サイト内の移動
新規投稿
当年度ブログ内の検索
カレンダー
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<<  2025 - 09  >>


2025 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

政治の舞台は養護施設ではない(怒)
 昔から国会も「養老院」と揶揄され続けてきた。日本国として一刻も早く年金受給の手続きが可能となる年齢以降いかなる政治家にもなれないよう上限も設定していただきたい。

 極端な例であるが私が技術者として老いを感じたのは初老(40)どころかたったの30歳である。なぜなら最高の時期には寝ながらバグを見つけた。レム睡眠、体が休んでいるが脳は活動しているためプログラムのソースリストが頭の駆け巡って「あそこバグってる」って具合だったのだ。

 以降は経験で誤魔化しているだけで、ほぼ全てであろう人間で起きることなのだ。それを受け入れないと正しいことは行えない。果ては免許証を返納せず運転し続けるってよう自己判断能力を失ってしまう。

続きを読む ≫
 昔からプログラマー、システムエンジニアには女子アナと同じ30歳定年説があった。最先端は脳みそもスポーツ選手の体力も同じなのだ。以降はその経験を生かすしかないのだが今は使える年代の稚拙化が激しい。

 下も駄目なら上も駄目、古い世代の日本人ほど老いを認めたがらない。先日もテレビで各国の国会議員、首相の年齢が比較されていたが、まさに日本の政治の舞台は養老院であった。前にも指摘したが大昔も今も人間は使い物になる年数に違いがない。寿命が延びたところで精神的成長が遅くなり、晩年だらだら生き残り続けてるだけではないのか!?

 議員には80代どころか90代までいて、呆れるを通り越し「ちょっと何 言ってんのかわかんないですけど~」と馬鹿にするではなくマジで言いたくなること多々ある。議事録を読むと本当に9割方も訳のわからないこと言ってる。そんなのが通るならゲームやりながらでも議会に参加できますな。だって俗称「学芸会」なんでしょ。論争希望である。

 運転免許証を返納できない人がいるように判断能力が欠如しており引き際をわきまえないのは自覚できないという自ら不適格を証明しているようなものだ。某政治団体が国会に送り込んだがタブー視してはならず、我々の税金を使って職務を果たすには一定の能力(性能)が必須条件なのである。有権者が狂ってると思うことをさせているから呆れる。

 前にもあげたことがあるが、なぜ上岡龍太郎みたいに引き際をわきまえないのか?戦力外を居座り続けさせる奴らがいる限りアクセルとブレーキを踏み間違え続けるであろう。新型コロナウイルス関連においても政治決断に「のろま」呼ばわりするならば使えない奴らに投票すべきではない。日本人、引き際が悪すぎる。往生際が悪いと言ったほうが解りやすいか。

 だからって いい大人たちにしてみれば、頭のおかしいガキどもに投票したくないってのも理解するよ。マジに頭のおかしな奴らが自覚症状なしに政治にでしゃばってきて日本の将来が危ういからな。弱小だろうと税金なくても働かなくても大丈夫的な事を謳う政党が国会に議員を送り込み、都知事選にも出馬、当選しなくても、そこに乗る狂ってる国民の影が見えるからである。

相対的に老いてしまったことと、同年代で比べて能力が劣ってしまったことは別問題であるからな。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2020-06-22 Mon 12:52 | 生活::社会問題 |
静岡県政への疑問
 知事の対応は反対ってよりもカネ次第に見えてくる。国家的プロジェクトのリニア新幹線の場合は静岡飛ばしにて噛みついてるのではないのか?だからって静岡県ばかりか駅を作る意味のある場所は通らず飛び出た地域を通過するだけ。問題視されるならばちょっとだけ通過する静岡県ではなく大々的に通過する地域のほうが問題であろうが、なぜか静岡県だけ大騒ぎを扇動してるかのよう見えている。

