サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<  2025 - 04  >>


2025 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

その通り「悲報」だな ウザすぎる広告 画面幅も計算しない
 たまに現れる画面をはみ出す広告で閉じるボタンが見えないため消すことができず、下の記事のボタンすら押せなくなってしまい立ち往生してしまう。

 更に言うならば画面中が広告だらけで、広告の上に広告がオーバーレイ表示するという馬鹿に間抜けはスマホを所有してから1年あまりで全く変わってない。広告は余計に酷くなったかもしれない。
 経済学者やテレビ出演者の名を語る詐欺広告は激減したものの、相変わらず胡散臭いにも程があるのは三流メディアにアクセスしたときだろうか。
 ようするに週刊誌や少年漫画など昔からあった巻末に連なっていたような謎の広告が溢れてる。まるで不祥事後の某テレビ局の広告状態が日夜スマホの中にはあった。そんな奴らの広告費を宛てにしないと運営できないなら潰して別の職を探せ!

| emisaki | 2025-04-20 Sun 23:23 | 大衆媒体::通信系 |
ETC障害後の報道 見る立場において中身の切り口が変わる
 NEXCO中日本の高速道路で発生した自動料金支払いシステムETC障害の後に発生した料金支払いの件に関して日本のテレビ新聞やらと外国の切り口が正反対だった。

 NEXCO中日本のウェブサイトでは数値など公表されてなかったが、日本のテレビ報道では、まだ通行料金の申告をしてないのが多数残ってるということだった。

 くるまのニュースでは国土交通省の管轄部署による「道路整備特別措置法で定める不正通行には当たらない」とした件から記事を掲載。不正通行には変わりないが、高速道路は公道ではないため民事だと言うことでしょう。

 ならば通行したとして通常の渋滞ではなくシステム障害による渋滞にて高速道路としての価値をなくした等の「契約不履行」も絡んでくるのではないか。全額払えはおかしい。

 JRの特急なら2時間遅れたら特急料金だけは払い戻しになるが、自らの障害を棚に上げて無料や割引通行にしなかったNEXCO中日本は傲慢体質である。さすが未だに道路公団か。多数の小会社にたらふく食わせてやって自分は餓死しそうだヅラしてるんでしょ?

現場職員と客に多大なる迷惑をかけてでも日本人の良心を利用して正規料金を徴収は邪悪。

 さて、海外での切り口は違ってた。システム障害時に料金所で説明している取材映像では自主的に申告を促していたが、それを受けて何万人かが申告してきてるという報道。ようするに外国だったら誰も支払い連絡なんてしないってことだった。

契約不履行、遅延などで集団訴訟を起こさないのも日本の良いのか悪いのか?

| emisaki | 2025-04-14 Mon 18:52 | 大衆媒体::通信系 |
関心を引かせるためあらゆる手口を使うネット記事 「SOSは何の略」
→ TRILL > SOSは何の略語?

 「SOSは何の略語?」なるネット記事が流れてきて、とっくの昔に話題になってて意味はねぇーよって思ったが、その記事では典型的な間違いの Save Our Ship と書いてから、次に俗説だとか白々しい展開になってる。調査のためにアクセスすることになってしまったが、通常は常套手段である「釣り文句」は完全無視。

芸能記事でよくある「重大発表」なんて書いてある下らない重大発表は広告を見せるため。

 SOSの件は既に調査済みである。Save Our Soul というのもあり全て後付けとされている。雑学とは世間の間違いを正すためにあるのに、間違いを広めるとは情けない。

 ちなみに、あまりにも浸透してしまったから残ってるだけでモールス信号を使う電信は、とっくのとうに廃止されておりますので SOS には価値がありません。

 SOSは時代遅れで、現在の救助信号は「MAYDAY」(m'aidez 助けて@フランス語)。かなり古い映画を見ても船や飛行機にて無線通信ならSOSなんて言ってません。外国だと災害で「HELP / HELP ME」だが、日本人には「SOS」が浸透しすぎてしまって東日本大震災などでも見られた。外国人もいるってのに電車や路線バスにて時代遅れな「SOS」なる表記が使われている。

これくらい説明したらどうかと思うのだが、そこが無能なコタツ記事、コピペ記者には無理。

 語源は無いから考えてみるとモールス信号で「・・・---・・・」となるため単純かつ識別しやすいなどの理由が考えられる。判明してない以上は推察の域を出ることはできない。

