サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
<<  2025 - 10  >>


2025 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

キモい虫の写真を出す 反感しか買わない広告、商品、記事
 有名殺虫剤のリアルな絵すら虫酸が走ってきた。店で殺虫剤を買うのも気が引ける。写真を掲載するなんぞ目をそらすのは当然のこと腸煮えくりかえってる。

 ネット上の宣伝や記事だとテレビより背筋が凍る写真を出しやがる。虫は怖くてもクソ人間とやり合うのは恐ろしくもなくから消化器持って軍団連れて怒鳴り込みに行きたいくらいだぜ。

もちろんそんな広告を出すのは、どこの馬の骨かも知らぬクソ会社だけ。

 見ない、触らないグッズが多く売られているってのに広告の大部分を占める大きさで虫の写真を使い、そんな広告を認める糞メディアもまとめて頭おかしいんじゃねーの!

| emisaki | 2025-09-15 Mon 14:53 | 大衆媒体::広告 宣伝 |
広告で画面を埋め尽くし操作できなくなる事の顛末
 スマートフォンの導入はインターネットの道徳をもなくしてしまった。それは利用者も広告主も同じ次元で地に落ちた。勝手に動画を読み込んで再生させるため屋外で見たらすぐさま通信量上限に達してしまう。YouTubeも「自動再生」設定が無視される場面が多く、TVerはそんな設定すら無い。

 こうした広告で覆い尽くすのを普通にしやがった。例にした場合は上部に動画広告、中央に透過した大きな広告、下部に物販の広告が表示され、記事の表示面積は23.0%と悲惨なものだった。実質的に使われない枠、空白を引いたら何%?

 もっと酷く画面を覆い尽くすのもある。消えても次々と別の広告が表示される。テレビでも番組の最中に過去には流れ字幕、近年では災害時に枠側に出るかのよう宣伝が表示されることがあるがウェブページでは常にどこかに広告が表示される。それが有料サイトでも出ることあるから困る。映画館で広告を見せられる怒りに等しい。見たくさせる凄い作りな予告編、見たらガッカリ自業自得とかね。

 広告が消えてくれるのかが最大の問題であるが、大多数の場合で消えることがないか指で押せるはずがない小さな「×」印にて広告サイトへアクセスを狙う。適切な日本語を使えば手段ではなく手口。

続きを読む ≫


【品格 出てくる広告の違いでウェブサイトの質も見える】

 ずっと怒ってきたやつだが、ついに「×」が表示される優良サイトが登場。以前に考察したが、こうなる理由は画面サイズを決め打ちしてくるバカ広告だからでしょう。今でも販売されているスマートフォンなのに横幅が720ピクセルなんて無いとでも思ってるのでしょうか。

 何分も経たずに見たのだがウェブサイトによって対応が違ってる。今までこの表示テロな広告が出ると何もできなくなっていたが「×」印が表示されるサイトがあった。どっちにせよ、この広告が表示されるのはウェブサイトとして信頼性が低いと判断する。

 また、多くのことをしてないにも関わらず何かページを表示させただけで画面(操作)が固まってしまうこともよくある。通常、読み込み待ちなら画面スクロールは可能なはずだがウェブブラウザー上での動作は固まっており OSでの戻るや終了ボタンしか効かなくなることがある。



【広告も必要だが気違い沙汰の末路にはこれの導入】
 だがこれは動作が重たいためヤバイ広告が出るページに出くわしたときだけ動作させてる。動作していると固まることもなくなったため原因の状況証拠も固まってきた。

 「気違い沙汰」なる言葉を使わせるまで狂わなければ必要なかったものを広告主の身辺調査も怠るから詐欺広告が出たりもしてきたわけだし、馬鹿だらけだとこうなるのさ。

 マッチポンプのような気もしたコンピューターウイルスと対策ソフトみたい。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2025-08-31 Sun 17:35 | 大衆媒体::広告 宣伝 |
マイナスイオンを語るのは景品表示法違反ではありませんか
 エセ科学は「発掘!あるある大辞典」が火を付けたとされるが、東京都では科学的根拠なくマイナスイオンを語ることは違法行為だと平成13年(2001年)に御触れを発している。

 それまでテレビ番組に乗じて大手の有名家電メーカーまで根拠なくマイナスイオンと語りまくって製品を販売し、エセ科学だと発覚後に各社は訳の解らない理由を付け始めて名前を変えた。

 まだ言ってんの! 新型コロナウイルスにて復活してしまって無名企業が根拠も効果も不明で売るから検査され効果なしにて景品表示法違反(優良誤認)で行政処分を喰らってた。

続きを読む ≫
 語ってる奴らへ「マイナスイオン」とは何か説明していただきたい。私の認識ではマイナスとプラスは電荷の極性であり、名詞の陽イオン、陰イオンの英語はポジティブイオンとネガティブイオンである。そしてイオンは「物質の状態」であって物の名前ではない。プラズマも含め、そういう名前の物のように語る奴が多い。

 別件でやってきたが日本人の言葉遣いは不明瞭、不明確すぎる。MAN/WOMAN、MALE/FEMALEが使い分けられない日本人は当然のこと PLUS/MINUS、POSITIVE/NEGATIVEを使い分けられるの?

