サイト内の移動
新規投稿
当年度ブログ内の検索
カレンダー
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
<<  2025 - 11  >>


2025 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

考古学って歴史からすれば最近だけだった
人間がいないと成り立たないとのこと。地層を調べるも人間が絡めばいいが一般的には地質学か。
考古学(こうこがく、英語: archaeology)は、人類が残した物質文化の痕跡(例えば、遺跡から出土した遺構などの資料)の研究を通し、人類の活動とその変化を研究する学問である。 出典:考古学 - Wikipedia

 どこまでが人類なのかと思って「考古学」で検索してみると文明らしきものがある時期からであるから、原人は入らないようで数万年前の考古学なる言い方は成り立たないことになる。ということは原人になると他の生物をひっくるめて「古生物学」ってことなのかな。

 古代人を馬鹿にするオカルト系の人たちは宇宙人=神の仕業に結びつけたがるのだが一般学者も現実から目をそらしすぎてる感じがして残ってる遺跡から見ても氷河で覆われてた時期が終わる15000年くらい前まで文明ってありそう。オカルト系が入ってくるから話がこじれるわけでトルコのギョベクリ・テペなんて真面目に調べて欲しい場所。過去の人類の知識なんて千年くらい培ってもすぐ自然災害ですぐ途切れてしまう。仮に今の地球で天変地異が起きて人口も激減して裸一貫から始めることになったら生きることが最優先で知識は世代を乗り越えられず消える。

個人的には数百年前より1万年、1億年前のほうが面白い。

| emisaki | 2020-08-17 Mon 19:04 | 大衆媒体::テレビ全般 |
出演者の気になった言葉 考え深い
それって意味からすると「感慨深い」じゃねーの?

 そこから掘り下げてみると「考え深い」は通用語になっていたのだが、言葉の原点を調べたくても私の力量で調べることはできなかった。だが、推測されるのが「感慨深い」を聞き間違えてるような人が、もっと軽い意味で使い出して文字の意味から違和感もなく「考え深い」が広まったのではないかと思えるほど発音が似ている。似たように派生した言葉があるが、推測が正しいか、間違ってるかすら解らないのだ。

続きを読む ≫
 「セクハラ」なる言葉が登場したとき、何でもかんでもセクハラとか言い始めた。そして今は「誹謗中傷」の意味がわかっておらず正当な「批判」までさせないような恐ろしい風潮すらある。他人のことが言えない前科持ちのマスメディアのほうがよっぽど酷く、三流週刊誌に見られる根拠のない記事こそが誹謗中傷であるよう言葉の意味がわかってるのか? 青森に帰省で起きた件を自己中同士の戦いと論じたが、あれも「批判」であって「誹謗中傷」ではないよう言葉の意味がわかってない。

年齢の単位を「個」とか言うお馬鹿さんと会話してもしょうがないんだが…。

 人間関係が希薄なほど浅はかな考えや自己中心的になるが、TBS「この差って何ですか」にておじさんが使いたがるとギャルが言ってたが自分のことを棚に上げるのが得意、何かと造語を使いたがるのは若年層のほうで現時点なら「エモい」なんて例として打って付けで意味を無視してまで言いたいだけ。


世間を見渡せば原因と思われる例は転がっている。

 「シュールレアリスム(シュルレアリスム)」を知らないくせに「シュール」なんて略すから意味を大間違いして使ってるよう例は沢山ある。現代のネット社会では昔のように現実社会による修正を受けず間違えも広まってしまう。
 「シュール」を間違えた理由を予想すると、阿呆な芸人が「超現実」を現実離れしてると思いやがってテレビで言い出したのではないか。放送局も馬鹿だらけで誰も意味を調べない(校閲しない)から平然と使わせる。お笑い番組は好きだから良く見るわけで、奴らが言うシュールは特殊や異様と真逆の意味で使ってるのは明白。

 私が学生時代に初めて「じきしょうそう(時期尚早)」なる言葉に出会ったとき、「じきそうそう」に聞こえてしまった。話の流れから「まだ早い」って理解していたからこそ間違えたわけだが、後で調べて無いことがわかり、そこから時期尚早に辿り着いた。

 「鵜呑みにしてしまう」のと「調べる」は小さい行動の違いに見えて、実はとてつもない違い(社会的影響)がある。通じることわざとして『聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥』があるのに、一時の恥を認めず、一生の恥も許さず、間違えを正当化させてしまう日本人の悪い部分には呆れる。

なぜ調べないのか!?

