サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
<<  2024 - 05  >>


2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

Amazon プライムセールの影響は大きい そして運送業
 10月14-15日から1週間経過したから注文してみたら、在庫切れとならないのに到着予定が11月19日になってる。もちろん過去からすると前倒しされることもある。

 1週間以上前からテレビ宣伝までやってたため必需品はプライムセールが始まる前に注文して届いた。一緒に注文していたヒビ割れ補修剤が足りなかったため追加購入した。

 近くのホームセンターでは売ってなく、離れた巨大な店にいけばあるだろうがバスを乗り継いでいかねばならず1日乗車券を使っても500円と時間がかかる。

 配送業2024年問題からすると自分がやってきた対策より更なる事前対策が必要。その前に、せっかくまとめて注文してやってるのにバラバラに送ってくる非効率が配送量を増やしてないか?

 特にAmazonだが送料無料が2000円からは低すぎる。数千円からにすべきで、少額では段階的に送料200円とか300円を取って運送業に払うべき。馬鹿じゃなければわかるでしょ。運送業が存在しなければお前たちの事業は成り立たない。

 スーパーマーケットは店に行くことができても有料配送には大きな利点がある。高齢者ともなれば2リットルが持てないし、誰だろうと持って帰れる上限は見えてる。

| emisaki | 2023-10-23 Mon 10:06 | 生活::店舗・流通 |
Amazon配送の功罪 置き配の一般化と配送業を苦しめた
 このところ置き配でポイントなんて報道があり、何を今更と思ってる人も多そうだ。何年か前に問題になったAmazon独自の配送による事件というか問題は解決しているのだろうか?

 アパート(誤称マンション)暮らしは知らないが東京の知り合いでは配送で問題が生じたって話は聞いたことがない。ようするに宅配をやったことがなく相手のことも考えられない地方症な素人に配送を任せた地域だけで起きた問題だと認識している。

 AmazonやLohacoにおいては置き配は当たり前になってるためポイントとか関係ない。Yahooショッピングでは配達日を遅らせることでポイント加算する実証実験をやってたから遅く指定してみたが、しょっちゅう買わないところなで今はどうなってるのか知らない。

続きを読む ≫
 雨の日にはブルーシートで雨避けにして地面が雨で濡れるから荷物を乗せる台を玄関の外に出して置いたが、さすがに雨だから呼び鈴を鳴らしたって。不在だったら持ち帰りになってしまっただろうか。

 荷物の重さや大きさからすると市販商品の「オキッパ」なんて話にならないため事前に箱の大きさを知らせて欲しい。洋服を保管してる透明なケースを宅配ボックスの替わりに置きたいところだが、購入点数が多いと大きな箱に入れてくるため入れることができるケース(自前の宅配ボックス)が無い。

 サトウのごはんを箱(5食パック×8袋)で買ったが実測で 492×320×165mm あるが Amazon の段ボールはそれより大きいことが多い。雨の日(雨の可能性)に確実な置き配をしていただく工夫も大切である。

 盗まれる危険って泥棒だらけの国で成り立ってることを日本でできないはずがない。ようするに壊れたり盗まれたら保険で補償したほうが企業として安上がりなのだ。

 報道にて1週間も再配達したことがあると語ってたが正確な意味が示されなかった。毎日再配送を依頼してきても不在だったのか、反応なく再配達をしていたのかが解らないと誰が悪いのか判断できない。

 離れてても大きな動きがあると防犯カメラの動体識別に引っかかるため記録されるのだが、そこで近所の不在だらけの家を見てるとカエルの子はカエルの若年層であり、それにも関わらず宅配の通知サービス、配達時刻変更をしないバカップルかよって。配送員が可哀想。

 Amazonの場合は時間指定はできないが置き配をしてくれるから問題ない。あとは何日か急に不在になることも考えて配達日を遅らせることくらいできれば良いと思う。

 郵政、黒猫、飛脚には登録していあるため不在の日が到着日だと変更してきた。黒猫に限るが急に変えられなかった場合はウチだけができる必殺技で事実上の置き配(謎)になるが面識もない他の業者では不可能。それらの業者が誰に対しても玄関前に置き配くらいやるべき。クロネコEAZYなら置き配する。

 宅配便というのが存在しない頃は当たり前にあった近所が荷物を預かってくれる お互い様の知識システム。それが崩壊したのも「隣に誰が住んでるかわからない」って地方症の連中が東京に押し寄せてきたり、団塊の世代の子の世代からだと思う。

 配送だけじゃなく、自己中育ちを更に自己中にする技術やサービスが激増したことで、地方症な方々に当たり前じゃないことを当たり前に勘違いさせてしまった。そうした多数派の自己中を視聴者にしているテレビは敵に回せないため自己中の意見を助長させてしまう。いつになったら気づくのか。
≪ 続きを隠す
| emisaki | 2023-10-12 Thu 19:21 | 生活::店舗・流通 |
新小岩駅ビルが建ってシャポーになってた 2023年10月1日開業
 小岩や市川、本八幡のシャポーと違って正しくは駅のまん前に建ったビルの中。電車から(プラットホーム)から駅前が見えなくなっている。

