サイト内の移動
新規投稿
当年度ブログ内の検索
カレンダー
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
<<  2024 - 03  >>


2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

JR東海の駅で乗越精算機に長蛇の列@まいどなニュースより
 沼津駅で長蛇の列とある。実際は乗り越し精算じゃなくSuicaの使用歴を取り消して全額を払い直しじゃなかったっけ? 熱海まで払ったことにするなんて芸当は聞いたことなかったな。私はICカードの使用可能範囲を知ってるから範囲を越えてSuicaを使ったことはないので清算について知らず調べた。

 普通はICカードで範囲外になったら自動精算機は使えず窓口対応になるが機械で清算できるの?…まいどなニュースの写真がブレブレで使い物にならないため更に調べました。

 山手線内から東海道線、久里浜(横須賀線 大船経由)、伊東(伊東線 熱海経由)から乗車の場合には自動精算機が使える。あまりにも人数が多いので機械を対応させたんでしょうね。都区内まで対応しても私は切符を買うよ。だってそっちのほうが得だもの。

続きを読む ≫
 旅人なら各地を調べてあるわけでICカードの共通化がなされてない頃は、よく行く場所のカードを買ってある。また、同じJR管轄内ですらICカードが使えない、または使えてもカード以外での清算はできない秘境駅があることくらい調べる。

 ずっと前から小田原、湯河原、熱海駅なんかでは「熱海~函南の壁」について横断幕のようなので注意喚起はなされていたが、近隣の奴は知ってるから意味ないと思っていた。そういう告知は大都市の駅か東海道線の中で告知しなければ意味がない。小田原駅では小田急線からの乗り換えがあるから意味がある。

 沼津だけじゃない。御殿場線がJR東海だってことを知ってないと曽我梅林へ行くとき下曽我駅でも同じことが起きる。ついこの前まで下曽我は切符しか使えなかったのにTOICAエリアが拡大しちゃったから余計にトラブルかも。

 そう言えば近隣でJR東日本とJR東海の渡る利用客のために近距離区間のICカード定期券利用客のみ熱海~函南の壁を取り去るようなことを言ってたけど、もう対応したのかな。旅人には関係ないけど。




 今や乗り入れしまくりの東京近郊のほうがカオス状態であろう。亀有駅でJRに乗って上野に向かおうと路線図がつながってると思ったら北千住から地下鉄(東京メトロ)になっちまうんだ。

 中央線は早朝と深夜は総武線の乗り入れがないから鈍行になるが、常磐線は北千住~松戸の間には止まることはない。だから地下鉄の延長線と思えてくる亀有・金町がJRであるよう変なことはたくさんある。ヲタクみたいなことを言えば地下鉄は綾瀬から北綾瀬に曲がって終了。常磐線のはずが亀有駅から乗り換えずに上野駅へ行く路線がないのが気持ち悪いし、北千住駅で何階かの高さから地下ホームへ移動するたびに思う。

 上野駅で強制乗り換えがなくなった「上野東京ライン」は救いかもしれないが、東京・有楽町あたりに職場があったとすると、そのまま地下鉄千代田線で大手町、二重橋前、日比谷駅から地下道を歩いたほうが歩行距離が短い場合もある。問題は綾瀬からなら地下鉄のままだが亀有だとJRからの乗り継ぎになり料金が高くなる。先々でJRを使うなら綾瀬・亀有・金町に住むと毎朝運動することになり、乗り換えで待ち時間が生じる。

近隣なら「そういうもんだよ」って思ってることが、地域が違えば変なことと思うのが不思議。
ネットメディアはネタがないから「何それ」とか「当たり前」ってことまで取り上げてる。




都内から沼津までの小旅行なら

 調べない奴らが多すぎるわけだが、どうせ調べるなら、もっと頭を使えよって思う。Suicaを使ったら途中下車できないんだよ。切符で東京(山手線内、都区内)から沼津まで買えば100km越え東京近郊区間も外れるため途中下車できる。山手線内から沼津まで通しで買えば2310円だが、熱海で降りて買い直すと無駄な90円が増えるのだから途中下車の権利はもらったほうがいい。

 Suica (ICカード)で乗降できるようなところは途中下車の権利があったのに無くされてる。だから、もし熱海~函南の壁が取り去れたら、いまある途中下車の権利は奪われる。既に酷いことになっており、数年前にSuicaエリアが拡大して同時に東京近郊区間とやらも広がったから、東京から長野県の松本駅までの切符を買っても途中下車できなくなった。どうせ権利がなくなったら Suica を使って乗ったほうが「下車駅が確定していない」から気分で途中下車したくなった場合に損しない。もし切符なら目的地まで買わない。突然降りたくなって「前途無効」じゃ大損だ。

 「東京近郊区間」と指定された中では100km越えても途中下車の権利がないためJR東日本管轄内だと区間ごと分割して買って乗降したほうがお得な場合がある。

・東京→熱海→伊東 2310円(IC 2310円)
・東京→熱海 1980円(IC 1980円)+熱海→伊東 330円(IC 330円)=2310円(IC 2310円)

で割っても同額だ。特急でもなければ熱海で乗り換えるから下車の権利だけお得。

乗車駅によるが、通しで買うより安くなる場合もある。

・品川→熱海 1980円(IC 1980円)
・品川→湯河原 1690円(IC 1694円)+湯河原→熱海 190円(IC 189円)=1880円(IC 1883円)

 観光地じゃないところで降りるのは意味が薄いし、電車が少ないところで降りるのも時間の無駄。だからこの場合は湯河原と熱海で考えた。旅人になると交通機関の知識は必須であり、そこは乗り物オタクとは違う。

ツウならみんなやってると思うが旅行客なら各種交通機関のルールや割引を知っておくのは基本。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2020-09-30 Wed 22:06 | 交通::情報・考察・計画 |