2020-08-27 Thu
過去に比べてテレビ東京「ガイアの夜明け」の視聴回数が激減したまま。なぜなら、もし中身が変わってなかったとしても今じゃ重みがなく「安っぽい」から。
まるで合わない。そして、ただただ正確にしゃべれば良いと思ってる。
放送じゃなく企業ビデオ。滑舌が良く、声質も良くたって駄目なものは駄目。
目のご不自由な方に向けた説明がそのまま流れてるに等しい。
故・蟹江敬三さんが偉大だったってことさ。
百聞は一見にしかず、百見は一動にしかず。
無駄なことして仕事をしたと自己陶酔しているだけ。この手の番組は撮影までで出来は決定。
字幕か、うざったいしゃべりを続ければ良いと思ってる病気はテレビの不治の病!
| emisaki | 2020-08-27 Thu 22:51 | 大衆媒体::テレビ全般 |
2020-08-25 Tue
中傷書き込みを専門家に依頼してパトロールしているとの記事の中で例にされてる内容が正にタイトルにした通り恐怖や批判を誹謗中傷にすり替えてる部分だ。「感染者が出た学校に近くにて怖い」といった書き込みが確認されており、県教委は「早期に学校などと連携し、児童生徒を中傷などから守っていきたい」 [出典] 読売新聞 2020年8月23日新聞記事ってこんな恐ろしい持ち込み方をするようになってしまのったのか。
記事の冒頭に書いてあった感染させられた生徒を探し出して非難することは中傷であるわけだが、記事全文を追っても引用した部分は「恐怖心を訴えただけで中傷扱い」してるも同然だ。それは「反社会勢力が近くにいて怖い」とも言ってはいけないことになる。俺はこういう自分のことは棚に上げて語るテレビ・新聞・ネット系を含むマスメディアの傾向に腹が立つを越えて恐ろしさを感じる。
“地方症”と名付けて批判してきた中で「自分のする迷惑事には無頓着で、他人からされることには異常反応を示す」と多くの体験から分析して書いたことがあるが、それが原因の発端である。
テレビ報道などの映像として見てきた中で感染者が少ないとされた地域の防衛体制が著しく悪い傾向が見られたため、感染したときの広まりに恐怖を感じており、現実にその通りとなってきた。そこは当然、批判されるべきで数十名のクラスター感染を出した側も謝罪しているのだが、仕方なく感染してしまった事と甘すぎる体制が生んだ感染では話が全く違うのだ。どうにも後者であるから周囲の怒りが爆発している。その恐怖心や日本人の大半を占める 村社会 体質が誹謗中傷なる投稿へ進んでしまう。
感染源の近くで怖いと訴えただけ悪いはずがない。悪くなるかどうかはその先の行動にあるわけだが、村社会が染みついた人間であるほど犯罪である恐ろしい行動に出ることが現実になっており抑え込みたい部分については理解できるが、問題ない部分さえも言論統制扱いするのは狂ってる。
最近のマスメディアにありがちなのだが、自分たちを棚上げして語り出す。言ってはいけない事に対し、言われて当然または批判すべきことまで一括りにして言論統制してるよう感じる。その裏に誰がいるのかってことなら、まるで香港に対する中国に向かっているみたいで恐ろしい。批判しただけで逮捕されかねない。
| emisaki | 2020-08-25 Tue 08:36 | 大衆媒体::新聞 雑誌系 |
2020-08-24 Mon
集金活動をするなら偽善だの感動の押し売りだの言われない番組作りをすべきなのです。外国と比べて日本は寄付が少ないって語るのは浅はかな考えで、なぜなら米国を例にすると社会や保険の構造が違うし富を独占している奴らも日本より桁違いに多く、やってることを棚に上げて偽善か贖罪のつもりかって具合に寄付金が多くなるのも必然だからだ。 日本でも札束で頬をはたくよう、カネを撒いて偉そうなことか自己陶酔をしてる奴が何人も出てきたが、寄付するより「お前の行いを正せ」って言いたくなる。中には自分の会社がブラック企業って言われてるのに巨額の寄付するわけだが、ひと事であっても「テメエの社員にもっと給料払え」って怒りたくなる。
一般層においての寄付はチップ制の ある なし が関係しているのではなかろうか?
日本においてサービスや保障は代金または税金によって行われるほうが普通で公平という考え方だ。個人的に思うが「特定の募金」を他人にすがるのは自己中心的で、寄付する側は差別的な行動となる。これに対してできる屁理屈は「自分の金をどう使おうと自由」であるが、そこまで考え抜いて行動している人がどれだけいるだろうか?大多数は操られているからこそ批判されるべきことなのではなかろうか?
