サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
<<  2025 - 08  >>


2025 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

BS朝日、雑誌の記憶からコンピューター
2025年8月16日 BS朝日「「関口宏の雑誌の記憶」  日本の涼しかった夏 前編

 歴史も勉強した側としてカメ吉(ブル建)の発言に違うだろって思ったが字幕で正しく「マイコンはマイクロコンピューターの略」であることが伝えられてよかった。自分のの MY ではない。

 今でも残ってるか知りませんが、当時の第二種情報処理試験にはエニアックが真空管17468本だとかハーバードマーク1とか出てきたわけ。くだらないことを知る必要があるのは今でも同じかな?
 たまに 0.082 って何だっけ? とか数値だけ覚えてたの出てくることがある。さんざんやらさせて実験のレポート提出とかして 1.602×10マイナス19乗って数値、あれから一度も使ったことがない。

 古い広告から気になった。NEC PC-8001の雑誌広告が番組に出たが、シャープ MZ-80、NEC TK-80と共に ザイログ Z-80 をCPUにしてたからの型番。なぜ、東芝PASOPIA 7、富士通FM-7なのか?CPUを調べたらPASOPIA 7はZ-80、FM-7、FM-8はモトローラ6809(互換CPU)だった。

 FM-7の広告出演がタモリ、パソピア7の広告出演がいわくつき親子って怒るで、しかし! 後発機種の広告では伊藤麻衣子(現:いとうまい子)、MSXのPASOPIA IQで岡田有希子は広告の狙いが親から欲しがる子へと変わった証拠。SONYのMSXの宣伝は松田聖子、富士通は南野陽子と検索できたが、まだ見つけてない宣伝がたくさん隠れてるでしょう。

 知る年代になると「互換機」って言葉が出てくる。一つは PC/AT互換機、二つ目はエプソンのNEC PC-9801互換機、三つ目はApple Macintosh互換機だがスティーブ・ジョブズが復帰して潰したため短命に終わってる。雑誌は買っても本体は自分で買えるような状況ではなかった。親にねだって買ってもらえる値段じゃない。

 PC/AT互換機だと今より桁違いに機器の「相性」って問題を持っていたからマニアが何人か揃っても悩んだ時代。スロットを挿す位置、割り込み番号をDIPスイッチで変更した上にINIファイルをいじくるとか普通だったが、今や素人でも気軽に組み立てられて動作するから楽になったもんだ。

| emisaki | 2025-08-16 Sat 16:21 | 大衆媒体::テレビ全般 |
価格の表示に改善の余地有り@MBSサタデープラス
2025年8月16日 MBS(TBS)「サタデープラス」 試してランキング

テレビを見る上では有識者のお言葉「テレビは宣伝しかしない」を常に思い起こす。

 今回に限らず限定店舗流通品と一般流通品では現実の価格=売価が大きく違うのが問題ありと考えてきた。本日はレトルトカレーだったが、そんな高値ならばセブンイレブン 金のビーフカレー(現在は販売されてない)のほうがいいだろって思うこと、過去のハンバーグの回でも思った。

別のテレビ番組ではレストランで出して客が気づくか調べてたくらい。

 具材が多ければ旨いってもんでもなく、ルーが少なくなってご飯の量に合わない。番組に出たカレー曜日だが具材を増やして売価が高いだけ。調理不要で語るにしても、実売価格からすると100円のカレーに野菜を買ってきて100円分を投入したほうがいい。

続きを読む ≫


 肉の能書きもだが、それはカツカレーのごとく、ビーフステーキカレーのよう作らねば肉の出汁が出しきってない。庶民はおいしくいただくが、カネを掴んだがゆえだがイチローが過去にしたビーフシチューでの発言に「出汁をとったカスだから食べない」とあった。そのように具が残ってれば旨いとは言えない。ですからカツカレーのよう出汁とは別に作るしかなかろう。



 値段に戻り、番組が語る価格ではなく売価は大きく異なる商品がある。カレー曜日は番組調べで税込み415円となっていたが、そんな値段なら絶対に買わない。200円台で失敗したと思ったから買ってない。高値なら神田カレーグランプリを買ったほうがいい。それも無理な庶民としては100円台前半のをベースにして手を加えたほうが格段にいい。スーパーマーケットのプライベートブランド品は値段の割りに買う気がおきない。

 私が買ってるところではグリコ カレー職人が特売時105円で通常は116円と最安値で買うが、肉はカップヌードルの謎肉より良くても入ってないほうがマシって四角い欠片。
 ハウス カリー屋カレーが138円くらいだが差の違いはある。安物買いの銭失いって言葉があるが、売価には流通が大きく関わるため たとえば118円と98円の品で安いほうを買って値段以上にガッカリする。100円、200円差なら当然かと思うが、10円、20円差だと他をケチったほうがいいから。