# マジンガーツーツートトなんてな。ツーツーレロレロはそのまんま東。全然関係ない。

| emisaki | 2025-04-13 Sun 21:25 | 大衆媒体::通信系 |
脱税ではなく元タレントに関わる社員による業務上横領でしょ
 もし上司が知ってたとしても変わらず経費ではないのだから認められるわけがない。制作費ではないわな。会社に対して損害(横領)ですから社長は返金を求めると報道があったくらい。

 もし会社が認識していて元タレントへの狂った接待なら交際費か。それを交際費と認めるかどうかは税務署の判断。乗っ取りが成功してたほうが、もっと早く潰れて立て直せたかもしれませんね。

 不必要な出費を請求された会社への損害事案に、なぜ脱税なんてのを筆頭にあげてくるのか? あれで、その程度なら俺はオックスフォード大学に入れますね。

各所で思う。御山の大将で頭でっかちの学歴持ちじゃなく本当に「学」がある人を育てるべきだ。

これって何の投稿ですかね?

| emisaki | 2025-04-02 Wed 12:52 | 大衆媒体::通信系 |
日本人としても思う世界の恥 秩序なき飲酒と喫煙
 もし文明人ならば家の中でやってくれと。日本が屋外飲酒を認めてるから野蛮な外国人が来る。過去の海外旅行者もマナーが良い日本という思い込みに喫煙と飲酒マナーの悪さを語ってた。
 今は路上喫煙禁止だらけに歩きたばこは東京都23区内なら全域で禁止だが、私が学生時代までは酷かった。飲酒においては改善どころか悪化。国籍問わず害人の不道徳にて条例で取り締まる事態。

Hint-Pot >> 「アメリカではマナー違反」 日本では日常茶飯事 アメリカ育ちの子どもたちが「見たことがなかった」光景とは [2024/10/27]

逆に言えば平和ボケでしょ。外国で酔っ払ってたら身ぐるみ剥がされてオシマイ。

 前から投稿していたが、タバコは単なるヤク中(薬物中毒者)だから禁止だと告げると普通のサラリーマン(オフィスワーカー)に見えても逆ギレしてくる。20世紀にアメリカでは集団訴訟など起きていたのに中毒性を日本政府は認めてこなかった。

喫煙:中毒 → 禁断症状 → 凶暴性 → 人間には分類できず(即時に他者に煙害 健康被害)

飲酒:酔う → 脳の活動に障害 → 千鳥足ほか → 人間には分類できず(社会迷惑、果ては暴行傷害)

 無礼講、酔っ払いだから仕方ない…これら日本人に擦り込まれたこと、馬鹿じゃねーの。酔っ払い→自ら心神喪失→屋外での迷惑=自己管理能力に欠ける低次元な人間と識別すべし。

屋外での飲酒行為が違法じゃなくても、真っ当に歩けず外を出歩くのは日本でも違法行為だ!

 チャリカス(自転車運転犯罪者)がのさばったように警察官もやらかす違法行為って野放しになってきて違法だと認知されてない件が多数ある。

 テレビ番組の「警察24時」なんかに見られるが、酔っ払いが暴れて警察官にも当たってたりしても対応が甘すぎる。お灸を据えるどころか悪な方向への神対応をしてくれる犯罪者へ優しい警察。

 千鳥足の酔っ払いなんぞ即刻ブタ箱入りで出獄には高額罰金を徴収すべき。何も飲むなとは言ってないし、千鳥足になるまで飲ませる店なんて社会悪は潰したほうがよい。

外国との違いは関係ない。外国のほうが狂った社会だから。日本人として見苦しいからやめろ。

| emisaki | 2025-03-31 Mon 12:56 | 大衆媒体::通信系 |
ニュース番組を見るほど心が荒む アホ、ボケ、カスだらけ
 いろいろあるが、ある政治問題ニュースの街頭インタビューにて「パワハラと県政は関係ない」だとさ。さすが烏合の衆、バ関西人。ならば商品券配布と国政なんて関係ないですな。そういう人間が政治に携わってては真っ当な運営なんて不可能。そのあたり全く解ってないくせにインタビューに答える厚顔無恥。



くるまのニュースカーナビ受信料徴収に批判の声続々! NHKは「放送をスクランブル化すれば良い」「放送法が今の時代にそぐわない」の声も! 警察捜査車両のカーナビ38台がNHK受信料「未払い」、みんなの反響は?