前に書いたのはテレビを見る個人の単なる感情論なのだが、こっちの部分において「批判するだけでは正しく評価できないなんて」記事には大半が賛同できない。反対に言うならば「賞賛するだけでは真に得るものは無い」。
なぜ、暮らしや制度が大きく違うのに海外と比べ、ああだ、こうだと語る奴らが多いのか? 評論をするのに楽だからだろうな。「某国のこの制度がよろしい」などと例を持ち出すならば良いか、海外の寄付金額を並べて ごちゃごちゃぬかすのは稚拙な考えであり、よっぽど正しく評価できていない。
流れから推測だが、毎年のよう批判が出るから反する記事を書くと結論から始めたのではないか?
そうなると「答えありき」で作ると酷評されてきたテレビ取材と同じになるぞ。
≪ 続きを隠す
一般層においての寄付はチップ制の ある なし が関係しているのではなかろうか?
日本においてサービスや保障は代金または税金によって行われるほうが普通で公平という考え方だ。個人的に思うが「特定の募金」を他人にすがるのは自己中心的で、寄付する側は差別的な行動となる。これに対してできる屁理屈は「自分の金をどう使おうと自由」であるが、そこまで考え抜いて行動している人がどれだけいるだろうか?大多数は操られているからこそ批判されるべきことなのではなかろうか?
前に書いたのはテレビを見る個人の単なる感情論なのだが、こっちの部分において「批判するだけでは正しく評価できないなんて」記事には大半が賛同できない。反対に言うならば「賞賛するだけでは真に得るものは無い」。
なぜ、暮らしや制度が大きく違うのに海外と比べ、ああだ、こうだと語る奴らが多いのか? 評論をするのに楽だからだろうな。「某国のこの制度がよろしい」などと例を持ち出すならば良いか、海外の寄付金額を並べて ごちゃごちゃぬかすのは稚拙な考えであり、よっぽど正しく評価できていない。
流れから推測だが、毎年のよう批判が出るから反する記事を書くと結論から始めたのではないか?
そうなると「答えありき」で作ると酷評されてきたテレビ取材と同じになるぞ。
≪ 続きを隠す
| emisaki | 2020-08-24 Mon 19:56 | 大衆媒体::テレビ全般 |
2020-08-24 Mon
まずは意義は関知せず単なるテレビ番組として語る。8月22日20時過ぎ、ネット上で勉強中にサプライズ花火がまたある情報に遭遇。近くじゃやらないよなってことで読み進めるとテレビ中継があることが判明したが、よりによって全く見る気にならない黄色い番組だよ。もう間に合わないと思ったけど、チャンネルを合わせてみたら間に合った。だって時間がないじゃなく、どうやって時間を埋めるか考えに困ってる番組だから引っ張りまくるよ。
結局、20時24分になったが、キターー!っと思ったら、たったの25秒で元は可愛いか知らんが不気味なカラコン入れた姉ちゃんたちが登場。花火(F.W.)はどこへ行っちゃったんだ。花火企画なんだから「そんなの芸能人水泳大会みたいな P in P にしとけ」って感じで激怒!!
ブルーインパルス(B.I.)の情報も掴んでいたけど前日のショックで見る気が全くない。そうこうしてたら「ブルーインパルス企画に大ブーイング」なる記事が舞い踊っていた。オイオイ、こっちは花火企画にも超ブーイングなんだよ。オリジナルの記事を読んだら花火にも疑問って書いてありました。
ブルーインパルスなら直接見に行くと思ってよかった。両方を期待して見たら怒りを通り越すよ。
テレビ制作の野郎どもって、いつになったら何か余計なことをしないと不安になる病気が治るのか? 字幕ばかり入れる病気も治らない(99%不要)。反対に必要な字幕を入れない。そして、誰かがしゃべってないと気が済まないからナレーション入れまくる。テレビ番組って引き算の法則なのに汚す一方。花火に例えるなら一発でも美しいのがスゲーわけで、数を打ち上げれば良いと思って照明弾になってる下手クソな花火業者みたいだ。年代に急激な壁があるよう感じ、作り手が腐ってしまってどうしようもないのかもしれない。
→ J-CASTニュース > 24時間テレビ「ブルーインパルス」企画にブーイング
≪ 続きを隠す
ブルーインパルス(B.I.)の情報も掴んでいたけど前日のショックで見る気が全くない。そうこうしてたら「ブルーインパルス企画に大ブーイング」なる記事が舞い踊っていた。オイオイ、こっちは花火企画にも超ブーイングなんだよ。オリジナルの記事を読んだら花火にも疑問って書いてありました。
