-09 Sat 13:59 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
2023-12-08 Fri
コロナ禍の籠城生活が原因で発病に至ったと考えられる通風から少しの痛みが残って未だに運動不足。急に動くと治るものが悪化に逆転しそうだから運動不足の解消は徐々に。歩行は何の問題もないんだが負荷が掛かるのは痛みを感じるため階段だと危険ってことは羽黒山の石段に挑戦なんていつになることやら。
門柱の表面に貼り付けてある御影石の隙間、鍾乳石のように内部から溶け出てきて石灰化した部分があるため、そこを石材研磨用の刃を使ってディスクグラインダーでそぎ落とした。強すぎると御影石を削ってしまうため慎重に行って粗い刃から細かい刃、最終的にはフェルトで磨いた。
ディスクグラインダーは固定回転の安物に手をださず可変速な製品を買って良かった。
今回こそ保護メガネと防塵マスクを持ってて良かったと思う状況。溶け出てきて再石灰化したから叩いたくらいで剥がれなくても固くはないからディスクグラインダーなら即座に粉砕され飛び散って顔のほうにも飛んできた。また、フェルトで磨いてる状態では砂や粉というより煙に近いくらいのが飛び散ったから防塵マスクがなかったら吸い込んでる。
研磨が終わって次は扉の鍵の調整。ネジ止めでしたから長年と使われ続けて移動してしまって引っかかったり、鍵が穴に差し込みにくくなっていた。この調整が面倒くさかったのも見えないから。
プラスドライバーでネジを緩めて鍵の側と受ける側を上下左右に微妙に移動させながら合致する部分を探す。ネジを緩ませた瞬間に重みで動いてしまって元の位置が解らなくなってしまったもんだから、とりあえず基点を定めてから微調整を何十回と繰り返した。1mmもズレたらもう刺さらない。
集中して精神的に厳しかったが自ら行ってるチマチマした作業は苦ではないためイライラするまでにはなってない。結局、肉体労働ってほどになってないか。
| emisaki | 2023-12-08 Fri 21:25 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
2023-12-07 Thu
近隣マンションの駐車場で工事が行われており終了した。その工事とは昇降型二段式だったのを溶接して動かなくする工事だった。マンションは7棟で全6百世帯くらい。衛星写真で確認したら約180台であるため世帯の3割しか用意されておらず、過去の改修時に一部を二段式にしたんだろうが、今となっては駐車場が空きまくってる状態だから安全性から昇降できなくしたと考えられる。
通り道だからよく見ており夜間でも駐車してないから100台を下回るくらいしか使われてない。可能性として更に安い駐車場を使ってると考えることもできるが、山手線内から外れてようとも東京23区内なのだから住宅で埋め尽くされており空いた土地が少なく離れて面倒になってまで安いとは思えないし、大勢分の駐車場なんて確保できない
若年向けマンションまたは反対に高齢者向けマンションなら理解できるが、1DK~4LDKっても家族型の部屋数が多い。狭い部屋は大通り沿いで内側の建物ほど広い部屋になってる。窓側で隣の部屋との仕切りまで幅と厚みから想定できる。
自家用車の保有率の低さを物語ってる。もちろんそれは周辺の別の集合住宅でも同じ。
そこの家賃を調べたら1DKで12万円(敷金2、礼金0)だから自宅の床をDIYで貼り替え時に借りるなんて野望は即座に崩れた。ウイークリーとかマンスリーって言ってないところ短期じゃ借りられないから、そうした費用を業者に回せば1~2日で完了する。
区分けして貼り替え作戦も考えたんだけど一人暮らしじゃないと何かと問題が出てきて無理。今は時間は作れるけどカネがないよ。コロナ禍での漏水とガス給湯器新規設置での50万円から急激に悪くなった気がする。
家賃10万円以下なんてアパートかエレベーターなしの昔ながらの団地じゃないと無理。もしくはオードリー春日が長年と住んでいたような悲劇的な部屋なら5万円以下(テレビで語られたときは3万9千円)。
山手線までと考えると等距離で東より西のほうが家賃が安い。それで中野から西に芸人が多く住んでいるのも理解できる。とかく東側のほうが下に見られる傾向があるが先に団地とか建っていたため建て替え時期が早いからなの新しい建物が多くなって家賃は決して安くない。
こんな感じで、自家用車の所有率は低いって調査でした。
≪ 続きを隠す
自家用車の保有率の低さを物語ってる。もちろんそれは周辺の別の集合住宅でも同じ。
そこの家賃を調べたら1DKで12万円(敷金2、礼金0)だから自宅の床をDIYで貼り替え時に借りるなんて野望は即座に崩れた。ウイークリーとかマンスリーって言ってないところ短期じゃ借りられないから、そうした費用を業者に回せば1~2日で完了する。
