2025-08-02 Sat
実在の人を元にして、しかも「しゃべりの おぼつかない聞き苦しい人」を使うCMって、どれほどの効果があるのか? 以前に考えたが、一定の年齢より若い人は出産後に確率的に誕生してくる障害を治療されず見逃され、「滑舌の悪い障害者」を誕生させてしまった。そうした「人災」にて、まっとうに話せない人が激増し、若年層の社会では変ではないと思われてるかもしれない。障害を見抜けなくなってる。無知な親は幼児期に明らかな障害と解らず何も手を打たない。
結果、手遅れになりテレビのアナウンサーにまで滑舌の障害が採用される異常事態。応募者は多数いるはずなのに、わざわざアナウンサー、ナレーター、俳優、声優として失格な人を採用する。
CMではないが明日の関口宏の番組ではナレーターは素晴らしいのに秘書のようにいるおばさんの滑舌が悪い。モゴモゴしか話せないから不明瞭。高齢者が見る番組だと思うので不適格。
なぜ生成AIならば話す声まで作り出さないのか?
私に言わせれば高度なプログラミングでAIではないですけどね。なぜってプログラミングから逸脱して何かすることはない。自発的に動けないからネット上の記録さえロクに調べず間違いを語る。自発的に動いたら「スカイネット」誕生で人類の終わりの始まりか。
| emisaki | 2025-08-02 Sat 22:39 | 大衆媒体::広告 宣伝 |
先頭へ △