ブルーインパルスなら直接見に行くと思ってよかった。両方を期待して見たら怒りを通り越すよ。
テレビ制作の野郎どもって、いつになったら何か余計なことをしないと不安になる病気が治るのか? 字幕ばかり入れる病気も治らない(99%不要)。反対に必要な字幕を入れない。そして、誰かがしゃべってないと気が済まないからナレーション入れまくる。テレビ番組って引き算の法則なのに汚す一方。花火に例えるなら一発でも美しいのがスゲーわけで、数を打ち上げれば良いと思って照明弾になってる下手クソな花火業者みたいだ。年代に急激な壁があるよう感じ、作り手が腐ってしまってどうしようもないのかもしれない。
→ J-CASTニュース > 24時間テレビ「ブルーインパルス」企画にブーイング
≪ 続きを隠す
| emisaki | 2020-08-24 Mon 12:39 | 大衆媒体::テレビ全般 |
2020-08-21 Fri
宣伝として逆効果に世間も同じように感じているかネット上で調べてみた。元々CS放送またはケーブルTV 専門チャンネルなど影で放送されていたCMだが、CS放送は地上波の地方局より更に見る人が少ない。CSでしか見なかったような白々しすぎる低品質CMが大量に地上波に下りてきて、コロナ禍にてテレビの視聴者数が増えてしまったため必然的に酷評されることとなっているようだ。
既に批評した通り作りが酷いわけだが、なぜCSなどで放送されるCMは大多数が白々しいの極致である作りをしてしまうのか? 地上波ならローカル局を使う小さな会社でもあれほど酷いCMは作らない。
昔はコーワやハウス食品くらだった隙間に放送の契約も増えている感じがする。その問題は東日本大震災のとき企業宣伝が消え去りACジャパンだらけになったときと同じで「繰り返し放送は拷問」である。よって粗や嫌いな部分が何倍にも跳ね上がってしまう。一般論で可愛い子が出てようとも大企業であっても英語試験の勉強向けCMが理由付きで大嫌いである。
そのように1度や2度なら気に留めないことも、何度も何度も繰り返し放送されることによって宣伝として逆効果に転じてしまう。低品質なら1度見てアウトだが、大手企業のCMでも繰り返し放送されると逆効果だ。
ウザすぎるCMなのだ。CSから降りてきた奴らはエゴサーチすべきで、揃って似たような酷いCMを作り続けている理由が解らない。CMの前に白々しい通販番組があるから、その作りのままCMにしてるのだが私には価値が見いだせない。
既に推察したが、あれで引っかかる奴がいるから修正の必要性を感じてないのだろう。大多数がウザいと思っても、ごく僅かの引っかかる人で商売が成り立つのではなかろうか? そうだったとしても「もっと真っ当なCM作れや」って思いますね。
番組よりCMの方に興味があった時代からすると近年は全体的に落ちぶれてしまった。
≪ 続きを隠す
昔はコーワやハウス食品くらだった隙間に放送の契約も増えている感じがする。その問題は東日本大震災のとき企業宣伝が消え去りACジャパンだらけになったときと同じで「繰り返し放送は拷問」である。よって粗や嫌いな部分が何倍にも跳ね上がってしまう。一般論で可愛い子が出てようとも大企業であっても英語試験の勉強向けCMが理由付きで大嫌いである。
そのように1度や2度なら気に留めないことも、何度も何度も繰り返し放送されることによって宣伝として逆効果に転じてしまう。低品質なら1度見てアウトだが、大手企業のCMでも繰り返し放送されると逆効果だ。
ウザすぎるCMなのだ。CSから降りてきた奴らはエゴサーチすべきで、揃って似たような酷いCMを作り続けている理由が解らない。CMの前に白々しい通販番組があるから、その作りのままCMにしてるのだが私には価値が見いだせない。
既に推察したが、あれで引っかかる奴がいるから修正の必要性を感じてないのだろう。大多数がウザいと思っても、ごく僅かの引っかかる人で商売が成り立つのではなかろうか? そうだったとしても「もっと真っ当なCM作れや」って思いますね。
番組よりCMの方に興味があった時代からすると近年は全体的に落ちぶれてしまった。
≪ 続きを隠す