  県内で何件も騒ぎになってきた土砂崩れなどの危険がある大規模太陽光発電事業については反対の方向と語る程度でリニア中央新幹線のように噛み付くことはなく結果的にいくつも作られてしまった。何が違うんだ?カネが落ちるかどうかか?この対応の差は異様に見える。本当に環境問題を言うなら差別されてると。

続きを読む ≫
 太陽光発電事業(メガソーラー)の場合は税収面で増えることもあり、福島県の某所ではわざわざ誘致した市町村もあったくらいだが、失敗に気づいてから「もういらない」に転じた町もあるが取り返しはつかない。リニア中央新幹線のトンネル工事も掘ったら取り返しはつかない。

 断層など語る学者もいるのだが、マジで言ってるのかと言いたくなるのも「井の中の蛙、大海を見ず」発言だからで、それを言うなら日本に安全を語れる場所などどこにもない。東海道新幹線とて、たまたま五十数年間も大事故が起きてないだけに過ぎない。南海トラフってより相模湾で大地震が起き津波でも発生すれば終わりな場所を多々走っている。

 そのようなことを見て政治家の立場などを色々と考えてみても、メガソーラーにはほとんど噛み付かず、対してリニア中央新幹線への噛み付きぶりは異常だと感じてきた。

 他に多数の支流があることから騒ぐほど水量が減るのか反証となるデータが示されておらず何やら補償金でもせしめようとしているように聞こえるわけで、長崎新幹線のトンネル工事みたい問題が起きるなら開業を遅らせても静岡県を限りなく通らないルート変更が必要でしょう。それともJR東海は知事が替わるまで待つか?

政治家と住民では理由が違うこと一緒くたにしたり変に煽ったりするのが怖く見える。


 予想できる理由は静岡県の人口減少であろう。ほとんどの政治家は税収を上げることを考えるからで、現状や将来の確定的な事実を見ようとはしない。

 私が熱海で実感したのが「住まう町」じゃないってこと。人口を増やすのは有り得ず、人口が減るのは確実として観光業で生きるしかないところから考えるのが正しい政治だから。人口増加狙いからこっそり方針転換したと思えるだけマシである。大部分の政治家は現職中での責任追及されないため決めたら間違った事すら突き進めるからだ。


 静岡県の終わりの始まりは1964年と1968年で、それらは東海道新幹線と東名高速道路の開通だ。「行きやすい << 出て行きやすい」 この図式が成り立つことを過去の政治家どもは地元に嘘をつき続けてきたか、本当に知らない馬鹿だったかのどちらか。物流として高速道路は価値があるが、高速鉄道は過疎地ほど衰退させる代物であった。
 
 だから東海道新幹線に続いて東北新幹線、そして上越新幹線と同じ人口流出による衰退が起きたのに新幹線が通ったと喜んでるのを見ると馬鹿にしか見えなかった。当然ながら政治家が悪の根源で、ローカル線は廃線の一途であるが誰が使うのか解らない道路すら未だに作らせている。

 儲かるのは一部の観光業者や流通業で、一時的に人口が増えるが結果的には元の人口より減ることになってる。よほどの有名観光地でなければ観光業すら衰退へ転じた。高速道や新幹線が通じたことで衰退した温泉街も多い。過去の数々の失敗も全く教訓としない政治家だけじゃなく地元住民の間抜けぶり。

 観光地を調べてきて、行ったら夜で帰れるのは朝、二泊三日しないと無理じゃんと嘆いてきたが、そういうところが便利になってしまうと一気に廃村なんかへ向かってしまうのだ。それで公共交通が消滅し観光地としても衰退する。


 住民サービスの向上のために税収を高めようとするのは理解できるが、そのために住民の生活を脅かすのはどうか? 鉄道や道路ってのはある程度は必要なもので何らか強いられることもある。たとえば東京なんかだと長期計画で大勢の人が立ち退きを強いられてきた。ウチの近くでも道路が作られようとして年々と空き地が増えている。山間部なら切り開くことも必要である。環境破壊=人間の生活とも言えるからで、それが必要かどうかが問題。

