サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<<  2025 - 09  >>


2025 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

アテンドさん!? attend は動詞です 調べない人 ウラ取りを怠る
attend 世話をする・接待する

 ゆるキャラ界ではよく耳にする「誤用」であるが、そもそもが世間一般で聞き、きっとマスメディアの出演者が原因に違いないが教養番組にて日本人は四文字が好きってことで意味も知らずに言いやすい文字を使ってしまう社会迷惑。

attendant(名詞) 世話人・介添人・案内係

 人を示す場合にはアテンダントであり、キャビン・アテンダント(和製英語)で多く知られずはず。間違いまくってるため私の興味、疑問は、なぜ間違うのか、なぜ調べないのか?

「おいしいグルメ」なる人食い人種発言、いい加減にしろ!グルメとは人(美食家)のことである。
日本人のくせに日本語も使えないまで落ちぶれて外国語なんて使えるはずがない。

 マスメディアでは芸能人とかへの異常な忖度が言葉を狂わすことが多い。たとえば前投稿で置いといた部分を掘り返すと助手、補佐役(アシスタント)は司会者ではない。更に「MC陣」なる謎の用語もあるが、それでは「議長陣」なんて言葉が存在できるのか?

 ここから深掘りしてゆくと、日本語の司会者、英語の master of ceremonies / moderator / facilitator と意味合いが全て違っていた。ビジネス界の討論会では facilitator がいることが多いのだが日本のお馬鹿さんはそこも MC と言ってしまう。だから使えないなら日本語を使えと言ってきた。ああ、日本語も使いこなせないのでしたね。

 他人は格付けするくせに芸能界の異様体質の中では扱う側において上下関係が出ては困る人達の場合に全員をトップに持ち上げてしまう。多数の件でテレビ、芸能業界の異常性が世間をも狂わせることマスメディアとしての責任を全く理解してない。

| emisaki | 2025-09-02 Tue 06:42 | 大衆媒体::テレビ・映像全般 |