| emisaki | 2020-08-21 Fri 19:08 | 大衆媒体::広告 宣伝 |
2020-08-20 Thu
どこぞの勢力が裏で工作活動をしてそうな匂いもするが、真っ当な批判のことを誹謗中傷にすり替えようとしてる動きを感じ、報道関係者あるまじき「批判」に対して訴訟を連発させる狂った事態になってる。ある政党も似たようなことしてるし、触れちゃいけない病的な感じが増えた。頭のご不自由な奴の主張が認められでもして違法にされてしまうと、馬鹿な行為をやってる奴を見て笑いでもしたら同罪にされるって意味だよ。というよりマスメディアは全て存在できない。他人の揉め事の中に言論の自由を揺るがす狂った訴訟が起こされている。
世の中、狂ってきて「いいね」ボタンすら危ないとか言ってるのも、そいつらのせいだ。そのうち匿名投票に対してすら誰が投票したか開示せよなんてキチ○イな要求をしかねないほど狂った訴訟がある。
米国のよう訴訟大国になってない日本では裁判以前に訴訟だけでチカラを持つ。大きな勢力が関わって弱い者を言いなりにしたり追い落とすために行われるスラップ訴訟なる言葉が思い浮かぶ。
私も仕事の報酬を払えと当然のこと主張したとき仕掛けられたことがあるが、悪党はあちら側で脅しに使ってくるだけだから通常は訴えまではいかず悪徳弁護士が脅しをかけてくるだけ。犯人が被害者を犯人呼ばわりするような某国人レベルの狂いぶりには「なめとんのかボケ」と反撃に出れば済むのだが普通の人は弁護士とか訴えられただけでビビるの知ってて仕掛けてくる。
私の例だが、悪徳弁護士って奴は単なる代理人だからか解らないけど論破しようとしても無駄で、結局は奴らも権力には弱い。払う必要ないとか意味不明でデカイくちを叩いてたくせに、別の被害者に同じ手を使ってるから私が弁護士を立てて反撃してくるなんて思ってもいないから悪党にはトンズラされちゃった。総計で諭吉千人だから何年経っても忘れない。
関連余談だが、ナントカ映画祭とか開催を持ちかけて資金を引き出し、のちにカネの流れを問題視され、また別のところで同じことをしでかしても前科すら付いてない奴っているよね。犯罪は犯罪でも示談で済ませて刑事事件化させてないのもテレビで良く見るし、そういうふうに日本も前科が付いてない悪党って思った以上の人数がいる。
悪意を持った個人や弱小組織が著名人や企業、政治家を追い落とすことも可能だから恐ろしい。権力という点では大きな組織だが、評判を落として社会的に抹殺する方法なら個人でも出来きてしまう。
先の世の流れに逆行してるよう見えたインターネットがらみ訴訟の判決など怖い例もあるが、批判しただけで訴訟を起こされるなんて、何か現実に見たことがあるような共産国、独裁国家のよう言論統制に向かわせようとする恐ろしいものを感じる。
潜入工作員の仕業か知らんが、真っ当な批判を萎縮させてはならない!
政治批判して逮捕なんて未開人どころか野蛮人の支配国ですからね。
批判を繰り返してきたマスメディアが批判まで含めて誹謗中傷などと言ってる狂いぶり。
自由と勝手の違いもわからないガキどもが批判と誹謗中傷の違いがわかるのか?
<追記 2020年8月23日:
本件を考える上で問題になった件、海外からも表現の自由を奪うための訴訟だと批判が殺到していた。「いいね」ボタンで訴えられるのは、誰かを支持したら同罪にされることだから、世界の人から見ても頭おかしい思われて当然のことであろう。
日本のマスメディアは新型コロナウイルスにおいて天理大でクラスター感染を出したことで、同じく天理大生がバイトを休むよう指示されたことなどあげて、誹謗中傷の話をするわけだが、可能性としてゼロではない話に客商売として安全策を取るのも当然のことである。根拠があることで、なぜ、誹謗中傷の話の中で語られなければならないのか?
これは「悪魔の証明」なのか? 雇用主が新型コロナウイルス陽性であること証明するのか、アルバイトの学生が陰性であることを証明するのか?
もし私が雇用主だったらと思うと頭が痛いが、出費次第で、批判を逃れる方法はアルバイト料を払うから来るなと言うしかない。そうしてやって文句付けやがったら全力で社会を叩き潰す。ロクに考えもせず誹謗中傷なる言葉を使って責めて困るのは日頃の行いに難のあるマスメディアのほうじゃねぇのかい?
批判と誹謗中傷は全く違うのだからハッキリさせて使え!