 ところが太陽光発電や風力発電は日本に適してないばかりか巨大蓄電設備なしには使い物にならない発電方式で、近隣住民に危険を及ぼすことがほとんどで、悪法FITによる高額買い取りがなければ事業やろうなんて奴はいないわけ。エコロジーだーって一点で環境破壊による設置を見なかったり視野が狭すぎると正しいものの見方ができなくなる。


<資料>
→ 静岡県 > リニア中央新幹線建設工事に伴う環境への影響に関する対応

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2020-06-21 Sun 13:44 | 生活::社会問題 |
金儲け第一の発電事業(75) 函南はFIT認定取消意見書可決
 SBSニュースで静岡市にて森林伐採の不安から反対住民に対する太陽光発電業者の説明会が報道されたが函南町のほうでも動きがあった。町議会を調べてみると「コロナ、コロナ…」と町議員全員の質問だったが大規模太陽光発電所(メガソーラー)の件もあったようだ。

続きを読む ≫
 伊豆新聞によると、函南町議会は本日閉会の6月定例会にて函南町軽井沢メガソーラー問題にてFIT取り消しを国に求める意見書を可決したそうだ。再生可能エネルギー発電だからエコだーヅラした環境破壊者の金の亡者が寄ってたかってきただけだと、ずっと問題視してきたように我々から強制的に徴収して奴らに分配する法律が悪の根源であるから取り消すのは法律のほうなのである。

だが関係省庁や政治家は決めたことの失敗の責任は取らないので間違ってないことにしたい。
なんだかんだと延々と続いてきた体質である。

 「各自治体が大規模太陽光発電施設設置を規制できる法制度の整備」なんて何を今更って言いたくなるほど無神経だったのは誰だと言いたい。条例で守れたものを長年と何もしてこなかったし、自治体自体が金儲けで風力発電を設置して長距離の範囲にて微振動に低周波騒音と生活を脅かしてきた。風力発電においては秋田県沖での情報を目にしたが南伊豆での計画もあった。観光客からそんなの目にしたらエコだね~なんかじゃなく、そのほうがよっぽど環境破壊だとドン引きである。

日本には合ってないこと作らせてからでは遅いぞ。

→ YouTube > SBSニュース > 太陽光発電 事業者が地元住民に説明 (静岡市)

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2020-06-19 Fri 20:46 | 生活::社会問題 |
猛威を振るい続ける“地方症”:奇病の心には届かない
 あおり運転が自転車にも適用されることから各局のワイドショーが「チャリカス」なる自転車の無謀運転(犯罪)を取り扱ったが、過去にも事故とは呼ばせない「殺傷事件」が起きたごとに取り沙汰されたが、全くと言ってもよいほど改善は見られなかった。

 自動車では飲酒運転などの取り締まりと厳罰化は功を奏したと思われるが、世間で話題になっても「あおり運転」が減らなかったり、チャリカスなる言葉が生まれたよう「頭の病人」に対して厳罰化では防げないのかもしれない。しかし厳罰化の次に自転車を含めたあらゆる車両も運転させないよう持ち込まなくては止められない。

 若年層を通して急激な世代交代が起き、人種が違うってほど道徳の低下が見えたと投稿したことがあるが、2009年から2019年のデータで自転車事故は実に10倍になった!

続きを読む ≫
 2020年6月30日から施行される改正道路交通法で「あおり運転」なる行為は自動車なら一発で免停だが一生涯剥奪にはならず、たった2~3年でまだまだ改正が必要だ。人格障害者においては免許を持たせること自体が間違っている。

 自転車には免許がなく誰でも乗れるため、幼少期から自分勝手な運転が誰からも咎められないと最低最悪の人間へと育ち、それらが自動車の運転免許証を持つことは恐怖でしかない。

 坊ちゃん嬢ちゃん(クソガキとも言う)は元より、ワイドショーを見ているであろう年代層による歩道爆走やら傘さし運転など犯罪行為が止まないのである。悪事の自覚症状がない。歩行者から見て脅威が自動車から見て弱者ヅラさせたことが阿呆どもを調子に乗せることとなり、自動車からも歩行者からも双方の脅威となった。