 既得権益。犯罪、犯罪容疑、不道徳行為とゴロツキ集めてテメエらの金儲けだけだったようで公約なんてどこへやら、問題視した野郎が仕事せず。左団扇な生活の既得権益を維持させるため警察をスケープゴートにして正当化する魂胆か?見ない権利を行使するには民放を含めてテレビ見ないしかない権利侵害!こんな不条理は米国だったら裁判すれば絶対的に勝てるが日本の実体は社会主義。時代遅れにも程がある放送法に書かれてれば通ってしまう法律文が全てな裁判。



Markmal公道カートではしゃぐ外国人!芸人ふかわりょうが指摘する、彼らへの「ぬかるんだ感情」とは?100件超の苦情!東京の未来と秩序を問う

 逮捕に書類送致されてる業者はずっと近隣迷惑の状態でもあったため事前に報道に追求されてたがチンピラ業者だった。誰がやろうと禁止すべき業態。警察はクズしか乗らない危険な電動キックボードを認めたんだから体裁上からして、もっと危険な公道カートを禁止になんて動くはずがない。



日テレNEWS24国際クルド人の新年を祝う「ネウロズ」開催 批判的な市議ら入り込み一時騒然 さいたま市

 以前から取り上げてる言葉が適用される「人は優遇を受け続けると、それを権利だと思うようになる」。まさに無法者の奴らが別の報道取材に対して語ったクソ発言からそう言える。穏便に強制送還すべき件。テレビを代表に大手の報道ほど「報道しない自由」を行使して郷に入っては郷に従わない連中の実体を報道しない。国民(市民)のため議員が動くのは当然の結果からなのに切り取られて妨害した体になってしまう。違いすぎる民度であること事実な上、だからって見逃してはいけない。害人に治外法権など存在しない!

3月23日のヘッドラインから拾っただけ。深掘りしたら腸煮えくりかえりそう。

| emisaki | 2025-03-23 Sun 23:19 | 大衆媒体::通信系 |
分析 無能な店長の有名コンビニ チェーン、移転新装開店も酷い経営に人材
 移転するコンビニのクチコミを読んだ。病院へ行く通り道の関係から、ある時期は何度も行ったのだが「廃棄を恐れて商品がない」って私が思ってる通りの批判が書いてありました。

 それは事実で帰りが夜になってしまって特定の店しか開いてない状況になるから該当コンビニに入ったら食べ物がほとんどなかった。何か災害が起きたか勘違いする。それ、たまたまじゃなく常時だった。そして系列の別店舗へ行くと潤沢に商品が置かれていた。

 自宅で食事を出してた時より病院通いのほうが面倒くさい。しかしながら洗濯やら一定の物資持ち込みなど可能なことはしないと費用が膨らむ。長距離じゃないからバスは雨の日だけ。

 バスが通る道路から逸れるのだが敷地が大きく駐車場もある別の店舗を見つけたので、駄目コンビニの前を通り過ぎて面倒くさくても別の店舗へ行くようにしてた。

 もう今は婆ちゃんも亡くなってしまったし、自分はそっちの病院である必要がないため行くことがなくなったが、少しの期待から気になって行ってみた。

 無能店長は見かけなかったが、坊主頭のタメグチ店員(おっさん)を久しぶりに見た。新宿歌舞伎町じゃなく住宅街ですから奴が働いてるようでは客足も遠のく。思い起こせば該当の店員を昼間に見たことがないから夜間勤務のようで昼と夜の客では印象も変わることになる。でも品揃えの悪さなど酷い経営だと思うこと変わり無し。

続きを読む ≫


【間抜け社員に見えなくても根っからの都民の俺にはよく見える】

 古い話になれば経緯を私は知ってるので書いておくと、昔は個人商店の酒屋さん(コンビニへ替わる典型)。そこから建て替えて上層階をアパートと自宅、1階を店にした。

 私が子供の頃は別のコンビニ。よって失礼ながら敷地はコンビニだと小さいほうで、せめてバックヤードを2階など別の場所にしないと商品陳列面積は小さく別の意味でも品揃えが悪くなる。

 当初、建物の所有者がフランチャイズでオーナーだったのだが高齢化して廃業の替わりに本部が引き取ったらしい。それで雇われ店主が入って、そいつが「とてつもない無能」なの。

 前オーナーが商売の仕方を愚痴ってたのを思い出す。よくぞ続けたと思うのも数少ない直営だったからでしょうか?それとも誰かオーナーがいて現状でいいと思いつつけていたのか?

 テメエらが送り込んだ無能店主に気づけない本部の無能さもある。せっかく教えてやってるんだから書いたことから、どの会社の、どの店舗か突きとめて改善しなさい。いわゆる「腐ったミカン」ってやつでブランド価値を下げるばかりか町へ悪影響。

 経営者やバイトなんて知ったこっちゃないが、客を怒らせてるからこそ「事実の苦情」が書かれてる。もう何年も前から書かれてるのに本部は、なぜ対処しないのか?