味が解らないのは大人のほう  子供は味が解るから生存本能から嫌いなものがある

 念のため、私の舌は子供のままで通常の大人のように痛覚や味覚が失われておらず、ビールなんてクソまずい毒液を飲める人が失った世界で語ってる。コーヒーの話題を出したところでその筋や通常の大人からは嫌な目で見られるのも、こ~し~牛乳な状態にしないと飲めないから。

 大人はマズイ代物を平然と喰い、子供に無理矢理食べさせようとまでする。旨いを突き詰めようとすると大人が作るまずい物になってしまい、子供が食べられる安物しか選択肢がなく悲しい。

 寿司にワサビを乗せたら100円でも1万円でも同じ食えたもんじゃねぇ。番組中で焦げた玉葱のような発言がありましたが、そこがクソまずいところですよ。ネギ類は生半可でも焦がしても駄目。

 過去に、まずい煮干しラーメンしか食べたことがないと書いたが、それは煮干しの製造工程からまずくなる内臓を完全除去しないから煮込めば雑味だらけになるのも当たり前で、そこを味覚を失った通常の大人は感じない。丹精込めて作ったのに臭くてクソまずい生ネギをぶち込むのも同じ。川魚の内臓を完璧に除去せず串に刺して焼いてたり、サザエの先端(内臓)とか食べてしまったとき、舌を洗いたくなるクソまずさが解らないのだ。

本件で言えば、焦がしにんにく、焦がし玉葱って商品があったのだが全力でお断りする事態。

 自分が歩んだ道すら忘れるのだが大人の味とは味覚、嗅覚、痛覚を失ってきた人の味でしかない。それが大人の通常だから現実社会では異端の側にて文句が言えない。

 無知な大人によって味覚障害児が増えてきたと密かに言われてるが、構造上から確率的に感知能力が高いため子供を何人も並べて評価する番組が見たい。そこで選ばれても感覚を失った大人は旨いとは思わず、子供が買い物をするわけじゃない。冒頭で書いた「テレビは宣伝しかしない」大人社会として通用しないからなぁ。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2025-08-16 Sat 09:00 | 大衆媒体::テレビ全般 |
山王神社@フジテレビ 世界の何だコレ!?ミステリー
2025年8月13日 フジテレビ「世界の何だコレ!?ミステリー」

 トンネル(隧道)の途中に人だけ通れる分かれ道があり、出口の先には神社がある謎が解かれていたが、その答えは既にネット上にあったため、見てない総集編だったかと思ってしまった。なぜなら最近、クイズ番組もだが総集編ばっかりじゃん。自業自得なんだがフジテレビの資金が枯渇したなって思った。

 田中隊長のロケも2本(二ヵ所)撮りで、千葉県館山市の洲崎の四角い穴(既に禁止された伊勢エビ漁の場)から君津市正木152 山王神社

 それにしても千葉県には人力で掘ったトンネルがいっぱいある。江戸時代に作る理由が考えられないため、明治後期から昭和前期の戦争が絡んでのことでしょうか、このへんは解らない。

| emisaki | 2025-08-13 Wed 22:50 | 大衆媒体::テレビ全般 |
道との遭遇(CBC) 低い鉄道の下や隧道 名古屋のは知らないため次週に期待
2025年8月12日 中部日本放送「道との遭遇 【愛知】名古屋で“一番◯◯な道”」

 前後編で次週予告にて桁下が低い道というやる。それなら「ナニコレ珍百景」で紹介されたときに調べて生半可な所ではネタにもならないってことになった。なぜなら、身長が高い人だと かがんで歩くことすら出来ない場所があり、自転車は傾けないと通れなかった。ローカル線の桁下で住民のため仕方なく存在してる感じでした。そんなド田舎ではない。

・千葉県市原市姉崎 [地図] [Googleストリートビュー] ナニコレ珍百景 2016年12月14日放送

 毎日新聞2019年4月21日の記事で東京都大田区上池台2丁目30 東急池上線 洗足池駅の近くに約1.3m [地図] [Googleストリートビュー]と都内一低いと噂のとあるが調べればすぐ違うとわかる。そこはマニアが計測しており約1.4m、更に低い場所は調布市小柳町2丁目 西武多摩川線の下 [地図] [Googleストリートビュー]

※ けた下の制限数値は安全性から実測より低く表示される

 京都府や大阪府にも見つかったが、車道に直結しているのと、交通モラルも自覚症状も無い関西人のため不道徳や犯罪行為(違反)が絶えない場所。事故で救急搬送がよくあるとか。
※ 京都府宇治市のガード下は前後を含み建築基準法の道路では無いため車両通行制限を受ける
※ 大阪市淀川区のは道路法の道路、建築基準法第43条1項3号のため通行禁止の標識が立ってる
※ 自転車は下車すれば歩行者扱い。バイクは動力を停止しなければ下車しても車両にて取り締まり対象