保険の強制加入は、もしもの被害者を救うものであって被害者をのさばらせてはいけない。
教育できる人間がいないのだから、更なる取り締まりや厳罰化、刑罰加算が必須である。




 一般の生活環境からも、そういう自己中心的に育てられ、集団生活を全く解ってない連中の身勝手な騒ぎが新型コロナウイルス関連でも起きてきた。本日の事ならユニクロで11時から販売のマスクだが、並ぶのが想定されるのに11時になんて来ておきながら行列にて前倒し販売から売り切れに噛み付くような連中がそれだ。

 例え11時から販売してもそいつらは買えないし、どうせ文句を言うのだろう。事態が理解できないんだよね。自己中に育ったから買えなかった事に難癖を付けるしかなくなる。このような人間が事の発端なのだと言うことをなぜ理解しないのか!

 差別ではなく正当に区別できるほど能力が違うのに合わせようともしない。都市生活不適合者だからって能力がない以上は社会迷惑なのだからタブー視してはいけない。

 生活環境と教育環境の双方で最悪のほうが大多数派だから役所やら政治的にも当事者で自覚症状がなく理解されず教育で失敗したが、そうして育った連中は驚愕の病的な自己中心的行動をするだけではなく、「自らが劣ってる」と解るのを認めたくないから逆ギレするのだろう。普通の人間なら正そうとするが理解しようとしない時点で劣っている人間であること確かとなる。

「毎日勝手」が基本な奴らに「日々精進」なる言葉は存在しない。

 鳶が鷹を生むはずもなく、そんな連中のガキどもは更に腐ってきた。だから通勤通学時間帯は、もはや誰も止められない人数による「集団暴走族」であり、自転車の暴走は10年以上前から報道されてきたが改善されたどころか悪くなる一方。

 東京をミカン箱に例えれば、カビの胞子を持って投げ込まれたきたところ発生する腐ったミカンを排除できていたのは昭和時代で終わり、今はカビどころか周り中が病原体だらけとなってしまい昔からの都会人は自らを包んで守るしかない微々たる存在なのだ。

 コロナ禍で本性があらわになっているが、好き勝手が許されて育った人間はこの程度の抑制下にも耐えられない恐ろしい存在だと言うことが全国的に起きている狂った事件によって明るみになってきた。状況証拠は日々積み重なる一方。

こっちの立場じゃなければ長年とモラル破壊者の侵略を受けてきた恐怖、解るはずもない。
出張や旅行してきたからこそわかる。公共交通の運転手すら違う。恐るべき人間性の違い。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2020-06-19 Fri 12:41 | 生活::集団生活 |
日頃の行いを正してからデモをしろ
 デモするのも自己中を基礎としている。日本人は遺伝的に外国人には不慣れであること確かであるが、関わってこなかったからこそ先入観もなく受け入れたのだが蓋を開けてみればクズだらけだった。自分が普通だと思ってるのは自覚症状がなく日本の基準(水準)じゃなく勝手に自らの基準で考えてるだけで実際に真っ当な人はごくわずかではないのか。

 移住や長期出張(出店)などで海外に行った日本人の行動が現地で賞賛され、なぜ、日本にやってきた自分たちの行動について問題視しないのか?

続きを読む ≫
 日本風な考えを持っている外国人なら日本人に受け入れられ、そうじゃなければ嫌な目で見られて当たり前だ。思い込み?ステレオタイプ? 何を言おうが現実は曲げられない。文句を言う前に自覚が必要。

 渋谷で日本人もであるが、それをも越えて馬鹿騒ぎの外国人。どのツラ下げて日本でも差別されてるなんてデモができるんだろう。俺は“地方症”と称して国内問題提起してきたが、その桁を越える異常ぶりに対して「区別」に値することを完全に無視している。共通点は「自己中心的(自己中)」。

自己中への拒絶すら差別などとのたまいやがるのだ。

  国内問題でも取り扱ってきたが「自己中」なる思想を叩き潰さねば始まらない。

 アメリカで起きた問題も、偽20ドル札使用疑惑の件はどこへ行ってしまったのか? 一方的に警察官に暴力を振われたわけじゃないのに過剰飲酒で連行となればスタンガン(テーザー銃)を奪う行為をなぜするのか? こうした異常性についてが、すっ飛ばされてしまった。警察官の過剰行動と、犯罪は別に考えなくてはならない。元となった犯罪は?乗じた略奪は?放火は?