ネット上に書かれてるのは断じて誹謗中傷じゃないんだ。



【毎日のようじゃなくても何度か通えば見える…俺の目は節穴じゃないから】

 更にボケてるバイトばかりだからクソガキに万引きされてそう。コロナ前から介護生活で簡単に遠くへ行けないから各種コンビニは行ってきたため、そういう雰囲気の店舗ってのがわかる。

・店として売れる品を置かない
・売れ行きによって動的に商品を仕入れを変えない
・欠品するまで仕入れない
・定数を欠品したら仕入れてるだけ

有名コンビニ チェーン店なのに経営は「田舎の商店」。こんな呆れる店舗は日本に何店あるのか?



【特に夜間のアルバイト店員の質もその店舗だけ悪い】

 頭に問題をかかえてそうに感じた方や、外国のよう「だるい」感じで客に接してる接客業として不適格な人を感じた。アメリカなら知らんが日本では通用しない。

 同じ角地だとして、駐車場ありに変わったとしても一方通行だし、意外と交通量があるため駐車場の出入りが危なくて面倒だから価値が出ない。

 路線バス道路からも外れたため立地条件が悪くなり、偵察に行ったときは帰宅客が通ってる21時でしたが夜中みたいガラガラ。もっと遠くまで歩いて帰る人は300m先に系列な別店舗があり、敷地も広いため駐車場は出入りがしやすくなっていた。その店舗は幹線道路に接してないが店舗も広くて商品も多いため私は地図で見つけてわざわざ道を逸れてまで行ったから、こうして比較できてる。立地条件が悪いほうが優良店。たったの300mだからダメ店舗に客が入るわけがない。

移転前の場所で何年も前に見たことある坊主頭のおっさん店員は相変わらず態度悪い。



【この部分は余談】

 余談だが、大きな病院ほど内部または敷地内にコンビニを抱えていることがあると感じた。少し古い話になるが、爺さんが御茶ノ水の医科歯科大学付属病院(現:東京科学大学病院)へ救急で入ったときも敷地内で玄関の前にコンビニがあり、そこで特異的に入院用の商品を取り扱ってた。

 また別の病院でも建物の中にコンビニがあるが、病院の規模からしても小さいため患者が利用すると職員が押し寄せてきたとき品がなくなる。どうせなら病院の前に店があったほうが住宅街なのだから良いと思ったりした。だが住宅地の病院の前に建ち並ぶのは「薬局」だよね。200床くらいの病院になると薬局は何軒もある。

 関わらなければ全く気づくこともないが、関わったら気づく問題点が多いのに誰も手をつけてない。可能かは別にすればビジネスチャンスなんて街中に転がってる。



【同じブランドも国内外で劇的に違うよう国内でも経営者や店員で格差】

 都市部の住宅街でドミナント戦略をやってるため300mくらい東西南北のどの方向へ歩いてもチェーン店がある。別の店舗のほうが店員も品揃えも桁違いに良いため、ダメ認定店では、どこで買っても同じ物だけ通りすがりに買うことしかなかった。幹線道路ではないが路線バスも通る道路の交差点の角地で立地条件だけは良かった(移転前の話)。

 300mくらいで何店舗もあるが、大通りのほうでウチからは離れてるのだが本部が実施する前から見切り販売をやってた素晴らしい店舗があった。

 幹線道路沿いのため早朝に建設作業員とかが多く立ち寄るため品揃えを良くしており売れ残りが出てしまうからだが、商売として実に正しい方法。

 売れるのに商品を置かないアホ店長にボケ店員じゃ東京ではやっていけない。元のオーナー(実は私を子供の頃から知ってる)も商売が下手すぎると語っていた。

 超有名コンビニチェーンであるが、こんな阿呆を雇ってることに長年と気づかない。楓国の糞に買収されては困るが、阿呆を見抜けない給料泥棒を雇ってるのだから呆れる。

こうした商売の無能、有能は学業(学歴)と直接関係ない。



【学歴だけの無能でわがまま育ちな小僧に大金を提示する狂った格差社会へ】

それは既に始まってきたことだ。

 別件で日本の家電屋が落ちぶれたのも社名に憧れただけな高学歴の馬鹿を雇ってきたからだよ。それでベースアップ満額回答とか怒りを通り越して笑えた。

下から搾り取って人の褌で相撲をとって儲けてるだけだもん。

 今回の件でわかるが、本部のアホ社員じゃ「データすら見えてない」。分析する能力がないからに他ならない。そして担当地域を待って見てる奴の目は地域が見えない節穴だと言える。