区分けして貼り替え作戦も考えたんだけど一人暮らしじゃないと何かと問題が出てきて無理。今は時間は作れるけどカネがないよ。コロナ禍での漏水とガス給湯器新規設置での50万円から急激に悪くなった気がする。
家賃10万円以下なんてアパートかエレベーターなしの昔ながらの団地じゃないと無理。もしくはオードリー春日が長年と住んでいたような悲劇的な部屋なら5万円以下(テレビで語られたときは3万9千円)。
山手線までと考えると等距離で東より西のほうが家賃が安い。それで中野から西に芸人が多く住んでいるのも理解できる。とかく東側のほうが下に見られる傾向があるが先に団地とか建っていたため建て替え時期が早いからなの新しい建物が多くなって家賃は決して安くない。
こんな感じで、自家用車の所有率は低いって調査でした。
≪ 続きを隠す
2023-12-06 Wed




紐が切れるのも私が小さい頃に新築で引っ越してきたときからの代物だから仕方ないでしょう。それにしては基板が綺麗だったが逆さまに吊されてるからホコリが溜まらない。それでも使われてる基盤や部品の古くさい感じはした。自分の部屋じゃないから子供の頃なら覚えないが、もしかすると交換してるかもしれない。
動植物性の繊維じゃなくプラスティックの繊維で織り込まれた紐だと思うが、切れた部分から結わいたら、また切れたため劣化しちゃってる。そこでアロンアルフア ゼリー状を使ったらなかなか固まらないため上から糸で結んだ。
切れて短くなった部分は荷造り用のプラスティックの紐で継ぎ足した(上記の写真はその作業前に撮影)。結んだら穴の口径に近くまで太くなってしまったら引っかかるようになったが、電源の入り切りはできるようになった。
また紐が切れたらLEDに買い換えるからいいや。32Wと40Wの2灯式だが、丸形蛍光灯と入れ替えられるLED電球を買うくらいなら本体ごと買い換えられること調査済み。
滅多に使わないところまで買い換えるほうが環境に悪く、白熱電球に比べたら蛍光灯は既に大きな省エネ効果がある。価格から高度な部品が使われることもないしLED照明は家屋一帯の電源設備から見直した製品を作らないと1台ずつ電源が装備され非効率だ。
LEDでもC国製部品など安物に手を出すとLED自体の寿命が通常より短く発熱が多い。日本の企業でも、どこの製造ではなく何の部品を使ってるのかを知りたいが隠される。C国製の通信販売品の宣伝だと○○製って宣伝文句自体がウソってところが怖い。
| emisaki | 2023-12-06 Wed 20:38 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
2023-12-06 Wed
婆ちゃんが風呂に入りたいって言ってきたため、湯船に湯を張る作業、そして出てからの清掃作業を行ったところ162円って表示になったのだが、昨夜の自分は236円なんて表示。やっぱり昼間作戦は有効ってより、昨日と違って今日は気温が上がってきて明日の方が高くなるとの予報。もっと寒い時期になると東京でも冷えが蓄積するため空中より地面のほうが冷たい。
| emisaki | 2023-12-06 Wed 14:02 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
2023-12-06 Wed
アクセスする前から詐欺メールだってことがわかってるが、URLが全く違うのだからな。細かいことが気になれば偽ログイン画面は本物と微妙に違う。でもそこは変わる可能性があるので確証がない。ほかにもCookieをブロックしてなければアカウントが表示されるが偽サイトでは表示されない。

モロにC国が発信元な詐欺メールが届くことも多いが一般な人には調べる方法も解らないでしょう。
約束なんて守らないC国に支配されたHKから届いた詐欺メールでは楽天カードの知らせなのにジャックスの電子メールアドレスに偽装してるのが笑えたが、引っかかる人ってのはそこすら理解できない。
このログイン画面は kernsas.com であったが、過去を探ると三井住友カードを語る詐欺など別を名乗っていた。更にサイト情報には airportcdm.com という同じくフィッシング詐欺サイトと報告されてるドメインが見えた。奴らはヒット&アウェイ犯罪者でドメイン名を変えまくるから変更忘れ失態がよくある。
そして同一ドメインにてC国語が出てくる状況証拠があるから過去より星の数ほど行われてきた詐欺にはC国人が裏にいると疑ってる。
ログイン画面の周辺にある説明や注意書きのページは本物にリンクされてるため、本家が詐欺サイトのリファラー(リファーラー)を検出したら詐欺サイトからアクセスしてると表示できないのか?
