2025-05-18 Sun


送ってきたダイレクトメールから個人情報を読み取られて別の事件が発生。それで責任を問う裁判で安易に電話番号だと読み取れると賠償が認められたような事件だったかな。
写真を見れば何か解るだろ。その伝票なんだがお客様コードが電話番号なんだよ。伝票を付ける上で電話番号は記入するわけだが、企業がそれで管理しているってことは上記に示した危険性があるってことなのだ。
過去に犯罪が起きたこと個人情報に関しては今のほうが危険度が高まってるわけだから、ダイレクトメールなんかに読み取れる電話番号が記載されるのが怖い。
重複を考えて電話番号+何桁かを用意してるんだろうが電話番号とバレバレである。加えて役所にも文句を付けたい。役所は電話番号で管理しないが生年月日が含まれていた。電話番号よりヤバイ。
料金の知らせや請求書が届くが、名前を消したら捨てても安全ってことにはならない。数字が羅列してるだけに見えるが、そこに見え見えの個人情報があるから。
| emisaki | 2025-05-18 Sun 20:12 | 生活::防犯・防災・防疫・犯罪など |
先頭へ △