【移転新装開店してもクズ店舗の周辺環境を探る】

 移転したのはシャッター通り商店街へ間近の場所であった。昭和、平成と考えたら既に壊滅状態である。商店街の加盟店も激減したため、どうやら共通のポイントみたいなのも終わる雰囲気を感じた。

 だが何らか店が必要なのも、自分にして考えてみると高齢者じゃないから買いに行けるし、5kgの米も持って帰れる。だが2L 6本入り、500ml 24本入りケースなんて、車輪付きカートを所有した上で数百メートルも引っ張って自宅まで戻る必要がある。

ようするに高齢者が多いと必要性に迫られてクズ店舗がクズだと認識せずに生き残ってしまう!



【そんなクズ店舗から半径500m以内にコンビニは8店舗もある】

他店への歩行距離を示すと、
270m SE / 500m SE / 480m SE / 550m SE / 550m FM / 600m LS / 650m SE / 640m LS
(英字は何かの種別。コンビニのほかにスーパーマーケットも3軒含まれるが除外)

 バス停や電車の駅から住宅地へ向かう道沿いに何店舗もあるため通勤通学者ならばクズ店舗へ行く必要がない。クズ店舗の隣に住んでいたとしても300m歩けば真っ当な店舗がある。

 隠れた問題点は「歩けば」という部分で、自家用車や路線バスだとすると幹線道路の反対側だったり、住宅街の路地が一方通行だったりして困る。



【経費節減な手抜き経営、客には利点がないドミナント(支配的)な集中出店】

 「ちゃらん ぽらん 経営陣 潰れててよかった~」…有名なフレーズを使ってクズ店舗に向け未来に言いそうな事を書いた。ウチのほうでも思うのだが、ドミナント戦略は客にとってマジで糞。

 かつて範囲内にサンクスが3店舗ありましたが、今は駅に近い1店舗だけ。その残った店舗はブランド転換によってファミリーマートの看板に変わってる。500mより少し圏外にもう1軒あった。



【店舗移転の影響(優劣)はあるか?】

 住宅街に太い道路はなく、入り組んだ路地に家が多数存在する地域。地図上で適当な家を何軒か選んでみると、どのコンビニ店舗に向かうにしても周辺コンビニ4軒まで350~400m範囲に収まった。

郊外からしてみれば400mなんて「すぐそこ」状態だから距離に文句は無い状態と分析。

 今回は移転であるが、どこの店が潰れても大きくは変わらない。移転や潰れた店の直近の住民が超絶な便利さを失うだけで町の平均としては大差ない。閉店情報やGoogleストリートビューで15年ほど遡れる範囲ですと閉店があっても新規出店もあるため悪化してない。

 だが『人は優遇を受け続けると、それを権利だと勘違いする』。自家用車に溺れた生活をして実は田舎者ほど歩きたがらないってテレビ番組で実例が示されたことがある。都会を知らない人ほど誘惑の魔の手に墜ちてしまうため私が正当に分析するより桁違いに文句が大きくなってしまう。

だから情報を得るにも「事実」と「難癖」「自己中」を完全に選り分けねばなるまい。



【調査地域だけじゃなく多くの場所で感じること】

 各所で将来の不安は駅前店舗だけになり住宅地から店が消えてしまいそうなこと。そうなると宅地だけ作って売った地方の新興住宅地と同じになり歩いて買いに行ける都会の利点も消える。

 絶対的に来ると感じる東京でも大量閉店。高齢化によって購買意欲が墜ちるのも当然あるが、買いたくても経済的に買えないのと、足腰などの問題から物理的に買いに行けない。ウチだって私が同居したから買い物ができてるだけで、高齢者だけなら助けが来なければ無理である。2リットルのペットボトルなんて重たいのは当然のこと、500ミリリットルさえ持てない日がやってくるのだ。

 経済面という意味で考えたら特定のコンビニが支配的に存在して町の店を潰すこととなり高価格を維持させるのは恐ろしいことである。そこもテレビ局は広告費によって抑え付けられてるし、裏で政治的な働きもあろうだろうな。

 いくら東京だからって同じブランドが囲い込んでるなんて異常事態。多種が存在して競争すべきでドミナント戦略出店に関しては独禁法で規制が急務である。


※ 追記:下書き状態で投稿してしまったため文書構成をしなおした。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2025-03-16 Sun 11:46 | 大衆媒体::通信系 |