サイト内の移動
新規投稿
当年度ブログ内の検索
カレンダー
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<<  2024 - 04  >>


2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

しめ縄って何という疑問から
 大人になると面倒くさくなり「それはそういうもの」と片付けてしまうことが多くなる。今回の疑問は影響はないが、その思考停止による決めつけは時折、社会生活に支障が起きることもある。

 観光サイトの情報は当事者でも研究者でもないから何らかの受け売りのため信用度は低い。そうした複写がありふれた今は確証を掴むのが難しくなってしまった。結局、信用できそうな情報の多数決を取ることになる。

 日本神話の天岩戸伝説が起源って話には納得できるが、しめ縄図鑑というサイトの歴史・由来にあるように、神様を帰れないように出てきたところを封印なんておかしいって話には、やはり元々人間が考えただけのことはあると思う。神なら行き来は自由自在であろうからな。

続きを読む ≫
 仏教におけるマニ車なる怠け行為、神様がいるなら参道なんて必要ないのに中央は神様が通るからなんて訳の解らない理由など、穴だらけなのだ。信じる物は救われる→疑問を持たせないって洗脳はヤバイ感じしかしない。

 映画「スターウォーズ エピソード6 ジェダイの帰還」にて C-3PO が イウォーク に祀り上げられたように、現在の技術を持って千年前の文明に出くわしたら誰もが神だ。日本でも釜(UFO?)が海岸に流れ着いたなんて記録があったと思うが、それは進んだ異国人だと断定したほうが科学的。

 世界中にて、おおかたの事は当時の支配者が大衆をコントロールするため「設定」を作ったと考えるとスッキリする。頭が回ってないため、その場しのぎのように人間が考える事だから話のつじつまが合わないことばかり。地震、火山、雷も、なぜ起こるか知らない当時の人では神がかりに疑問も持たないであろう。

 そんなことで、しめ縄だが昔の日本人が神様にいて欲しいというエゴに基づき、しめ縄によって帰さないようにしたって話なら筋が通るんだがな。人間のエゴなのか、説そのものが間違ってるのか?




・ しめ縄 から 狛犬の起源へ

 旅行もできず、いろいろと探りを入れている。神社とか見て、いざ子供の疑問のように考えてみると「あれは何だ」ってものが多すぎる。だが、知らないことだからこそ最初から異端に出くわしてしまうと危険だ。

 狛犬はスフィンクス、エジプトのほうでの古代からの習わしから中国、そして琉球や日本へと伝わったとされる説が有力だが、そこの反説として狛犬は人間の顔じゃなくスフィンクスは人の顔だとか、スフィンクスは対(つい)になってないとか現状しか見てないなどオカルト雑誌に取り憑かれてるような感じでは話にならん。
 ここで近代に修復された部分もあるため現在の写真では見誤る。頭部は作り直されたという説もあるが、そこで頭部の材質が異なるのは地層が異なるからだそうだ。付け替えたより削り直したなら筋は通る。

何が正しいかなんて決めつけないことから絶対におかしいことは見えてくる。

 エジプト考古学者の吉村作治さんも「対」であって片方は失われたのではないかとテレビ番組を通じて語っていたよう当時の人の「対」という考えからの発見も多い。今は存在していた証拠が見つかってないからオカルト系も「対」の説に乗ってるのが話をややこしくしているのかもしれない。

 なぜか作家という妄想家が歴史を語ることが多いと感じる。1万5千年前の雨による浸食なんて言い出したのはグラハムハンコックの神々の指紋が最初かは知らないけど写真として残せてる年代でも民家が建ち並ぶ場所までナイル川は氾濫してる。ほかにも正しい感じの浸食説はあるが、水による浸食と思われる部分は底部だけだから1万5千年前説だけが穴だらけで信用できない。

 調べたところナイル川とスフィンクスの場所は標高も大差なく、近代に発見されるまで埋まってたスフィンクスは過去に毎年繰り返された洪水等によって底部から浸食し、その洪水によって埋まったと考えたほうが現実との一致点は多い。文明の利器、Googleストリートビューで見るとピラミッドは高い位置にあるがスフィンクスは民家と同じ高さにある。

 疑問を持つことは大切なのだがオカルト系は話の持ち込み方は突拍子もない。片方の事実に目をつぶってしまうと怖い。逸れたが、証拠にもならないような事から狛犬の起源がスフィンクスではないと言うだけでは無理がありすぎる。最低でも別の起源の説を持ち出す必要があろう。


