2025-11-05 Wed
カメラマン席も基本4万円、VIP8万円だと。そこまで酷くなったら撮らないで、どこか旅立ちます。実は地方で商業花火がいくつか始まっていて、共有の空まで勝手に使っておきながら金儲け(有料)開催ために範囲外でも見せない陰湿行為なんて話も聞くようになった。
危険範囲外の公道が車両通行止めではなく歩行者の立入禁止ならば役所が結託していることになる。憲法に抵触しそうな件だけに強引に危険範囲にしてしまうのか?地方だと情報が少なすぎだし、どこまで真実なのかから知る必要がある。
報道されるに決まってる事態だった京都「祇園祭」での外国人観光客狙いの40万円席(2023年)。2024年から内容変更されプレミアム観覧席は場所により12万円と15万円となっていた。
徳島「阿波踊り」では20万円席も建築基準法に違反事件で2025年は設置されなかったが、なんだかんだ費用の捻出の許容度を逸脱してしまってる。
青森「ねぶた」では100万円なんて報道があったが最大8人のため単価は下がるも12.5万円と高値には変わりなく庶民には高嶺の花。ボックスシートは最大4人で20万円のため単価は5万円であり料理なども付いているが高級宿の値段である。
先日にワイドショーで取り扱われていたが天守貸し切りの「大洲城キャッスルステイ」は定員2~6名であり、2名だと一人66万円になっていた。天守は攻め込まれてなければ寝泊まりする場所ではないんだけどな。
国籍は無関係で富を独占してる奴らからは、いくらでもふんだくっていただきたいが、オーバーツーリズムの件を含めて日本人であるべき行動が抑圧されてしまってるのは異常事態だ。
京都も鎌倉(特に鎌倉高校前駅)には行けなくなってしまったし、行きたくもない酷い有様である。フジテレビ「Mr.サンデー」で議論していたが推進派は「犠牲」を無視しすぎていた。外国でのオーバーツーリズムでは住民が集団でブチ切れてるのをご存じないのか?迷惑系YouTuberが日本にやって来るのは日本人は殴り倒さないからである。袋叩きにされるならやって来ない。落書きやポイ捨てを高額罰金、野獣による暴行障害のようならホモサピエンスだろうと人権を剥奪と法で定めるべき。損害が多すぎコストパーフォーマンスが悪すぎる。
祭りも花火も庶民はテレビかインターネット経由で見て現場は害人だらけになるのか!?
| emisaki | 2025-11-05 Wed 21:12 | 花火・祭::情報・計画・考察 |
先頭へ △