 日本人の言葉の酷さだが「スーパー(凄い)、携帯(身につけるか手で持ち運ぶ)、パスタ(練り物)、デニム(フランス産の生地名)、ジーンズ(イタリア産の生地名)」など多数あるが、括弧内に正しい意味を書いたよう何ら具体的な物、商品を示していない言葉なのに変な奴らの中では具体性を持たせてる。「あれ、それ、これ」に毛が生えたような言葉に具体性を持たせるな!

テレビCMでマイナスイオンって連呼してますが科学的な説明を要求します。

 テレビ局の金づるであるCM審査の甘すぎる件がまた一つ増えたが、同時期に社会問題を起こした旅行会社は管理体制が完璧になる事もなく問題が広まってからもCMを止めなかった。ゴールデンタイムは止めと思うが深夜とか若者が見るテレビ番組ではCMは続行されてきた。もしかすると多くのテレビ番組を見ない世代は事件に気づいてもない奴らが大勢いるから反省の色もなく宣伝を続けたのか?

さて、マイナスイオンを語るほうだが景品表示法では前科が見つかった
消費者庁株式会社夢グループに対する景品表示法に基づく課徴金納付命令について 2025/03/21

 テレビ番組、および出演者の無知な発言は世間や企業に対してでも強く働いている。昨日、下水管の検査にて硫化水素にて4人が死亡したが、未だに硫黄の匂いと間違いを言う奴が多すぎるのも、テレビ局が間違いを放置しているからである。一例だが「グルメ」は食べ物のことではなくワイン通、美食家とヒトのことだ!お馬鹿さんたちが言葉の裏取りもせず間違いを正当化させてきた。始末したはずのマイナスイオンもゾンビのごとく復活してきた。

 「広告主は神様です」のテレビ局は楯突くことはできない。旅行会社の問題はアゴダだけではない。フロント企業渦巻く業界では被害者を出し続けても綺麗事なCMを放送し続けてる。




 2020年12月、ジャパネットが安く売った実績がない通常価格からの割引を提示、あたかも値引きされているように見せかけていたとして消費者庁より景品表示法 第7条 第1項の規定に基づく措置命令を受け、同法 第8条 第1項の規定に基づき課徴金納付命令が出たことがある。

 消費者庁は2025年08月01日、P&Gジャパン合同会社「ファブリーズ お風呂用防カビ剤」の表示にて優良誤認が認められたとして措置命令が出た。P&Gの見解を読むと、丁寧な文章にて商品は2023年に販売終了しているのにいまさら何だって感じにしか受け取れなかった。

行政処分がなく過去の件であっても消費者は企業体質を知ることに意味がある。

 たとえば発明の功績に報酬が見合わない件で訴訟(のち和解)を起こした方は当時社員であり研究に動かしたのが会社のおかげであったとしても、発明によって大儲けしたのは無視された。新たな発明は聞かず特許訴訟ビジネスに感じた。そのほか周辺事情、社内事件やら会社が起こす訴訟にてプレスリリースの文面からしても企業体質の悪さが伝わってきた。有名な製品を世の中に送り出しても人間味も感じない金の亡者たちが支配してる会社に未来はあるのだろうか?

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2025-08-04 Mon 19:50 | 大衆媒体::広告 宣伝 |
CM 生成AIで美化した人を登場させても聞き苦しい点が…
 実在の人を元にして、しかも「しゃべりの おぼつかない聞き苦しい人」を使うCMって、どれほどの効果があるのか? 以前に考えたが、一定の年齢より若い人は出産後に確率的に誕生してくる障害を治療されず見逃され、「滑舌の悪い障害者」を誕生させてしまった。

 そうした「人災」にて、まっとうに話せない人が激増し、若年層の社会では変ではないと思われてるかもしれない。障害を見抜けなくなってる。無知な親は幼児期に明らかな障害と解らず何も手を打たない。

 結果、手遅れになりテレビのアナウンサーにまで滑舌の障害が採用される異常事態。応募者は多数いるはずなのに、わざわざアナウンサー、ナレーター、俳優、声優として失格な人を採用する。

 CMではないが明日の関口宏の番組ではナレーターは素晴らしいのに秘書のようにいるおばさんの滑舌が悪い。モゴモゴしか話せないから不明瞭。高齢者が見る番組だと思うので不適格。

なぜ生成AIならば話す声まで作り出さないのか?

 私に言わせれば高度なプログラミングでAIではないですけどね。なぜってプログラミングから逸脱して何かすることはない。自発的に動けないからネット上の記録さえロクに調べず間違いを語る。自発的に動いたら「スカイネット」誕生で人類の終わりの始まりか。

| emisaki | 2025-08-02 Sat 22:39 | 大衆媒体::広告 宣伝 |
広告 クズ転落にて別のクズが攻勢を掛けてきた
某害資系OTAの転落によって同業他社のハイエナどもが寄って集ってきた。

 日本国内の宿だとしても日本の法律が作用しないって恐ろしい。日本国内に法人化された組織が無い連中までいた。テレビ広告では今まで見たことがなかった連中まで参入してきた。

 胡散臭いヨイショ記事まで出てきてるが俺が犯罪帝国と呼ぶ外道な国の組織じゃん。Amazonのマーケットプレイスだって犯罪帝国の詐欺でうよめいていたのだから旅行会社なんて誰が信用するか!