>
≪ 続きを隠す
私も仕事の報酬を払えと当然のこと主張したとき仕掛けられたことがあるが、悪党はあちら側で脅しに使ってくるだけだから通常は訴えまではいかず悪徳弁護士が脅しをかけてくるだけ。犯人が被害者を犯人呼ばわりするような某国人レベルの狂いぶりには「なめとんのかボケ」と反撃に出れば済むのだが普通の人は弁護士とか訴えられただけでビビるの知ってて仕掛けてくる。
私の例だが、悪徳弁護士って奴は単なる代理人だからか解らないけど論破しようとしても無駄で、結局は奴らも権力には弱い。払う必要ないとか意味不明でデカイくちを叩いてたくせに、別の被害者に同じ手を使ってるから私が弁護士を立てて反撃してくるなんて思ってもいないから悪党にはトンズラされちゃった。総計で諭吉千人だから何年経っても忘れない。
関連余談だが、ナントカ映画祭とか開催を持ちかけて資金を引き出し、のちにカネの流れを問題視され、また別のところで同じことをしでかしても前科すら付いてない奴っているよね。犯罪は犯罪でも示談で済ませて刑事事件化させてないのもテレビで良く見るし、そういうふうに日本も前科が付いてない悪党って思った以上の人数がいる。
悪意を持った個人や弱小組織が著名人や企業、政治家を追い落とすことも可能だから恐ろしい。権力という点では大きな組織だが、評判を落として社会的に抹殺する方法なら個人でも出来きてしまう。
先の世の流れに逆行してるよう見えたインターネットがらみ訴訟の判決など怖い例もあるが、批判しただけで訴訟を起こされるなんて、何か現実に見たことがあるような共産国、独裁国家のよう言論統制に向かわせようとする恐ろしいものを感じる。
潜入工作員の仕業か知らんが、真っ当な批判を萎縮させてはならない!
政治批判して逮捕なんて未開人どころか野蛮人の支配国ですからね。
批判を繰り返してきたマスメディアが批判まで含めて誹謗中傷などと言ってる狂いぶり。
自由と勝手の違いもわからないガキどもが批判と誹謗中傷の違いがわかるのか?
<追記 2020年8月23日:
本件を考える上で問題になった件、海外からも表現の自由を奪うための訴訟だと批判が殺到していた。「いいね」ボタンで訴えられるのは、誰かを支持したら同罪にされることだから、世界の人から見ても頭おかしい思われて当然のことであろう。
日本のマスメディアは新型コロナウイルスにおいて天理大でクラスター感染を出したことで、同じく天理大生がバイトを休むよう指示されたことなどあげて、誹謗中傷の話をするわけだが、可能性としてゼロではない話に客商売として安全策を取るのも当然のことである。根拠があることで、なぜ、誹謗中傷の話の中で語られなければならないのか?
これは「悪魔の証明」なのか? 雇用主が新型コロナウイルス陽性であること証明するのか、アルバイトの学生が陰性であることを証明するのか?
もし私が雇用主だったらと思うと頭が痛いが、出費次第で、批判を逃れる方法はアルバイト料を払うから来るなと言うしかない。そうしてやって文句付けやがったら全力で社会を叩き潰す。ロクに考えもせず誹謗中傷なる言葉を使って責めて困るのは日頃の行いに難のあるマスメディアのほうじゃねぇのかい?
批判と誹謗中傷は全く違うのだからハッキリさせて使え!
>
≪ 続きを隠す
| emisaki | 2020-08-20 Thu 18:00 | 大衆媒体::社会・海外 |
2020-08-20 Thu
2020年8月20日 テレビ朝日「スーパーJチャンネル」ある人が勝負に勝ったことで「嬉しいニュースが入ってきました」とベテランのアナウンサーの発言にびっくりした。勝負で相手がいる話ですよ。もちろん問題の箇所は「嬉しい」と言った部分。ベテランのアナウンサーがそんな偏った言い方をするのは放送局として報道番組として片方に加担している。報道番組じゃなく夕方のワイドショーだから公平とか関係ないと?
同様な件では、天気予報で晴れに対して「良い天気」と決めつけてしまうこと。台風や豪雨が悪いとしても雨が悪い天気とは決まってませんし、晴れも立場によって良い天気とは限りません。長雨で不作になったように日照り続きでも不作になるようマスメディアにおいて一般的な天気には良いも悪いも禁句でしょ。
同系な放送局という意味ではTBS「Nスタ」のほうが対戦相手のことを扱ってました。負けた対戦相手の存在がいることよりも、こんな人類にとって価値の薄いことより本当に賞賛すべき人達、また反対に批判すべき人達がいるではないか!
よく考えてみれば何か加担していない公平無私な報道機関なんてのは存在しそうにないか?
| emisaki | 2020-08-20 Thu 17:42 | 大衆媒体::テレビ全般 |
先頭へ △