 新小岩では線路の下に店舗を展開するのは無理だったのでしょうか? 小さい頃に近隣に住んでいた頃は西友のスーパーマーケットだった記憶があるが今は何もないじゃん。[Googleストリートビュー]
(西友は昔に西友だったビルの裏にありました [Googleストリートビュー])

 上層階に区役所の出張所になるとは古い知り合いから怒りを聞いていたのも、各所に散らばってた出張所が全部閉鎖になってそこに統合されてしまったから不便になったんだと。

 滅多に行かないところだがコロナでワクチン接種の会場になってたから高齢者を連れて行くのには楽だったんだって。どうせ集団接種はなくなったからもう病院行かなきゃだめだけど、直近で大勢が利用したとすればマイナンバーカードの手続きと受け取りだよな。マイナンバーカードを取得してしまえば住民票とかコンビニで受け取れる。もう不便ってこともないのではって話した。

 タワー型マンションが先に2~3本は建ってしまった小岩駅前だがタワマンとは反対側(北口)でのヤバイ地域は相変わらずのようで
新小岩のヤバそうな場所に比べたら桁違いに怖い。
 中国マフィアは小岩、西葛西でやりたい放題なのを警察、役所は浄化する気がないとしか思えない。奴らは北九州にいるテ○リストでもぶつけないと無理か?
 そっちと比べたら新小岩を浄化するのは楽そうにも思ったが、ヤバイ飲み屋とかより脱法賭博の銀玉転がし場を始末しないことには無理かと思う。日本として脱法賭博に手を打たないのが異常。

 さてシャポー新小岩だがバブル経済も不況も関係ないデフレタウンに足りなかった出店になってる。プチ贅沢店が満載じゃないか。成城石井クイーンズ伊勢丹グリーン・グルメパン工房AntenDoスターバックスコーヒーごち惣さんなど。

 ちょい奥には西友のスーパーマーケット、北口にはサミットストア、南口の前からは屋根がある区間で445mのルミエール商店街がある。それがあるから高価格帯の店しか入れなかったと考えたほうがよさそう。ちょっと羨ましいのも一般的な大型スーパーマーケットの宅配を多用してきたが少額の差で結構な品質に差がある。

 今はその違いを得るためにデパ地下の高額品に頼るしかない。職場が自由が丘だったときザ・ガーデンって高級スーパーマーケットがあったんだが、あれは高すぎて社用でしか買ったことないし、近くのランチが2500円とか目の玉飛び出そうだから自転車で駅前の「ひかり街」「自由が丘デパート」の中にある庶民的な総菜屋の弁当ばっかり食べてたっけ。

 そんなことでクイーンズ伊勢丹ってちょうどいいプチ贅沢品を買えそう。同じ交通費だと日本橋にも銀座にも行けちゃう。「隣の芝生は青く見える」であるが、過去に旅して見渡してきただけでも現状で相当に便利な社会に住んでいる。

| emisaki | 2023-10-11 Wed 17:19 | 生活::店舗・流通 |
東京の三大銀座商店街 戸越と谷中は安泰だが砂町は危機的状況だ
 きのう、毎月10日がバカ値市だから砂町銀座のおでん屋が取材されてた。前日の寒さから一転して日中は暑さが戻ってしまったのに、なぜって昼夜は寒いからでしょ。

それより年々と砂町銀座商店街の存続が危うい。

 各所に行ってきたからこそ知ってるが、茶色系調理食品店では、どうみてもフランチャイズっぽい店を見るようになった。安すぎてまずいんだ。
 ネット生配信してるから万引きも見えちゃう弁当屋の茶色もまずかったが、なぜか良品の店ほど潰れる傾向にあるのは欲望と相反しているからかもしれない。

 客が減る、収入が低いでは後継ぎがいないのも当然であるが、そこをなんとかできなかったのも砂町銀座商店街の失策ではなく無策だったからだと思う。
 戸越や谷中と決定的に違ってシャッター通りになった近所の商店街と同じだから。近所に大型商業施設ができても関係ないなんて言えたのは20年前。それで何も対策を打たなかったのか?

 砂町銀座ではないがウチの親からしたら都民のゴミ捨て場だろって埋め立て地も工場や倉庫じゃなく(東京都江東区枝川3丁目10−8 [Googleストリートビュー 2022年9月])にあった「旬味彩菜」が2023年6月30日で閉店と地域ニュースから運営がJR東海パッセンジャーズだったと知る。新幹線で売ってた弁当の工場だったんだろうか?それで多く作った総菜で弁当を売ってたのかも。マスコミ取材じゃないから裏事情は不明。

 何年か前に亀戸駅から北側へ数百メートルの商店街にあった総菜屋(弁当屋)が高齢によって閉店し、知らないうちに味の仕事屋(江東区東砂4-22-6 [Googleストリートビュー])も閉店してた。魚勝で買ってから向かうと1kmくらい歩くんだが砂町銀座が衰退してからは意味があったんだ。次々と選択肢が奪われてきた。

| emisaki | 2023-10-11 Wed 09:27 | 生活::店舗・流通 |
テレビCMからテックランド葛飾ってどこ?
 近年に住宅街にある店で買ったことがある店は「テックランド江戸川店」、学生時代には環状七号線沿い江戸川区大杉2丁目にあった「おかじま電器」でビデオテープとかゲームソフトを買ってた。