 問題を起こしたら支払わないなどAmazonが手を打ち始めてから別の場所で詐欺を繰り返してる。複数の偽ショッピングサイト詐欺が注意喚起され壊滅に向かったが、その後の詐欺の拡大と時期的には一致するんだよな。奴らが相手にするのは外国人かは関係なく自分以外は誰もが詐欺のカモ。

 邪悪な連中を引き込んだりロクでもない方式なのは某社だけじゃないんだぜ。私はもう何年も前から解っていたが、華系なら糞も当たり前だと思うが、まさか蘭が糞まみれとはねぇ。

| emisaki | 2025-08-02 Sat 13:43 | 大衆媒体::広告 宣伝 |
CM制作にお聞きします あなたがたは日本語を使えますか?
「Wi-Fiの充電がない」ってどういうことですか?  (トリファ)

 言葉の意味が全く通らないのですが、もしかして馬鹿でしょ。Wi-Fiは対応する日本語がないため情報無線通信とか長くなるため置いといて、その文章は日本語として通じません。

 「Wi-Fi(ワイファイ)の」は聞き取り間違いかもしれませんが「充電がない」が明瞭に聞き取れましたから、そこだけでも日本語として成り立っておりません。

某国人の詐欺にみられる日本語より酷い。 通信会社のCMって馬鹿だらけだな。

 別件で書いておくが「充電切れた」なる日本語は存在しません。なぜなら充電とは電気を充(み)たすという行為だからです。電池の容量が切れたが正しい。

 まさか馬鹿すぎて充電は充電式電池の略だとでも思ってるんじゃないでしょうね。そんな お馬鹿さんにかかれば雨模様は雨が降ってる模様の略だろ。違うと言っても無駄だもんな。

 思い込みの激しい哀れな人には「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」を捧げたいところであるが、自己中どもは「赤信号、みんなで渡れば怖くない=青信号」だから言葉の秩序も乱す。

日本語が通じないなんて頭痛がしてきた。日本語も使えないのに外国語が使えるはずがない。

 一般論だが、CM制作に指摘したことが加速している。それは替え歌。猫も杓子も替え歌だらけの恥知らず状態なのが今のCM業界である。同じヤツばっかり出るし、つまらなくなった。

| emisaki | 2025-07-29 Tue 19:25 | 大衆媒体::広告 宣伝 |
日本語の乱れ 大人まで無知にて恥の上塗りをする 止まる気配がない
テレビ通販でのことを取り上げるが、これは報道番組に出演する大人とて同じ。

 長きに渡って「元旦」の意味も知らない老人までも批判してきたが、日本人の恥を避ける文化が知ったかぶりを生み、結果的に間違いを広めることとなった。
 石原慎太郎の造語とされる「断トツ」が「断然トップ」の略語と知ろうともしないから「断然」の替わりに使いやがる奴らの、なんと多いことでしょう。厚顔無恥が増えすぎて顔から火も出さない。

・ 雨模様とは、雨は降ってない 雨が降ってる模様の略じゃねぇ! 雨が降って言う奴が何人も
・ 充電とは、電気を充(満)たす行為 充電式電池の略じゃねぇ! 充電切れたは有り得ない
・ むりくり は方言だ 「無理矢理」を使え
・ お高くとまったエセ上品は何でもかんでも「お」を付ける 日本語として気持ちが悪い

 新語と違って通常の日本語の間違いは、お馬鹿さんが広げるのだが聞く側の大勢もお馬鹿さんだからこそ広まる。その場で知らずとも賢い人なら間違っては使わない。

 「わんばんこ(笑福亭鶴光)」「こんばんみ(ビビる大木)」「とうちゃこ(火野正平)」…わざと変なことを言ってると理解されれば広まらない。

 通信手段も飛脚、交通手段もない時代に、長期間を要して変わってしまったのと違い、今はインターネットによって瞬時に広めてしまう。大勢が恥知らずにて間違いを正当化する。

 誰もが何かしら無知であるため恥ではないのに、知りもしないで使い続けることが恥なのである。恥を避けたつもりの知ったかぶりが実は恥知らず。聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥。

 報道番組を見ていて解るが、原稿を書いてる奴らの劣化が止まらず、そのまま読むのも呆れる。某局の新人女子アナ全員がミスコン出身者だと批判記事があったが、もし天は二物を与えたなら嬉しいよ。滑舌が悪かったり、真っ当に話せもしないくせに美人しか取り柄が無いから怒ってるのさ。

 テレビ通販での件を例にしたが、話し方、しゃべりという点では高値で局アナとして採用したほうが良いひとばかりである。東京キー局の顔だけ姉ちゃんより格段に良い。

| emisaki | 2025-06-25 Wed 23:31 | 大衆媒体::広告 宣伝 |