・京都府宇治市木幡北島 [地図] [Googleストリートビュー] 法律上の道路ではない
・大阪府大阪市淀川区三津屋南3-17~田川北3-6 [地図] [Googleストリートビュー] 車両通行止
・兵庫県西宮市二見町 [まんぼうトンネル] [Googleストリートビュー] 原付きバイク エンジン停止

京都府・市町村共同 統合型地図情報システム宇治市指定道路マップ
マップナビおおさか大阪府大阪市淀川区田川北3丁目付近
建築基準法 第42条、第43条

 これらを知ってしまうと自動車が走れるような広さがあったらたいしたことない。高輪ゲートウェイ駅一帯の再開発によって消えることとなったタクシーの行灯(あんどん)殺しと言われた低い車道も広くて高さがあることになるからね(現在は歩行者専用 高輪橋架道橋下区道)。
 テレビ番組で高輪橋架道橋下区道の先に東京無線のタクシー営業所があったから東京タワー形の緑色な行灯のトンガリの先端が切られたと伝えられ、ほかにも都内に低い場所があるから先が尖ってないデザインに変更されてしまったと報道されてる。

 静岡県熱海市にあるが特定地域の住民が駅へ向かう近道であり観光客には何の利点もない通路。細くて急な階段があるため危険でもある。小さな頃から数えて行った回数が3桁になってると当たり前を撮影しないため2024年に撮影してきた。若年層に熱海がブームとなってからも連中じゃ行かないところがまだまだある。

 東京だって川と鉄橋の下なら低い場所がいくらでもある。水害対策にて堤防を高くしたため大人はかがんでも通れない場所があったが、何かと問題を起こされるのか今じゃ鉄柵で囲われて入ることができなくなっていた。

さて、来週の放送にて名古屋ではどこを紹介してくれるでしょうか。

| emisaki | 2025-08-13 Wed 22:26 | 大衆媒体::テレビ全般 |
厳し寒さだったらよかったですね (冬になったら寒いの嫌だけど)
2025年8月9日 フジテレビ「FNN Live News イット!(土曜版)」

 買い物に行った家に戻ってテレビを付けたら暑いと寒いを言い間違えてた。この時期にホカロンが欲しくなった2013年夏の地獄、花火大会でゲリラ豪雨3連発を思い出させないでくれ。

2025年8月9日 フジテレビ「ぶらぶらサタデー 有吉くんの正直さんぽ」

 昼の番組を見返して上野夏まつりに行ってたら、おしおきだべぇ~「たこ焼き」って思ったのに出てこなかった。その替わり、最近見てなかった「竹山おばさん」は登場した。

 そこで涼しいって言ってたけど、元々セーラー服は水兵のだったし、日本の古来は男がハカマで、女がモンペではありませんか。それとゴールデンボールちゃんが熱くなってはいけないから体から飛び出してる。服装の変化は少子化以前に変質の理由かもしれない。近代の「洋服」が間違っていたのは確かだ。

※ 当初、生野陽子が熱いたこ焼きを食べさせられることが何度かあった
※ 番組にカンニング竹山がゲスト出演すると昭和レトロ用品店にて女装させられる


| emisaki | 2025-08-09 Sat 18:00 | 大衆媒体::テレビ全般 |
アド街の広告『「駅に集合」じゃほぼ集合できない』@北千住駅
 2025年8月中にテレビ東京「出没!アド街ック天国」が扱うのは東武鉄道沿線、8月2日は東武動物公園だった。広告からすると8月30日放送が北千住。

「駅に集合」じゃほぼ集合できないならば東京駅、渋谷駅、新宿駅のほうが桁違いである。

 そもそも田舎じゃなければ「駅に集合」なんて抽象的な表現はしない。結果を決めてから話しを進めるテレビの闇でしょう。だから「そんな奴はいない」のに宣伝材料になる。批判も奴らの思う壺。

 渋谷駅だって地方から出てくる人が含まれたら集合場所は「ハチ公前」とか「モヤイ像前」にする。解ってる友達同士なら携帯電話なんて高くて持てない時代は事前に決めたり伝言ダイヤルを使って決めるため時差から待てる場所を選んでた。今はないけど商業ビルの上層階に大型書店があって、どうせ何か買うので待ち合わせ場所にしてた。そのあとに懐に優しい飲食店「ジョイタイム」とか行ってたが2011年2月末に閉店廃業(シブヤ経済新聞記事)。

 渋谷なんて人が住むところじゃないが生活必需品の入手として晴海に限らず品川区や大田区の湾岸の高層マンションが建ち並ぶ場所なんて不便でしょうがないから北千住駅のほうが格段に暮らしやすいでしょう。

