サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
<<  2024 - 03  >>


2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

明治 メルティキッス フルーティー濃いちご 注意 大人向け
大失敗 大人向けでした。
注意すべき記載は一切なし。

苦くて苺の存在も消え去り、
もう何の味なのかもわからない。
言葉のあやだ。苦いカカオの味だけ。

子供には買わないように。
アポロチョコレートの高級版にすればよかった。


| emisaki | 2021-12-29 Wed 12:37 | 生活::食料品 |
おでん ちくわぶの勉強不足で失敗した
 米は無洗米、そして何かと「あく抜き不要」なんて材料に楽して「ちくわぶ」の調理法を見誤っていた。洗うってより下茹でが必要だった。それを怠ったため、透き通っていた汁が完成前だってのに濁ってしまった。

 下茹でしないと染み込みにくくなるってことで失敗だったな。代用品として登場して、そのままじゃ味がない ちくわぶ は染み込まなければ何の意味もない。まずくはなかったけど、時間がかかったのはそのせいだな。

 じゃがいもは成功したと思う。煮崩れ話があったため、茹でる方法がどうのって面倒くさくなったため下茹でとかじゃなく電子レンジを使ったから崩れる前に味が染み込んだ。

 玉子は面倒ってよりも難しいため売られてる薄味の煮卵を利用したが、総菜屋ならともかくスーパーマーケットで売られてるのはおでん屋で完成品を買うのと違わない値段。

出歩かない(出歩けない)から仕方なく買ってる具材も多い。

| emisaki | 2021-12-27 Mon 08:06 | 生活::食料品 |
炭酸飲料水 ほぼ添加物
ほぼ水って当たり前は置いといて。

【ペプシ コーラ】
原材料: 糖類(果糖ぶどう糖液糖(国内製造)、砂糖)/炭酸、香料、酸味料、カラメル色素、カフェイン

【ペプシ<生>ゼロ】
原材料: 食塩(国内製造)/炭酸、カラメル色素、酸味料、香料、クエン酸K、甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、アセスルファムK、スクラロース)、カフェイン

【ペプシ スペシャル】
原材料: 食物繊維(難消化性デキストリン)(アメリカ製造又は韓国製造)/炭酸、カラメル色素、酸味料、甘味料(スクラロース、アセスルファムカリウム)、香料、カフェイン

【コカコーラ】
原材料: 糖類(果糖ぶどう糖液糖、砂糖)/炭酸、カラメル色素、酸味料、香料、カフェイン

【コカコーラ ZERO SUGAR】
原材料: /炭酸、カラメル色素、酸味料、甘味料(スクラロース、アセスルファムK)、香料、カフェイン

 水は原材料に入らなかった。「/(スラッシュ)」より後が添加物。通常タイプは砂糖水って言われるだけのことはあるが、原材料名からすると大部分が添加物だった。

 「細かいことが気になってしまうのが、僕の悪い癖©杉下右京」ってことで、原材料は「炭酸」じゃなく二酸化炭素ですよね(多方面で水の記載は省略されてるから)。炭酸とは二酸化炭素と水が反応した状態を示している言葉ですからね。それが許されるなら、小豆・砂糖・塩じゃなく「あんこ」で良くなるぞ。

 コカコーラおよびペプシ<生>ゼロは100mlあたり食塩相当量は0.01gとウェブサイトの商品情報に記載されているが、商品自体への記載は恐ろしく小さい。容量、すなわち容器が大きいほうが文字が大きいが、1.5Lはラベルの面積が小さいため文字も小さい。幸いにもまだ老眼じゃなく近眼なので文字は読めるが、どの容器も文字を読みにくくしてる邪悪な配色だ。某企業体の約款の読ませないように仕向けてる薄文字に比べたら読めるけど。

| emisaki | 2021-12-26 Sun 14:48 | 生活::食料品 |
高い方を買ってみたのに S&B ローストオニオンカレー 最悪

全てが悪い方へ向かってる。過去に不味いって書いてきた要素が詰まってた。もったいないから食べようとしたんだが気持ち悪くなってしまった。きょう買ったばかりだが、念のため確認すると賞味期限は2023年1月14日。

 玉葱の甘さなんて全くない。苦味で殺してる。子供が好きなカレー要素は全くなく、子供が大嫌いな味の集大成と言える。どうしてこれが商品化されるのか!?