 確証のない事を探る難しさ。当時の書物なんて読むこともできず発掘もやっておらず、誰かの語った事を頼りにするしかない側としては「有力な説」とまでしか辿り着けない。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2020-10-11 Sun 21:40 | 生活::その他 |
失態 見落としてた「お預け入れ」手数料が無料
 前回、自分の口座に入金するのにセブン銀行ATMを利用して手数料220円となってしまった。それはUFJは無料かと思ったら無料なのは三菱UFJ「信託」銀行で、通常の三菱UFJ銀行とは違っていた。

 更なる調査不足だったのが変な規定があったことだ。25日から月末までの平日で08:45~18:00までは「お引き出し」「お預け入れ」手数料が無料だった。この特例があるからセブンイ銀行ATM。


続きを読む ≫
 25日過ぎたら混雑すると思って事前に引き出してしまったから110円取られてしまった。コンビニATMを使って「手数料がかかります」って確認画面は表示されるが、特例の無料って画面は表示されなかったからね。全くと言えるほど使ってなかったがゆえの知識不足だった。

 ネットバンキングで他行への振り込みは3万円越えると手数料440円だからキャッシュカード持ってる自分の口座ならコンビニATMのほうが安上がりなんだ。普通、自分の口座に振り込む奴はいないし、引き出しがメインだから入金の説明は疎かになる。

 俺だってコロナ禍じゃなければ銀行に行っていたわけで、いままでコンビニATMをほとんど使ったことがなかったのが災いした。深くネットで調べればよかったな。数百円で済んだところが救いか。

オチとしては三井住友銀行だと、いつでも手数料がかかる。


 都内にしてもATMがある駅まで距離があると商業施設(イトーヨーカドーとか)のほうが近いのだが朝と夜は開いてない。だからコンビニATMは便利だ。しかし自分の口座でお金を動かしただけってところが、なんだか後味が悪いのであった。




 毎月面倒な作業が必要なのは入金と出金口座を完全に分離しているから。結果論として、コドモ銀行(仮名)の間抜けがあっても被害を低く抑えることができ、入金口座(メインバンク)は情報漏洩が限定的となる。頭がお花畑のお子ちゃま銀行のセキュリティーだったから全額保護されたにすぎない。

SMBCにログインするには、契約者番号、暗証番号、機械が表示する番号の3段階を経る。

 出金用口座は特定の額しか入金しておかないためこの時期になると慌てる。今回の手数料は引き落としの110円のみであり、無駄だと考えるかもしれないが、もし10万円を盗まれたと考えたら約900回=75年に相当するため保険料としては非常に安い。現実には一生のうち何千円も使うことはなかろう。

 貯金箱を壊して預金しようとしたら550円引かれたなんて間抜けな手数料よりマシ。もし1円玉を500枚だったら赤字になるから捨てたほうがいいんだからな。法的にごり押し可能な20枚ずつ使ったほうがいいし、キャッシュレスとは無縁な商店街なら、むしろ1円玉は喜ばれる。

 世間の流れとして今はドラマ半沢直樹による印象操作によって銀行が政府に虐げられ良い側に描かれているが、ちょっと前を思い返してみなよ。庶民への貸し剥がしの極悪人がドラマじゃなく現実だったこと、末端の銀行員だって統廃合によりクビと、私は忘れてないんだな。

 こっちとすれば利息1円なんて数字を多々見るから手数料の額が巨額に見えてしまうわけだが、マイナス金利など銀行の立場を解らぬでもないが、数珠つなぎのように何かしら原因が見えてくるわけで、悪の根源って誰、何?

あ~あ ペイオフに怖がるほど現ナマが欲しいなぁ~

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2020-09-25 Fri 12:09 | 生活::その他 |
ピタゴラ装置的な偶然でトイレットペーパー水没
 どうしてこうなったか。身長6フィートの私でも手を延ばして届きにくい位置にある収納スペースに買ってきたトイレットペーパーを入れていたら、一つが落ち、瞬間に手を出したら掴めず跳ね返った先にあったのが洗面台、しかも、ちょうど蛇口のレバーの上に落下!それで水が勢いよく出て、そこへ洗面台の縁に沿って落ちてきたトイレットペーパーが、びちゃ びちゃ~ぁぁぁ。この間の1~2秒がスローモーションのように見えてしまった。

 洗面台のレバーは旧式で下げると水が出る。災害などで物が落ちて水が出っぱなしにならないよう交換してあったキッチンはレバーを上に動かすと水が出るようになってる。


| emisaki | 2020-09-17 Thu 12:57 | 生活::その他 |
PETボトル 顰蹙大賞2020夏(超個人的)
 リサイクルに出す前の軽い洗浄から潰したときに出る騒音。迷惑だと思ってきたのが特別にデザインしたような形状のもので、例えばファンタオレンジが枝豆というか団子型というか丸味が連続した形状となっており、持ちづらいし、潰しにくい。今夏に1ケース以上買ったものだけの独断順位 1位が一番うるさい。買ってない中にもっと迷惑な音を出すのがあるかもしれない。