さすが泥棒が浸入した家を訴えて勝訴できるような国のことではある。自己中 vs. 自己中!
日本では、どっちがクソ野郎だって言いたくなる戯言は絶対に許さない!

 欧米なら奴隷の歴史からの思想が根付いているかもしれないが、日本でなぜ色眼鏡で見られることになったのか完全に無視している。島国で外国人は異質に見えるってよりも、データが示している通り犯罪率が異様に高いからである。そこを正そうともせず騒ぎ続ける。駄目な連中諸君には飛行機が飛び次第、日本から退去していただくよう強く要請する。

 自分と他人は違うって思想は個人の身勝手主義ではない日本では通用しません。反対に日本人が外国に行ったとして多大な差別を受けており有名人すら報告してきたわけだが、何かきっかけがあったとしても一緒くたに思われないよう行動を努めるのが本来の日本人である。そして最終的に、ここは日本だ。全員とは言わないにしても高い確率として道徳水準に合わせられない奴が資格があるのか自問自答せよ!

 なにやら世界で始めたデモから犯罪に発展してる行為と主張は関係のない文化にまで波及しており自分たちの行為を棚に上げて難癖へと進んでいる。お隣の国が日本に対して行ってる異常ぶりにそっくりになってきている。これは恐ろしい。

 集団主義の無能さで“地方症”と称して問題提起してきたのに、桁違いの自己中まて相手にしてたら日本は日本ではなくなってしまいますよ。日本人として島国である日本の排他的構造は理解でき治さねばならない事もあるかと思うが、それが生まれる理由は郷に入れば郷に従えない自分勝手な奴らによって引き起こされるのである。

自己中、個人主義思想の持ち込みは断固お断りする。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2020-06-15 Mon 07:44 | 生活::社会問題 |
県外移動規制解除前にして感染者倍増
 今日のニュースは感染者が増えたことの「言い訳」ばっかりでした。でもね、検査したから見つかったのなら世の中で検査すればもっと見つかるってことですよね。

 特定の業種、特定の人種が確率的に感染源であること疑いようがないのも奴らの傾向を見てれば当たり前のこと。だから銀玉転がし場が悪くなったとは言い切れない。休業させたことで繋がりを絶った効果が出たと考えるべきではなかろうか。

続きを読む ≫
 合法だろうとも中毒性ある薬物、賭博場遊技場、接待を伴うウォータービジネス場なんて密接に絡んでおり、大多数が複数に手を染めている。行く奴らは多方面に行き、そうじゃない人は何も手を出さないのではなかろうか。お船の投資家だけで、お馬さんにも二輪車にも投資しないなんて言う奴を見たことも聞いたこともない。

 そういう部類に入る奴が通勤に入ってたらたまったもんじゃないが、劇的に少ないのが感染爆発が起きてない理由ではないか。感染させられることは罪ではないが、感染源になってる要請をことごとく無視してきたクソ野郎の存在を忘れてはいけない。類は友を呼ぶわけで名指しされては困るなんて頭おかしい経営者ほど危険であること何も変わってない。

 あっち、こっちと意見を変え信念を持ってない世の中の連中にも恐怖を感じる。ウイズコロナ じゃねーよ バーカ ウイズアウトだ! 3月でシャットアウトできたのに。損得勘定もできないくせに、経済がー、補償がー ヅラすんじゃねーってんだ。結果論じゃねーよ、戒厳令(まだロックダウンという言葉を知らなかったから)に入国拒否(長崎出島のよう商取引のみ状態の鎖国)しろと2月から書いてる。

