サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
<<  2024 - 05  >>


2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

ガス欠? 日本で言うなら ガソ欠でしょ
 ガソリンとはなんぞってことだが、例によってイギリスとアメリカで異なる英語でアメリカ英語がgasolineとのこと。その先頭を取れば GAS だからアメリカならガソリンスタンド(和製英語)ではなくGAS STATIONとは映画や米国ニュースを見ればちょくちょく出ていた。

 紛らわしいのは気体で使ってるほうもプロパンだろうとメタン系だろうと液化天然ガスだから同じガスは非常に紛らわしくなるから液体のほうをガスと略さずガソリンと言い始めたのだろうが、色々と訳のわからない言葉を作り出す日本人からすると、なぜ「ガス」と「ガソ」って言わなかったのかと考えてしまう。数ある同音異義語に比べたら紛らわしくはない。

 アメリカがガソリンのことをガスって言うからってのは解ってるが、ガソリンより前から気体のガスが存在していたのに「ガス欠」だけアメリカ式にガスと言うことになったのか調べても解らない。

| emisaki | 2023-06-02 Fri 09:47 | 生活::その他 |