 お偉い学歴をお持ちの省庁、いわゆるお役所の方々が頭でっかちである証拠は数々あるのだが、小学生レベルの単語を繋げて文法が間違ってると指摘された GO TO トラベル。私が以前から怒ってきたことなら仮に「和製英語の馬鹿知識」って本を出して欲しいくらい間違え続ける。海外の連中が最近、やたらと言う「文化盗用」ってやつをやってて間違えまくるんだから程度が低すぎる。


日本人の多くが「一生の恥」を好き好む。

 芸人の役にある「意識高い系IT社長 瀬良」みたいな(舌先三寸)口先だけでのし上がってきた奴が現実にいて、誰も使ってないようなカタカナ語を使って意味不明なことを語るわけだが大多数が「知らないを恥」と思ってしまうから引っかかる。

 そういう時に言い返すべき言葉も芸人が持っていて、「ちょっと何 言ってんのかわかんないですけどー」である。そうしていれば「訳の解らないことを発してしまった」「通じてない」と相互に理解するのだが知ったかぶりをしたがる。恥をかくべきは通じない言葉を発してる側だよ。

 数多いが例えば「サステナビリティ」とか「(仮)ビジネス用語の馬鹿知識」に掲載したいくらい阿呆ほど使いたがるが、原点として男より女子高生が過去には「KY」「マジ卍」とか今なら「エモい」「あざまる水産」など原因らしきことは若年層から始まっている。おやじギャグって言われるが自分たちのことを棚に上げてつまんないこと代々と発し続けてきた。原点は若年層にあるのか?


言葉の音色のみで意味を軽視したから言葉を間違え通じなくなる。

 今どきの連中は言葉ではなくノリでしか会話していない。それを示しているのが歌(歌詞)で近年ではTBS「この差って何ですか」で紹介されたように昭和歌謡は情景が浮かぶが、平成歌謡は音階に合わせるべく言葉を乗っけてるだけだから何も浮かばないと。今どきの子でも真っ当な子だけがそこを理解して紹介していた。



 辞書での説明から考えると「思慮深い=考え深い」であった。「感慨深い」の音色から間違えて「考え深い」が作られたという推論だが専門家の話が聞きたい。ネタは尽きないけど、こういうのじゃ視聴率が取れないんだろうね。

【感慨深い】
デジタル大辞泉:しみじみと心に感じる度合いが強い。
大辞林 第三版:しみじみと深く感じている

【考え深い】
デジタル大辞泉:深く考えをめぐらすさま。思慮深い。
大辞林 第三版:考え方が慎重である。思慮深い。

【思慮深い】
デジタル大辞泉:物事を注意深く、十分に考えるさま。
大辞林 第三版:「思慮が深い」「考えや気遣いが深い」といった意味の言い回し。


 視聴者は生徒であるなら放送には間違えさせないよう努める義務があるのに年々とそれを怠ってきて、本当に見つめるべき問題をないがしろにし、くだらない失敗にだけ平謝りする。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2020-08-15 Sat 19:13 | 大衆媒体::テレビ全般 |
テレビCM予測は半分当たり、半分はずれ
 生活というより生存に必要、いわゆる生活必需品の企業が幅を利かせ、なくても困らない企業のテレビCMが消えると思ったのだが、予測したより生活必需品のテレビCMが増えなかった。

 黙ってても来るんだから広告を打つ必要もなく、新型コロナウイルスの蔓延によって感染拡大を防ぐ「三密を避けるため特売を中止」は言い訳にしか聞こえなかった。よってスーパーマーケットは高収益となった。
 食堂のチェーン店が持ち帰りを始めてテレビCMをするかと思ったら全くなし。よって新たに持ち帰りを始めた店に気づくことが難しくなった。行って知るか、調べないと不明。

 予想がハズレた部分に埋められたCMが悲劇的で、地上波でこんなの放送しても良いのか基準が大丈夫か気になる地方局かCS放送でしか見ることがないのが地上に降りてきてしまった。引っかかる奴がいるから放送してるんだろうと言いたい質の悪さで全てにおいて白々しい。その白々しいの極致である通販番組がそのままCMになったような感じだから私から見れば逆効果でしかない。