 やはりビールなんてクソ苦くてクソまずい物を旨いと言って飲んでる大人の仕業であろう。そうでなければ、このクソまずさを感知しないはずがない。

 S&B「熟成玉ねぎとブイヨンのローストオニオンカレー」は239円(税込み参考売価)、ごく普通な「おいしいカレー」は109円(税込み参考売価)。

 100円以下で安売りされることも多い「おいしいカレー」のほうがありふれた日本風のカレーであってもこの比較では雲泥の差で安いほうが旨い。

 余談だが、大衆向け外食チェーン店が本格風に作ってるんだが、それでお断りって思ったのも「某国人から漂ってくる体臭」そのものだったから食欲が湧かなかった。

 結論は、いかにも日本風ってのが一番。加えて思い込みかもしれないが電子レンジで楽するよりも、お湯で温めるほうが良い傾向。だからハウスの咖喱屋カレーじゃなくエスビーを買ったのに…。

| emisaki | 2021-12-22 Wed 22:04 | 生活::食料品 |
牛乳が余ってると騒がれても全く安くない そしてコーヒー牛乳
 何年か前に「水より安い」って言葉が出たと思うが、バターが足りない騒ぎもあったし、それを改善させるためか牛乳は高値で安定させていたのだと思う。コロナウイルスのせいで外食産業での利用が激減して余ってしまったわけだから我々を責められても困る。

 鳥インフルエンザや気温の関係から卵の値段が上がったり下がったりしたわけだが、なぜ牛乳が余るなら激安にならないのか? いったん安くしてしまうと後が大変だから捨てたほうが安上がりって算段も見えてくる。各業界であること。もしそうなら負い目を感じる必要なしだ。

 牛乳だけでは飲まないし、安くあげようとしてコーヒーに牛乳を混ぜるとコーヒー牛乳にはならず薄すぎるコーヒーが出来上がる。だからホットコーヒーだと濃く作れ、そこへ牛乳じゃなく粉ミルクを入れる。牛乳を想定してまで濃くすると苦くて飲めなくなる。

続きを読む ≫
 世間一般の給料日前には売価が下がるため、通常135円売りが112円(税込み)だったカフェラッテは10個買った。ローソン100に行けば108円だけど遠く、ドラッグストアは品切ればかり。なんで売れるものを売らないのかが謎だが、社会の裏を考えれば考えられる。

 安売りしすぎると商品を卸してもらえなくなった事例は多数ある。あんたには卸さないと言われても法律で守られない。その他の販売店の存在が強く自由競争は非現実。


 オープンプライスなのに発売日に大手カメラ屋を回ると全く同じ値段が掲載されている。他店を見てから値札の印刷なんて間に合うわけがなくメーカーの指示さ。昔話でコンピューターだが、いくら以下で売るなとメーカーからのファックスをこっそり見せてもらったことがある。もちろんそんな指示は違法。他社ではバレて行政処分。メーカー側として、そこらを逃れるためなのか知らんが直販のみにして多くの販売店が閉鎖に追いやられた。
 世の中にポイント還元なんて浸透してない頃からあったのが、レコード(CD)や書籍のように売価が決められてると競争が割引券(ポイント制)や粗品という逃げ道だった。特売がやばいならポイントを高めてくれれば良いのにね。




 一時期、近隣のドラッグストアでカフェラッテの値段を通常と特価に分けたことがあったのだが、通常だと全く売れないためやめるのが早かった。

 複数のスーパーマーケット系列でプライベートブランドとして販売されているチルドカップと呼ばれてるカフェオレは300mlで100円弱なのだがカフェラッテと雲泥の差だから二度と買わない。

 極カフェオレは牛乳ぎらいが嫌だと思う部分が際立っており種別も「乳飲料」。カフェラッテも乳飲料だが、カフェオレじゃなくカフェラテであるにも関わらず苦味が少なくて濃いコーヒー牛乳は、おこちゃまの舌にピッタリ。平時の売価じゃ絶対に買いたくない高値なのが問題。

