2025-07-13 Sun
暑さが戻って動く気にならない。きのうは良かったなぁ。「あたり前田のクラッカー」なんて言われても過去に映像も見たことが無いため文字でしかわからない。調べて説明を読んで「当たり前」のダジャレと理解したって程度。過去の流行を振り返った番組映像を見ていれば「言い方」がわかるが、これは全くわからない。1962年テレビ番組「てなもんや三度笠」、知ってるわけじゃいなん。
そういうことだから私が小さい頃に見たことは今に使うのは無理。「カラス、なぜ鳴くの~ カラスの勝手でしょ~」なんての知らなきゃ何を言ってんだって見られるだけでした。
大勢の人が行き交う東京で大迷惑な歩き方をする奴らを揶揄して何と言うかが『クイズ!年の差なんて』で出題されたのを思い出す。それ「Gメン歩き」って言うのだが、俺から考えても元になってる「Gメン75」が古すぎるのだから定着もしてないし使えない。冒頭主題歌が流れる部分が滑走路にて主演全員が横並びして歩いてる事から言われた。複数名ではロールプレイングゲーム(ドラゴンクエスト等)編成の縦並び歩きが基本。
| emisaki | 2025-07-13 Sun 14:11 | 大衆媒体::テレビ全般 |
先頭へ △