 なぜBSやCSで多く流れる広告は見ていて腹立つ作りばかりなのだろうか? 演出や出演者の問題、そして低予算だからで済まされる話じゃなかろう。あんなので良いと思ってるわけだからCMを打つ企業の質も低いと思うのが普通である。

「サステイナブルな社会」なーんて言われると持続可能な社会って言え馬鹿!としか思わない。

| emisaki | 2020-08-15 Sat 08:14 | 大衆媒体::広告 宣伝 |
音が出たら負け@日本テレビ
2020年8月14日放送 日本テレビ「音が出たら負け」
初めて見たけど特番で前にもやってて今回が3回目らしい。

 挑戦通過形式はTBS「sasuke」、ゲームスタイルはテレビ朝日「ウッチャンナンチャンの炎のチャレンジャー これができたら100万円」 電流イライラ棒の改良版など寄せ集めの要素。日本テレビ「宝探しアドベンチャー 謎解きバトルTORE」など関係者が関わってそうだ。体を張るものって事故を起こしてきて、ちょっとのことでも週刊誌なんかが大騒ぎするため自衛、自衛がつまらなさを加速させてきた。過去にはお笑い番組でゲスト出演者に死人を出したこともあるからね。

続きを読む ≫
 どうにも日本人って奴は芸能人がカネをもってゆくのを見ているだけが好きらしいので19時台の視聴率的には良いんだろうけど個人的にはつまらない。だからって一般人を参加させると出演料が出てないから賞金なんてかかってると歯止めが効かないので事故を起こされる。なぜ外国だと一般参加のマジなサバイバル番組が成立するのか謎だ。

 危険性はなく、私が物心ついた頃には視聴者参加番組が多かったと思うのだが、いつしか芸能人が賞金をさらってゆく番組に変わってしまった。そういえば、クイズ ミリオネアで答えにケチを付けた奴がいたが、芸能人だったらそういうこともなかったであろう。また、最近の話では人数合わせて解答権のない人が含まれてる番組が問題になったが、そういう理由から出演料が生じても一般参加を避けるようになったのではないか。


 「さんまのナンでもダービー」に消防士、ロッククライマーとかボディービルダーなんか出演して体を張っていたけど、もう作れないでしょう。今でも素人と見分けが付かない芸能人を使うには、今日の「音が出たら負け」みたい安全な番組が精一杯なのかもしれません。

 今回の「音が出たら負け」は東大卒のあの人が失敗し、反対側の方々が活躍できる場としてはよろしいと思いますが、番組制作の悪面で不思議な方々を面白おかしく使うのは調子に乗せるだけで世の中のためになりません。


 別件だが学生時代にその番組を見て悟ったのがボディービルダーの無駄な筋肉だったから「sasuke」にて筋肉を付ければ良いと持ってる奴ほど完全制覇から遠のいた。筋肉を付ければ以前よりチカラ強くなるものの増えたチカラより自重のほうが重たくなるから筋肉を付ければ付けるほど自分を支えたり動くには無駄という結果が出てる。体型に準じた適用量があった。

 だから、ぶら下がりとか抱きつき我慢とか通称マッチョな人は異様に弱いことテレビ番組で見て小僧ながらに理解した。映画だからって思うのもロッククライマー、ボルダリング選手にシルベスター・スタローンやアーノルド・シュワルツェネッガーみたいなのは存在できないから。「sasuke」みたいにならなくてもバランス、体力系で何かあるかもしれないね。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2020-08-14 Fri 20:29 | 大衆媒体::テレビ全般 |
2020年8月11日放送 TBS「この差って何ですか」
2020年8月11日放送 TBS「この差って何ですか」
「こんな年上にはなりたくない」と「こんな後輩可愛くない」の差

 最初に理解しておかねばならないのはテレビ番組制作が批判されるべき点である世間一般とはかけ離れた奴らに代表ヅラさせることであり、同世代でも真っ当な人から見れば一緒にされたくないことも多々あろう。