それをまた利用して「詐欺サイトにアクセスしています。本当のサイトはこちらです」との嘘で詐欺サイトに誘う可能性。スマホ利用者は画面が狭いからってURL表示をしないなんて自殺行為。
スマートフォンの問題はマウスカーソルという概念がないことで、タップはクリックと同じなのだろ? マウスカーソルを合わせればリンク先のURLがポップアップ表示されるがスマホはどうする?
シングルタップでフォーカス、ダブルタップでマウスクリックと同等という設定にできるはずだ(できなかったら作ってる奴が馬鹿だもん)。加えてサイトごと個別に許可しない限りJavaScriptの実行を停止させる機能は?
高齢者は引っかかりやすいがスマートフォンって機能上、設計上の問題を抱えてませんか。そこを突かれて詐欺に遭ったり、セキュリティーソフト会社にカネを取られたりするんだ。昔からある疑惑にマッチポンプがあり詐欺師にも利用されてる。
C国と決済を簡単にできるようにするから詐欺師が動くわけで、独裁国家のKC鮮であれば外国で動いてる奴にしか詐欺は行えないから。面倒くさく確実な決済にはできないものか。
≪ 続きを隠す
そして同一ドメインにてC国語が出てくる状況証拠があるから過去より星の数ほど行われてきた詐欺にはC国人が裏にいると疑ってる。
ログイン画面の周辺にある説明や注意書きのページは本物にリンクされてるため、本家が詐欺サイトのリファラー(リファーラー)を検出したら詐欺サイトからアクセスしてると表示できないのか?
それをまた利用して「詐欺サイトにアクセスしています。本当のサイトはこちらです」との嘘で詐欺サイトに誘う可能性。スマホ利用者は画面が狭いからってURL表示をしないなんて自殺行為。
スマートフォンの問題はマウスカーソルという概念がないことで、タップはクリックと同じなのだろ? マウスカーソルを合わせればリンク先のURLがポップアップ表示されるがスマホはどうする?
シングルタップでフォーカス、ダブルタップでマウスクリックと同等という設定にできるはずだ(できなかったら作ってる奴が馬鹿だもん)。加えてサイトごと個別に許可しない限りJavaScriptの実行を停止させる機能は?
高齢者は引っかかりやすいがスマートフォンって機能上、設計上の問題を抱えてませんか。そこを突かれて詐欺に遭ったり、セキュリティーソフト会社にカネを取られたりするんだ。昔からある疑惑にマッチポンプがあり詐欺師にも利用されてる。
C国と決済を簡単にできるようにするから詐欺師が動くわけで、独裁国家のKC鮮であれば外国で動いてる奴にしか詐欺は行えないから。面倒くさく確実な決済にはできないものか。
≪ 続きを隠す
| emisaki | 2023-12-06 Wed 12:41 | 生活::防犯・防災・防疫・犯罪など |
先頭へ △