 埋め立てで広がり葛飾区より宅地造成が遅くて私が小さい頃には畑だらけだから今でも中央部になると高い建物が存在しない江戸川区ならまだしも葛飾区なんて立ち退き成しに空き地があるのかと検索された住所をGoogleストリートビューの過去記録で調べたら「葛飾赤十字産院」が移転していた。そこはこれから移転する葛飾区役所の前でした。

 東京の問題は土地代から不便な場所に作られるため結局は持ち帰れそうな物も持ち帰れず、テレビ番組にあるよう劇的に狭い駐車場が残るか、そもそも自家用車を保有してないから店に行く必要がないってこと。東京都の西側ならまだしも東側では長くビジネスを続けられるとは思えない。

 小中学生に向けた少額商売と今の高齢者が残っている期間は成り立つかな? これから我々が高齢化したら、すぐ近くに店舗がなければ行くことも持ち帰ることすらままならず使わないと思う。それに自家用車に溺れた近代侵略者ほど歩きたがらないのをご存じだろうか? 2024年問題である物流、宅配が止まるほうが恐怖なんだ。

 ウチから東西南北どっちを向いても家電量販店は都会的スケールでは最短でも1.5kmと遠くであり、路線バスを使うにしても乗り換えないと行けない。白物家電なんて持ち帰るはずもない。

 近代の東京都 城東地区にて電車沿いを思っても錦糸町駅だけヨドバシカメラがあるが駅ビルであるテルミナの商店がダメになったからである。
 周辺地域を見ても電車で帰宅の帰りに立ち寄ろうって家電量販店が無い。墨田区、江東区、葛飾区では期待できず可能性があるとすればやっぱり江戸川区。
 江戸川区役所[現在地]の移転地であり東京第3の展望タワーがある船堀駅周辺しかなさそうだ。

 既に近所でも入替え世代交代が始まってるように私が高齢者となる頃には大部分が変わってしまい自宅がぼろ屋となってしまうから先には新たな時代がやってくる。幸せな未来とは思えないだけさ。

→ テックランド葛飾 [地図 東京都葛飾区立石五丁目11番23号]

| emisaki | 2023-10-11 Wed 09:03 | 生活::店舗・流通 |
激安シャインマスカットを見てきた
 買わないで写真は撮れないため記録のみだが、色は今まで買ってきたシャインマスカットより悪く、形は丸ってより細長い。粒は通常より小さく2分の1から3分の1だった。

 成熟が進んでしまったからと予測したのは間違いであり、生育不良のまま成熟してしまったと言ったほうが正しいのかも。「未開花症」というのが増えてきたようだが関係するか?

 過去にスーパーマーケットで1,480円ってのを買ったことがあるが、実(粒)は球状だが小ぶりの房、粒の表皮の少し内側に白い層が不明瞭だった。白い層が糖質や何かは解らず。

 540円だったから買ってみるのもありだが他に欲しいものがなく会計レジに並ぶのが面倒、既に真っ当な葡萄を3房もかかえていて質が落ちるであろうのを買って捨てることになればもったいない。先にくまモン印の新高梨を買って家庭用の変形した甘みがほとんどない梨が追いやられている状態でもあった。

| emisaki | 2023-09-21 Thu 20:01 | 生活::店舗・流通 |
購入するネット通販の変化
企業の体質やら新型コロナウイルスの蔓延にて3年あまりで大きく変わった。

 どんどん近くの店となり、amazon→アスクル→ヨドバシカメラ→スーパーマーケットと近い場合の利点が増えたのが飲料水など重たい商品。それは流通コストが大きいため地域密着で地域宅配するようなスーパーマーケットのほうが強く例え配送料を払っても安い。地元密着型でも「ワリダカ(仮名)」って店は昔のビジネスモデルだから おとといきやがれ と切り捨てた。

 倉庫型販売では商品が安値でも飲料水のよう大きく重たいのを買うと送料にてそこらで買える値段と同じになってしまう。1箱2400円が1800円だったとしても送料が980円だったりする。

 先日にスーパーマーケットで宅配注文したお茶(税抜き単価79円)は1箱24本で税込み2,048円、炭酸飲料も1箱2,352円。合計1万円以上を買ってるため配送料はかからないが単品で配送料を払ったとしても他の手段より安かった。

 カップ麺で先日に安いから買って失敗したように知ってるメーカー品でも昭和に戻ったような商品は残ってる。それを避けて日清麺職人だとしてamazonでは安くても単価166円で今は190~200円。スーパーマーケット ライフでは、よりどり3個 138(税込み149円)、賞味期限は2024年1月28日だから新しい。カップ麺なのに賞味期限が製造から6ヶ月しかないから災害備蓄には使いにくい。

| emisaki | 2023-09-20 Wed 15:16 | 生活::店舗・流通 |