音量は二の次で、不快かつ顰蹙買ってる感じの要素にて順位付けした。

↑うるさい
第1位 ぐんぐんぐると 600ml  いまだけ増量なのに通常500ml容器より高周波が鳴り響く
第2位 三ツ矢サイダー濃厚オレンジ500ml 炭酸だけに強く、一発の音が大きい
第3位 アサヒ十六茶 600ml 薄くて潰すのは簡単だがミシミシ高周波が鳴り響く
第4位 ドクターペッパー500ml これも炭酸飲料だからパコパコした音。潰し方を間違えると上位へ
第5位 小岩井 コーヒーとミルク 500ml 高さが低く太いからか思ったより音がしない
第6位 オランジーナ 420ml 容器が固すぎて戻らないから潰す時の音だけで済む
第7位 アクエリアス 500ml ミネラルウォーターの容器と同様に比較的静かに潰せる
↓静か

 炭酸飲料のPETボトルの共通点だが、もし押し戻ってしまうと、とんでもなく大きな音が出るから潰し方が悪いとワースト1に向かう。お茶類の容器がプラを減らして潰しやすくなったのが一石二鳥だと思ってるだろうが、廃棄時に高周波で耳障りな結果となった。1ケースは買ってないけど500mlのミネラルウォーターの穴があきそうなくらい柔らかなのは潰しても静か。

 世間で「ドコモ口座」の不正送金事件やら日本人船員を乗せないからルール無視されて座礁し大損害を出すなど大企業様に多々ある間抜けぶりが見えたわけだが、まだ日本人のきめ細かさを持ってるならば、捨てるときまで考えていただきたい。日本人ならできる…はず。

| emisaki | 2020-09-14 Mon 19:56 | 生活::その他 |
プール検査ってクイズにある方法だね
見た目に違いがない球が7個あり、天秤がある。
一つだけ軽い球があるが、何回測れば割り出せるか。
答えはたったの2回。

球が11個で重いか軽いか不明でも3回で割り出せる これは昔からある天秤問題。

PCR検査が一度に何人分まで薄まっても検出できるかによるが、
戒厳令を敷かなくても全員を検査することができる。全員検査しないと無自覚感染者があぶり出せない。
だからこそ隠れても広まってない2月なら1ヶ月以内でケリをつけられた。

検査を拡大しない政府はいったい何を恐れて我々を犠牲にするのか?
政府の犬な学者がテレビ出演して追及されて しどろもどろ。

| emisaki | 2020-08-04 Tue 19:06 | 生活::その他 |
鎌倉の土地代が高いぞ
 マンションの相場を調べていたんだが古民家の戸建て土地は約733坪で10億円なんてのが出たもんだから興味が移った。それはスクロールした最後に出てきたのだが1億とかざらに出てくる。

 販売時に詳細な場所は示されないが、そこは文明の利器を使って簡単に割り出せるから立地条件を知ることができるのだが、神奈川県のお約束である年代が新しい新興住宅地のみならず、高級住宅街と呼べる場所の立地条件が生活環境として見ると恐ろしく悪いのに土地代が高い。

続きを読む ≫
 一生涯、お手伝いさんに送迎付きでいられる大金持ちならともかく、数千万から1億円となるとありがちな広さでしかない。なのに丘陵地で道路から入り組んだ奥で階段を上るとか多い。階段があったとしても近くすら自動車で行けない場所も多かった。高齢化したら住めない場所であるから売りに出され、子孫も住みたくないってことではないか。

 10億円を出す人が最寄り駅もへったくりもないと思うが、数千万円から1億円で調べても、最寄り駅まで2~3km、高低差が数十メートルと、とんでもなく不便な場所だった。都会人目線だと小さいスーパーマーケットまでで2キロ、コンビニはもっと先と気が狂いそうだ。


 配慮のはずが飛び抜け狂ったバリアフリー法を盾にして最初からわかってる都会のシステムである歩道橋にケチを付け歩行者を危険にさらしたわけだが、歩道橋と違って山ならケチ付けられない。無秩序に宅地開発を認めた責任はどうなのかと思う。一方で歩道橋を撤去させた連中のようずっとあったものをテメエらが高齢化したからって文句を言い出す地方症の方々の自己中なんぞ聞く耳持つ必要もない。