 「秘密のケンミンSHOW」なんかでよく批判されるのが恐ろしく狭い範囲でしか通用しないこと地域の普通なよう取り上げることだが、本件も街頭インタビューより「そんな奴、いねーよ」(そいつだけ)って言いたくなる件を取り上げるのは番組制作の大きな問題である。

続きを読む ≫
 年代(世代)の違いってのはある。しかし、人間として劣化していることを進化しているとは言わないことからも恐るべき感覚のズレを見た。これも批判される言い方なんでしょうけど、同年代のとき若いなりに無知であることはあったが、あんな阿呆ではなかった。若年層側の出演者が意図的に異端。世間の傾向としてならば テレビ朝日「トリニクって何の肉!?」のほうが正しいですから文句を言われる筋合いは無い。

 更に「地方症=究極の自己中」と指摘してきたように世間の地方症の度合いが進むにつれ集団社会に順応できない自分勝手な人間が若年層ほど激増してしまったことにある。そうなってることに気づかず自分たちが正しいとして大人を批判することになる。


 少年法は小学生で止まりにすべきだと思う一方で、かつてテレビ番組に出演した方が語っていた受け売りを再度持ち出すと、昔の人と今の人を寿命で比べると上記のような年齢の対比になる。
 いまでも「荒れる成人式」なんて今と昔を比べてみればわかるように、成人じゃなく精神年齢としてクソガキにしかならないよう育ててるんですから当然の結果だ。

 18歳から選挙権なんて大笑い。25歳や30歳から立候補権が世界の笑いものになった件では7月の都知事選への立候補者の中に複数いた異常な奴らの存在で、たぶん在日外国人を通じて発信されて悪い意味で日本人の馬鹿ぶりが世界の笑いものにされてた。

 落ちぶれてるのは明らかなのですから、「こんな年上にはなりたくない」ってよりも、「こんなガキには育てたくない」ってのが真っ当な親の考えるところだが、その真っ当な親がほとんどいなくなってしまったから、こういう有様になったのである。異端児をテレビに出してる恥知らずが証拠だ。



年齢が上の側に入る私でさえ時代遅れには迷惑してきた

 出社してない、または出社時間が短いイコール仕事してないと思ってる。反対に言えば家に帰らず会社にいる奴が仕事できると勘違いしてる。こっちに言わせれば、今日の仕事と与えられたのを8時間じゃなく4時間で終わらせて帰るのが俺の力量であるが、4時間で終わらせたと知ったら別の仕事をぶち込むのが会社のすることで、評価が上がるより便利に使われ、それが自分の利益に結びつかない。だから8時間は8時間にしたくなり4時間分は気づかれずにサボりたくなる。ダメな奴だから8時間と言われたこと12時間かけるのだからな。
 世渡り上手になるのも能力差。テレビドラマ「半沢直樹」の第何シーズンかが話題だが、イマドキの子にはあんな根性もなかろう。時代遅れじゃなく大きく出るほど、あんな汚い世界さ。

 「部下の手柄を自分のものにする」って某・発明王のように昔からいたわけ。世界は印象操作されてるが、あの間抜けな歌詞で「偉い人」とは、そんなの非常識で弟子の発明を盗んだり、ライバルを追い落とすための妨害工作など人間としてはクズ。本当は怖いグリム童話ってあるけど、将来に本当は発明してない発明家って本を出して欲しい。日本にもいるから困る。

 「FAXを使いたがる」については、私はずっと前に「誠に勝手ながら廃止とさせていただきました」ってように既に終わっているのだが世間では終わってなかった。それを先日の新型コロナウイルス陽性の報告にFAXを使ってるなんて話にドン引きしてしまった。人力車やSL機関車を観光で走らせてるのと違って、真顔で過去の遺物を使ってるのが役所だけじゃなく多くの一般企業。

 だが双方で無頓着するぎる。それぞれ一長一短があり、FAXは電話回線を盗聴でもしない限り盗まれないが、相手方に届けば誰もが見ることが可能。インターネット上の通称「クラウド」の安全性は確実ではない。USB接続のメモリー装置を紛失したり、ちょくちょくデータ流出事件があるのもクラッキングという犯罪以前の問題で管理不行き届きだからだ。