 インバウンドの名の下で儲け話に溺れた奴らには同情の余地もない。結果論としてならば、命を優先して守っていれば結果的に経済の損失も低く抑えられたのだ。2月頃から書いていたと思うが、日本政府の後手後手、のろまな決定が1兆円を守って100兆円損したのだと。これを世間に降ろし、将棋で例えるなら捨て駒を守りすぎて王手で詰んだ。そんな奴らだからこそ、ほざいていた。

次にこんなことが起きたとき日本政府は安全が確認されるまで即座に鎖国してくれるのか?
航空会社が自主的にブロックしてくれるんだろうか? 誰も信用できないんですけど。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2020-06-14 Sun 19:32 | 生活::防犯・防災 |
アサヒ飲料 三ツ矢サイダー いよかん、特濃オレンジ
特産「三ツ矢」愛媛県産いよかん 460ml 2020年3月10日から期間限定
果汁1% 愛媛県産いよかん
購入単価84円(税込) 希望小売価格(税別)150円
果汁感 薄め、炭酸 高め

三ツ矢 特濃オレンジスカッシュ 500ml 2020年4月7日から発売
果汁20% ブラジル産オレンジ
購入単価88円(税込) 希望小売価格(税別)140円
果汁感 高め、炭酸 中度

 特濃オレンジスカッシュを検索しようとすると「まずい」が「うまい」より先に出てくるのだが不味い要素はない。私には丁度良いが甘すぎるとは言う人はいるね。それならオランジーナのほうが良いかも。


続きを読む ≫
 いよかんのほうは通常の三ツ矢サイダーと同等の炭酸だから強炭酸であった。だから夕食時になんて飲むと私としては大変なことになる。ドクターペッパーなら大丈夫なのだが、三ツ矢サイダーとかペプシの強炭酸だと確実に胃酸過多の症状が出る。自分でも境界線がわからない。


 通常の三ツ矢サイダー(500ml)が単価80円なので、特濃オレンジスカッシュが単価84円で買えるのは嬉しい。なぜなら過去に買ってたポンジュース スパークリングは高値に推移してしまった。オランジーナ100ならば濃縮還元100%ジュースを買ってきて炭酸水製造機をぶちかましたほうが安上がりであるが、このあたりの炭酸飲料で考えると、炭酸水製造機はランニングコストが高すぎるから買うには至ってない。

 例によって発信者の影すら見えない出所不詳のヨイショ投稿は炭酸水を作る個別の商品にて見つかったが、そういうのが見つかるほど信頼性が薄れる。炭酸水を作る上で比較が狂っており原料である「水」に触れられてないが「水道水」を使うなら比較にならない。

 炭酸ジュースを作るとなると必ず原料を語らねばならないため500mlあたりの料金を算出すると買ったほうが格段に安く済む計算となった。


 宣伝じゃない本当らしき利用者の意見を集約すると60リットルできるというが、実際に販売されてる炭酸水と同じ強さでは30リットル、強炭酸では20リットル分しかできないと言う。30リットル分として計算すると、500ml 60本分であり、装置や専用の入れ物の代金を除きガスシリンダー2,160円とすると500ml製造単価は36円となる。そこから上記、特濃オレンジスカッシュの購入金額88円から引くと、もろもろ使える金額は単価52円になった。

 スターターキットでは1リットルと500mlの注入用ボトルしか付属しない。買い増さないと、詰め替え作業が増えて衛生面の問題が増える。調べればわかるがボトルの値段が高い。500mlでも1Lでも 2本組で最安2千円だった(送料別)。

 それら装置の耐用年数を3年として500ml 600本製造、ボトルは10本追加、ボトルの詰め替えと清掃作業を微々たる料金に換算して考えても、ここでの計算で材料費 52円 あったはずが10円くらいしか残らない。装置を5年、10年使えたとしても自家製のほうが得には転ばない。

ようするに、素直に買ったほうが格段に得であった。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2020-06-14 Sun 14:13 | 生活::食品 一般 |