最初からあることに文句を付けてはならず、将来を見越して嫌なら選んでもいけない。


 神奈川県を離れて千葉県のユーカリが丘の今を調べてみた。一気に販売しないで有名なところだが、それもマクロな視点でミクロで見れば固まって販売される。だから近所で年代層は重なってしまう。地名が「丘」になってるよう起伏があり、場所によっては分譲地に段差がある。

 だからって道路に面した高さまで掘ることは認めないだろう。条例などを定めており個性をなくした似た家が建ち並んでいるから。よって高齢化したときを考えたら、お断りとなる。計画的に通路が作られておらず、地区交通のユーカリが丘線の線路が地域を分断している。奥地になると地区交通の駅までも遠い。コンビニの駐車場が巨大であることからも完全に車社会な田舎の住宅街の様相だった。

 テレビ番組で取り上げられた千葉ニュータウンでの買い物難民は地区のスーパーマーケットの撤退が原因。よって駅前の大型店に集中することとなった。近くには昔の計画が消えた建設予定地に「再エネ賦課金」として我々から強制的に巻き上げた資金が投入される金儲け施設になったことで有名だ。さておき、駅近くの物件以外の資産価値は低いとみる。北総線の運賃が高い件も地方路線と比べれば安いと言うのは簡単だが周辺人口を考えた東京近郊としては東葉高速もだが異様に高い。

 長い目で見ると3000万より4000万のほうが安いと算出したことがあるが、それは時間を金額に換算したから。たとえ20年間だとしても軽く元が取れる計算になった。もちろん無いものは無いわけだから破産したら大損で無理したローンを組んではならないが、時間が大切なこと新型コロナウイルスによる在宅勤務にて大勢が認識したのではないか。相反して在宅勤務が一般化すれば時間を買うために都心部に家を買う意味もなくなる。そうすれば「なんで江戸の子孫の俺が阿呆どもから逃げなきゃいけないんだ」って矛盾も解決するかもしれない。

 社会人になりたての頃、千葉より東京寄りのローカル駅 新検見川なのに更に徒歩10分と遠いマンションをバブル時代に買った先輩方はどうなってるかな? 今みたいに都心が再開発されずタワーマンションなんて存在しなかったから高値すぎて郊外に逃れたんだろうが、当時に聞いてた数千万円も今は新築で当時の半値くらいだった。

 東京23区内のほうが変な場所でも公示地価がべらぼうに高いのはわかってるんだけど、鎌倉だと販売する面積が広いのと、旧来の別荘地みたいな場所は取引価格から結果的に高く見える。そして不便だから残ってたり、売られてるのに高いんだよ。

狭いは問題ないが根っからの都会人に今より不便は無理だな。


 くだらないけど、神奈川県鎌倉市 某所の733坪の売価が10億なら、葛飾区鎌倉の公示地価平均だったら6億円ってことは推定の実勢価格で比較しても、やっぱり鎌倉市は高いのか!?

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2020-07-27 Mon 20:14 | 生活::その他 |
生活用品だけでクレジットカード利用額が増大
 食料品の調達以外では自主的にロックダウンを開始したときより今のほうが更に支出が増加。そんなにカードを使わなくなっていたのに、昨年の消費税10%から今年6月までのキャッシュレス還元に加えて巣籠もり需要は恐ろしい。

 スーパーマーケットで時短のため総菜や冷凍食品を買い込んでくれば5~6千円なんて軽い。何度も繰り返していれば月に何万円にもなる。買うときも吟味している時間も危険を増やすためナシで、この前は王将の冷凍餃子を買ったのだが間違ってチーズ入りだった。チーズは好きだが餃子に入れなくていい。

 大きめのスーパーマーケットなのに混んでると商品をかごに入れてる時間よりレジに並んでいる時間のほうが長い。それでも昔と比べたら金額でボタンは押さないしセルフ決済でカネ勘定もしなくていいんだが、商品をバーコードに通すだけで時間がかかる。

 他にも支払いはあるわけで合計すれば後先考えなかった20代の頃の引き落とし額が続く。中にはまとめ買いして2~3ヶ月分の請求も入っちゃってるかな。今まで別に買っていたのが集まって大きな金額に見えてるのではなく総計して支出が増えてる。安く買えなくなったのが積もったと考えられる。趣味の品なんて何ヶ月も買ってないのに!

一気にけりを付けてくれないので「馬鹿に阿呆の舞い踊り」が繰り返される。
阿呆どもは、なぜじっとしてられないのか!そして、なぜ群れたがるのか?

| emisaki | 2020-07-23 Thu 19:41 | 生活::その他 |