 でも、人間関係というアナログ社会において、なんでもかんでも電子化で済ませられるものではない。退社すると電子メールで済ませたり、退社代行ビジネスとか「人間性」としては恐ろるべき狂いようである。そこから始まってるのが昨今問題になってる飲食店の無連絡キャンセルなる事件は頭に病気を抱えた人間が増えた証拠である。

 俺がさんざん大勢の他人で構成されてる社会が理解できない“地方症”を問題にしてるのに地方症が加速している。

 番組で紹介された中には若年層の劣化ぶりから自己中心的に文句を言ってるのも多かった。日本人は世界が賞賛した集団主義という良いことをどんどん忘れて外国のように自分勝手だらけな奴らへと転落してゆき日本人に未来が感じられなかった。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2020-08-13 Thu 22:55 | 大衆媒体::テレビ全般 |
海水浴場ランキングから考える伊豆と記事の問題点
 週刊ダイヤモンドのオンライン版が海水浴場ランキングを出している。コロナ禍だけに環境省の資料だけで読み解くもので以前にテレビ局が海水を採取して検査に回した結果とは異なる。よって環境省の調査対象外は載らない。

 伊豆半島に目を向けてみるが、何か恐ろしい結果というか、不思議な結果が出ている。それ以外にも記事の順位に疑いの眼差しを向けたくなってきた…

続きを読む ≫
DIAMOND online水が汚い海水浴場ランキング2020【全333カ所・完全版】
ワースト1位 愛知県常滑市 りんくう海浜緑地 ※参考
ワースト268位 伊東市 伊東オレンジビーチ(いとうおれんじびーち)
ワースト311位 下田市 鍋田浜(なべたはま)
ワースト315位 熱海市 熱海サンビーチ(あたみさんびーち)
ワースト325位 下田市 吉佐美大浜(きさみおおはま)
ワースト331位 沼津市 島郷(とうごう)
ワースト332位 沼津市 三津(みと)
ワースト333位 沼津市 千本浜(せんぼんはま)
水が汚い海水浴場ランキング2020【全333カ所・完全版】より関連箇所抜粋 (※1位が最も汚い)
悪い中では良いほうであるが、綺麗と比べてみる必要があった。

DIAMOND online水がきれいな海水浴場ランキング2020【全450カ所・完全版】
ベスト1位 沼津市 井田(いた)
ベスト3位 沼津市 大瀬 
ベスト3位 沼津市 平沢らららサンビーチ
ベスト6位 沼津市 御浜(みはま)
ベスト16位 東伊豆町 熱川YOU湯ビーチ
ベスト16位 下田市 白浜大浜
ベスト16位 下田市 入田浜
ベスト20位 下田市 多々戸浜
ベスト24位 下田市 田牛
ベスト30位 松崎町 雲見
ベスト32位 下田市 白浜中央
ベスト32位 西伊豆町 田子瀬浜
ベスト39位 河津町 今井浜
ベスト65位 熱海市 網代温泉(あじろ)
ベスト81位 南伊豆町 弓ヶ浜
ベスト94位 熱海市 長浜
ベスト94位 下田市 外浦
ベスト94位 下田市 九十浜
水がきれいな海水浴場ランキング2020【全450カ所・完全版】より関連箇所抜粋

 不思議な結果とは近場で大きな違いがあり、汚いと綺麗の両方に同じ地名が現れる。下田市で言えば、綺麗な16位に白浜大浜があり、少し南の外浦や九十浜は同率94位にもなってしまうが地図を見れば納得できる。

 外浦や九十浜は入り江になっており海水の流れが悪いからってことなんだろう。波が穏やかで穴場だったと考えるには早かったが、これは綺麗なほうの順位で比べてるから大きく違いはないが、同じ下田市でも鍋田浜は酷い順位ではないがワーストのほうに入ってしまってる。

 しかし、謎なのが入り江でもなく吉佐美大浜海水浴場がワースト325位で、繋がってる入田浜はベスト16位。海流があると思えるのは吉佐美大浜と入田浜の間には岩が残ってる。これは細かい海流を知って民家の排水、河川を見てゆくとなんとなく予測が付く。ワーストに入ってないが弓ヶ浜の順位は低い。


