2025-07-13 Sun


現状では何らかアプリを起動させていた直後には60%台になるが、時間経過で不要メモリーが解放されたりバックグラウンドでシステムが使用してない時に調べると60前後になってる。
語らずして解る頼むからガラケーやめてくれと実質無料の安物スマホだからメインメモリー4GBなのかと思ったら普通のiPhoneでも6GBで最高クラスだけが8GBでした。


診断は全体容量に対する使用率(%)が下回ると警告にしてしまうようだ。だから本体側と残量が大差なくても 64GB と 256GB の差だから本体のほうが少なくても警告が出ない。
挿してあるSDカードはスマホでは役に立たない。屋外にいる時間に災害に出くわして家が崩壊しても一定の情報を残すために入れてあるものだから。パソコンで暗号解読して意味が出る。
災害備蓄を増やしたところで家ごとなくなったら意味が無いのだ。高齢者じゃなければ寝てる以外は家にいない時間のほうが多いはず。最近の人ならスマホだけで生きてるから関係ないね。
| emisaki | 2025-07-13 Sun 00:45 | 生活::コンピューター・電気 関連 |
先頭へ △