 テレビ番組だが東武鉄道沿線?5回じゃ足りない。公式サイトにアクセスして放送予定がわかった。8月2日 東武動物公園駅、8月9日 東武日光駅、8月16日 新越谷駅(JRは南越谷)、8月23日 鐘ヶ淵駅、8月30日 北千住駅とのことでした。鐘ヶ淵、渋すぎる。交差する道路は沿線立ち退き拡幅中として取り上げたところだよ。

東上線ってご存じないの? 醤油梨カントリーラインもあるよ。



<常磐線であって常磐線とは言えない駅がある>
 北千住駅を利用する住民なら問題ないが常磐線で通過利用だと腹立つ。笑えないのが上野駅から快速じゃなく各駅停車に乗っても亀有駅前後3駅には止まらない。北千住駅乗り換えにて常磐線の最上層プラットホームから地下ホームまで移動しなくてはならない。そうしないと次は松戸。
 調べたら怒ってる人達の記事を発見。どうやら昔はポイント切り替えして綾瀬、亀有、金町にも通じており、常磐線の運行本数を増やすために地下鉄 千代田線の乗り入れになり分離されたらしい。だったら地下鉄東西線が少しだけ並走してるような感じで綾瀬から松戸まで(当時)国鉄じゃなく(当時)営団地下鉄だったほうが幸せだったかもしれない。他社線に乗り入れると料金が高くなるから。

<北千住駅 別件でも8年は降りてない>
 古くを思い出すと北千住駅西口の歩行者専用の高架通路を通ると変な宗教が寄ってくるので凄く嫌だった。後になって知るが日本史上最悪のテロ事件を起こした連中だった。行くことがあった理由は駅前通りにハーゲンダッツの店があったから。よく使ってきた銀座店が早期に閉店、渋谷店は遠いなど理由はあった。潰されまくったから新浦安とか本八幡とか渡り歩いたの思い出す。全ての店を閉めてテレビCMにてコンビニなど流通品のカチカチ状態な欠点を逃れるよう濃いからなんて戯言に怒ったが、店で詰めてもらう空気の層がある柔らかい状態のほうが段違いに旨いんだよ。新幹線のカチカチアイスなんて買わない。


| emisaki | 2025-08-06 Wed 22:34 | 大衆媒体::テレビ全般 |
CBCテレビ「道との遭遇」 川の上を通る水路
 CBCテレビ「道との遭遇」2025年8月5日に紹介された 福井県三方上中郡若狭町熊川Googleストリートビュー) 旧道にGoogleストリートビューがないが、国道303号旧道「若狭熊川・鯖街道」から入れ、北川を渡ってる。

 CBCテレビ「道との遭遇」2024年7月30日放送、生瀬水道橋 兵庫県西宮市宝生ケ丘1丁目 Googleストリートビュー。ここはJRおよび阪急 宝塚駅から徒歩1kmのため見に行きやすい。

 そこから検索すると人は渡れないが川を越える水路はある。水質の問題で河川から分離しているのか解りませんが今は意味がなさそうにも思えたのが、西川水路橋 新潟県新潟市西区槇尾 Googleストリートビュー 2023年8月ではマイクロバスで見物人が来てるのが映ってる。
 周辺の田んぼに水を供給するとしても東に信濃川があり、新川って名称からもわかるよう西川ってほうが蛇行しており自然に存在していたことがわる。新川というたぶん人造水路を作るのに、なぜ残さねばならなかったのか?合流と分岐させれば済む話では?

新潟市みなとまち新潟歴史探訪市報にいがた 第29便(市報2710号・令和2年1月5日)川の立体交差「水と闘った先人の努力」 ~新川開削200周年 [PDF]

 新潟市広報誌のほか、平成30年2月17日発行 新川通信 第11号に新川の開削は「西蒲原の悪水を抜くため」と書かれて、またもや謎が謎を呼ぶたらい回し。調べを進めると「悪水」なんて表現が悪い。水はけの悪い湿地帯に信濃川の水位が上がると水たまりができて田畑に流れ込んだため水を抜くためが新川だった。地元に有益であったにも関わらず反対活動は理解できない。200年前なら大衆は未開であり猛烈な反対に仕方なく水路の立体交差を作ったのだろうが今でも残す必要はない。

 川の上に川(水路)ではなく、道の上に川ならばNHKの報道にて日本には240ヵ所あるという。番組で例として出た京都府 南禅寺の水路閣があるよう半数は関西地方で全体の3分の1が滋賀県の琵琶湖を水源とした天井川らしいが今は塞がれたり見えなくなってるのが大多数なのかもしれない。

| emisaki | 2025-08-06 Wed 12:35 | 大衆媒体::テレビ全般 |