      ちょっと待てよ  何かおかしいぜ


ダイヤモンド記事 汚い順位 315位 熱海サンビーチ(熱海市) 数値 最小~最大(平均)
2019年 大腸菌(個/100mL) <4~4(4) / COD 1.1~1.4(1.3)[mg/L] / 透明度 >1~>1(>1)[m] / 水質 A
2018年 大腸菌(個/100mL) <2~<2(<2) / COD 0.6~0.8(0.7)[mg/L] / 透明度 >1~>1(>1)[m] / 水質 AA
2017年 大腸菌(個/100mL) <2~<2(<2) / COD 1.1~1.1(1.1)[mg/L] / 透明度 >1~>1(>1)[m] / 水質 AA

ダイヤモンド記事 きれい順位 94位 長浜(熱海市) 数値 最小~最大(平均)
2019年 大腸菌(個/100mL) <2~6(3) / COD 1.3~1.3(1.3)[mg/L] / 透明度 >1~>1(>1)[m] / 水質 A
2018年 大腸菌(個/100mL) <2~<2(<2) / COD 0.6~0.7(0.7)[mg/L] / 透明度 >1~>1(>1)[m] / 水質 AA
2017年 大腸菌(個/100mL) <2~<2(<2) / COD 1.3~1.4(1.4)[mg/L] / 透明度 >1~>1(>1)[m] / 水質 AA
※ 大腸菌:ふん便性大腸菌群数  数値は環境省によるもの

 この数値からすると熱海サンビーチが汚い315位で、長浜が綺麗の94位の意味がわからない。重み付けが納得できない。知ってるところで比べると何か現実に合致してない感じがするのだ。

参考として、2019年  数値 最小~最大(平均)
井田 大腸菌(個/100mL) <2~3(<2) / COD <0.5~<0.5(<0.5)[mg/L] / 透明度 >1~>1(>1)[m] / 水質 AA
大瀬 大腸菌(個/100mL) <2~<2(<2) / COD <0.5~<0.5(<0.5)[mg/L] / 透明度 >1~>1(>1)[m] / 水質 AA
平沢 大腸菌(個/100mL) <2~<2(<2) / COD <0.5~<0.5(<0.5)[mg/L] / 透明度 >1~>1(>1)[m] / 水質 AA


 ほかにも非常に悪いと思われる場所で大腸菌を気にするならば今回、記事でワースト1になってる愛知県 りんくう海浜緑地の2019年データは 2以下、ところが愛知県 大野は 36~940 で、2018年を見れば りんくう海浜緑地 も数値は跳ね上がってるが同時に大野も多い。年ごとに増減するが、そこを10年前まで掘り下げると、私にはどうみても「りんくう海浜緑地」より「大野」とやらのほうが悪いようにしか見えないのだ。

 もちろん古いデータに意味があるかは考えどころである。ずっと綺麗や反対に汚いが何年も続いていれば過去のデータに意味はないが、変動があるならば過去のデータにも意味がある。最悪を争ってる地域には変動が見られるから過去3年間では総合評価としては狂うであろう。

   長い目で見て変化した過程も判断材料として必要。

 当たり前だが、最も必要なのは現在のデータ。でも基準ギリギリな場所で毎朝採取して検査して今日は水質が悪いので遊泳禁止ですなんて聞いたことがないから年に1度か2度しか検査してないでしょ?

 記事の各項目から一括りにする点数の重み付けは正しいのだろうか、私には疑問だ。そして汚いが333、きれいが450カ所も出すことによって相互に突き抜けてしまわないだろうか?それが大丈夫だったとしても 2019年で 819カ所 しかないわけで上からと下からで計783カ所も決めてしまうと、汚いの下位(綺麗寄り) と 綺麗の下位(汚い寄り) は拮抗するのに、どちらの発表に含まれるかで大きく印象が変わってしまう。

意図的でなかろうとも手抜き調査がマスメディアお得意の印象操作と言われても文句が言えない。



伊豆で比べてるが近隣では湘南や房総のほうが汚い

 伊東オレンジビーチや熱海サンビーチは元々は遊泳禁止場所で人工ビーチのために防波堤を作った代償として水の流れを悪くして周辺人口も多い町だけに水質を悪くする要素は固まってる。だから同じ熱海市で人工海岸な長浜海水浴場のほうが水質がほんの少しだけ綺麗であるが、それで「汚い」と「きれい」の側に別れるとは信じがたい。
 熱海から伊東は沖合に出ない海水浴場としては似たり寄ったりで本当に綺麗を求めるなら南伊豆か西伊豆の不便な場所まで行くしかないからね。大腸菌とかじゃなくても砂が舞ってるのではない透明度の悪さは汚いという印象を持つ。私としては感じる匂いも重要な判断材料だが COD とやらに含まれるのか?