 森永乳業が高飛車になれるのも、コカコーラ社、ドトール コーヒー、スターバックス コーヒーなど各社がチルドカップに参入したが敗北した。コンビニであるとプライベートブランド商品もあるし、もっと旨い100円コーヒーがあるから入る余地がなく、カフェラッテの場合はコンビニで買うには値段が高すぎ別の市場のほうが大きい。大雑把に分類すれば、苦味を感じにくい大人の市場と、子供がいる家庭の市場の違いだな。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2021-12-22 Wed 08:33 | 生活::食料品 |
ちょっと早いが年末年始の休業に備え
 スーパーマーケットの宅配でクリックしまくっていたら個人的に最大の1万8千円になってしまった。野菜室は、富有柿、冬恋、サンふじ、紅まどんなで占領されてるため野菜は使うぶんだけ。

 これだけ買っても来年まで籠城できるはずもなく、今の気が抜けてる奴らと接触しないためでしかない。年末もう一度の注文で正月三が日の休業に対応したいが、年末になると売る物が大きく変わり割高になるのが例年のことだから財布のひもとやらは絞めとこう。

 食べ物じゃないのは調理したものや小分けで保存するためのジップロックだけ。一食分を600円と仮定して、二人分を5日で18,000円だから贅沢しているわけでもなく腕がないし、大量に作るわけじゃないから効率を上げられない。

 カレーライスを想定してみて、野菜とカレーのルーを買い、何日も続かないように作るとなると、野菜がゴロゴロ入ってるレトルトカレーを買ったほうが劇的に安いし旨い。

 ところが鍋物の場合は別。少量では効率は悪いが、例えば「おでん」の場合、袋入りは旨くない。練り物ばかりじゃなくじゃがいもを入れようと思ったら、マクドナルドがフライドポテトの原料がなくてSサイズのみ販売にするってニュースにあり、北海道のじゃがいももクソ高く1個が100円だよ(3個278円+税)。

俺が小さい頃から言われてんだよ 球転がし場なんて役に立たないのを全部畑にしろって!

| emisaki | 2021-12-22 Wed 08:02 | 生活::食料品 |
コーヒーのどこが高騰? 紅茶はいつも通りだけど
値上げ、値上げ…なわけだが電気代や石油(灯油)ほど値上げの実感がない。

 リプトンのティーバッグは特に値上がりの傾向は見られず、売価変動のほうが大きいから倉庫型販売よりスーパーマーケットの売価を指標にしてきた。買うときは、どっちが安いかで決める。

 コーヒーは高騰してるとは言い難い。冬は需要が増すので売価が上がるのが普通。例えば、ドトール ドリップパック 6.5g 100袋入りは各方面から希望小売価格が2,376円(税込)と考えられ、夏場に1650円くらいで買ってたが、その値段は冬の今では処分価格で通常売価は約2000円前後。

 それもロハコの話で、アマゾンはタイムセールを除く通常売価が高いので買わない。ところがコーヒー豆の量が7.0gで袋も豪華になってるのは値下がってるから謎。アマゾンだと賞味期限が不明だし、値動きがなかった商品が値下げしてくると在庫処分と考える。
 アマゾンは米国企業だが「アウトレット」を英語(米国)での認識の意味でも使っておらず日本人の間違えに合わせてるが、返品の開封品も売ってるが、それ日本語では新古品と呼び分類としては中古品なのだ。食い物の開封品は売らないでしょ。

 出会ってきた酒・タバコ・コーヒーってような人達や販売店のクチコミ情報からも感覚の落ちた人達の症状が出る商品だってことが解る。私にしてみれば十分に香りも味もするし、苦味はありすぎるほどな側からすると「薄い」ってのは意味が解らない。

 更に濃く出るコーヒーってのもありますから商品自体が違うとも言えるが、当人の感覚器官がイカレてしまってる点を認識して欲しいものです。所詮、私はクリープ(粉ミルク)をドバーっと入れちゃって、こ~し~ぎゅ~にゅ~ にしてコーヒー党から嫌な目で見られるからな。

| emisaki | 2021-12-19 Sun 19:16 | 生活::食料品 |