サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<<  2025 - 09  >>


2025 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

なぜ、間抜けな名前を付けてしまうのか?


 「東あずま」の「あずま」は東ではなく吾嬬(吾妻)だから問題ないわけではない。本来ならば妻(つま)なのだから「づま」じゃなければおかしいだろってこと。

 異常な日本語はあり、「地震」は平仮名でどう書く?「ジシン」か。では「地」の音読みは?「チ/つち・ところ」。「地図」は「チズ」。なぜ濁ると「ヂ」が「ジ」になってしまうのか?

呉音と漢音なる話が出てくるのだが、私は一貫性のなさを突いているのである。

 識者から文句も来ないであろうのが物件調査の流れで見つけた「東京東」で、どうやら「トウキョウひがし」と読むから頭が痛くなった。「トウキョウトウ」するはずもないが、惑う時点でこんな名前を付けるべきではないでしょ。十年前だったら思っても取り上げもしなかったろうな。

 若い頃、田無市と保谷市がなくなって西東京市となったとき、東で西なんて三歩進んで二歩下がる的に馬鹿じゃねーのかと一悶着を思い出す。同様な間抜けな言い方に「南東北(みなみトウホク)」ってのがあり、文字を見て東西南北で西以外の3つ使って意味不明。

 こういう疑問は受け入れてしまわなければ日本中に結構ある。まったく日本人てやつらは言葉の取り扱いが酷いな。あー俺も日本人だったー。

| emisaki | 2025-09-03 Wed 19:33 | 旅・散策::考察・批評 |