汚いの最下位(良いほう)、きれいの最下位(汚いほう)と近くなる方を比べてみた。

ダイヤモンド記事 汚い順位 332位 千本浜(静岡県沼津市) 数値 最小~最大(平均)
2019年 大腸菌[個/100mL] <2~140(35) / COD 0.5~0.6(0.6)[mg/L] / 透明度 >1~>1(>1)[m] / 水質 A
2018年 大腸菌[個/100mL] <2~9(4) / COD 0.5~0.7(0.6)[mg/L]/ 透明度 >1~>1(>1)[m] / 水質 A
2017年 大腸菌[個/100mL] <2~2(<2) / COD 0.5~0.6(0.5)[mg/L] / 透明度 >1~>1(>1)[m] / 水質 AA

ダイヤモンド記事 きれい順位 447位 おわし浜(島根県出雲市) 数値 最小~最大(平均)
2019年 大腸菌[個/100mL] <2~<2(<2) / COD 1.9~2.8(2.2)[mg/L] / 透明度 >1~>1(>1)[m] / 水質 B
2018年 大腸菌[個/100mL] <2~<2(<2) / COD 1.6~2.6(1.9)[mg/L] / 透明度 >1~>1(>1)[m] / 水質 AA
2017年 大腸菌[個/100mL] <2~<2(<2) / COD 1.4~2.8(1.9[mg/L] / 透明度 >1~>1(>1)[m] / 水質 AA
※ 大腸菌:ふん便性大腸菌群数

 ざっと日本中を見比べると年ごとに特定の地域に悪い結果が出てる。この傾向を平均化させるには環境省にて現在得られるデータを全て平均化する必要がある。最低限で10年分の平均化は必要である。探ったところ、都合良く計算できるデータ(CSV形式)は2003~2019年まで得られる。

水環境総合情報サイト > 水質調査データ ダウンロード > 水浴場水質測定データ

 それで沼津市の千本浜をずーっと遡るんですよ。2019年に検出された大腸菌のデータは2018年以前には全くない。よって2020年(令和2年)のデータが必要だが今年は新型コロナウイルスの蔓延にて測定しない。

 時期による汚さは土地柄まで追ってみないと強いことは言えない。高度成長期に汚くて今は綺麗なところもあるだろうし、今のほうが住居が増えて汚いところもあるだろうからね。お金儲けではそこまで探る気はないだろう。ということは不正確だってことじゃないのかい?


週刊ダイヤモンドランキングは細かいデータを並び立ててる割には大雑把にしか信用できない。

環境省のデータは得られたので自分で判断しよう。しかし環境省にも疑問がある。
「細かいことが気になってしまうのが、僕の悪い癖 ©杉下右京」 なんでね。

 環境省は(評価)判定基準に関しては記載しているが採取方法については掲載されていない。ようするに採取方法について、範囲があるため複数とは思うが採取日は同じ日である。採取場所も海水面か水深 何cmなど記載が見当たらない。同じ人が日本中を回ってるとは到底思えず決めごとがないと怖い。採取地点も緯度経度が時分秒まででGPS精度より低い。狭い海水浴場もあれば広いところもある。採取場所を等分にしたりしているのだろうか?




 情報通でもない限り出てこないヒリゾ浜は「水がきれいなのに人が少ない海水浴場」なら南の離島に並び最上位だろう。秘境であり、船でしか行けないことで人数制限もされる。直接太平洋に向いてないから大波を避けることができた上で強い海流が流れる地形になってる。
 それは河川の河口部に泥が堆積しないように人工的に流れと同じ方向に堤防を作り、川幅を狭くして流れを早くするのと同じ効果を大根島がやってる。田子瀬浜も多くを人工的な堤防で止めてしまってるが狭く開いた部分の海流が早いことが衛星写真でもわかる。淀まないのが良いところだろう。

 昔から伊豆半島は回りきっているので東伊豆より西伊豆のほうが綺麗なのだが岩場ばっかりなんだよね。上位に沼津があるってよりも海水浴場としては確立しておらず調べないところに綺麗な場所があるんだよ。




雑誌新聞系ネット記事への一般論:

 自業自得で信頼性を失って収益が減少し、題名と違う話を展開したり、反日極左に転んで正しい分析もできなくなった某経営者向け雑誌があるが、そういうのを経営者が読んで信じたら日本沈没だってように、どうにも紙媒体の人達は電子媒体という「似て非なるもの」を理解せず転落。紙の延長線上に考えてしまったのが大失敗だろう。裁判所、いわゆる法律適用まで同一視してる馬鹿さ加減だからな。固定電話(有線)が携帯電話(無線)に変わったのが、もはや同じ電話じゃないように大違い、別物だと理解してない。

 なぜ、こんなに質が落ちたかだが、例えば紙媒体しか理解しないなら宣伝として留まっていれば良いものをゴシップ系の下衆な週刊誌なんかが通称「コピペ記者」なるド素人を採用したことにより、周辺もつられてネットに記事を掲載しないと出遅れると強迫観念が加速した。それによってネット記事の低予算化により質がとんでもなく落ちてしまったと推測できる。雑誌本体の記事も低下した。金額(報酬)以上の仕事はしないし、テレビでやってることを書くだけの「コピペ記者」は採用されたら何百円だと言われてた。

 インターネット上にはマスメディアの名の下に出てる記事に対し「もっとマシなアプローチの仕方があるだろ」と言いたくなることで溢れかえってる。そこへ正しく読み解いて考えたり変だと思うわけでもない「読解力を失ったガキども」が寄って集って「読んでもない」「読めてもない」段階で文句を付けるから、記事のほうも低次元な奴らに合わせようとしてる怖さを感じるのであった。傾向として若年層の脳みその腐り加減は twitter や LINE で示され、あれ以上の長さを考えることができなくなった。大多数が速読ができる子と真逆を突っ走ってる。

 能動的な脳ミソは減退し受動的な構造へと変わってしまったとは考えられないだろうか? 受け入れられるため順位を並べ立ててるだけで分析においては非常に少ない。ごちゃごちゃ書いても頭がご不自由になって読んでもらえなくなったから。だからって何かとランキングだが順位だけでは見誤るのだ。なぜなら物事には理由が大切だから。




【基となる情報があるところ】
環境省 >> 水環境の保全水浴場の資質調査結果
環境省水環境総合情報サイト

【関連記事】
DIAMOND online水がきれいなのに人が少ない海水浴場ランキング2020【全202カ所・完全版】
じゃらん全国のビーチ・海水浴場ランキング2020
楽天トラベル日本国内の綺麗な海・絶景ビーチ32選

【関連投稿(当ブログで紹介)】
海水透明度ランキング@さまぁ~ずの神疑問 (2018/08/04)

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2020-08-12 Wed 08:30 | 大衆媒体::新聞 雑誌系 |
思わずテレビに向かって「ぽっきり じゃねーよ」
「ぽっきり」とは少数または少額で丁度、それだけの場合に使うとあった。
枝などが折れる擬音が語源だと。丁度折れたところでそれ以上はないと。
だから1000円ぽっきりはあってもキリが悪い980円ぽっきりなんて使い方は無い。

「29,800円ぽっきり」ね、さすが、無責任に語る番組の司会者だけのことはあるね。
芸能人は金持ちだから3万円ぽっきりならまだわかる。

少量できっちりを無視し、それだけの額って意味だけを拾って使ってる。

同時に出演の「充電切れる」も日本語としておかしい。
充電は電池を満(充)たす行為で、容量が切れるのは「電池」です。
充電が切れるなら充電中にケーブルが抜けたなどの状態だな。

和製英語は馬鹿だらけですけど、ここで語るのは日本語ですよ。

通信販売番組って何度も繰り返されるから悪影響が大きい。
そして放送局は金づるだから文句も言えないと。

| emisaki | 2020-08-10 Mon 10:16 | 大衆媒体::テレビ全般 |