サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<  2025 - 07  >>


2025 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

八木新宮線 テレビ東京にしては扱うのが遅すぎた
2025年7月23日 テレビ東京「ソレダメ!」日本一長い路線バス八木新宮線の秘密

 テレビ東京にしては他局に後れを取り真似事になってしまってる。テレビ大阪がドキュメンタリーで八木新宮線の番組を作っていたし、テレビ東京も「ナゼそこ?」にて秘境路線の終点の先なる企画にて十津川村の1週間に1便の村営バスに乗ってる。

「和歌山・奈良の山奥…8600km離れ国際結婚夫婦ナゼ移住」
「奈良の超山奥…91歳おばあちゃんVS凶暴!野生の猿軍団」

 ロケ車を出してるでしょうが、それでも番組演出上で路線バスを利用して向かうため八木新宮線を知らないはずがない。それしか行くバスがないんだから。

 私はまだ一部区間しか乗車できてない。色々と計画は練っていたが、あまりにも時間の無駄が大きく、観光しながら乗り継ぐにしても危険が大きすぎた。特定の場所にしか宿がないため、乗り遅れると季節によっては死を見る。よって過去には保険ある計画を立てていたのだが五條~十津川村の便が廃線して1日3便の八木新宮線だけになり2ヵ所で下車すると保険がなくなってしまった。

 テレビ東京「ソレダメ!」で放送されたのはテレビ大阪で見たのと構成は酷似しており、それを説明やナレーションでバラエティー化。観光スポットや休暇の長い外国人が熊野古道を歩くなど今まで八木新宮線の路線バスを取り扱うのが定番だったため、違いと言えば果無集落へ行く人を追ったことくらいか。観光に意義は見いだしてるがバスに乗り続けるオタクには興味がないから良かった。

 大和八木駅から南下コースだと最初は街中のため一般客も乗車して混雑するし、十津川村を脱すると熊野本宮大社、湯の峰温泉での乗客もいる。新宮駅から北上を選べば客数は少ないのでは?

 過去は無理だったがダイヤ変更にて品川駅から始発新幹線を使って京都経由で向かうと大和八木駅到着が09:10頃になり、09:15発に間に合うようになってる。
 食事どころかトイレすらままならない強行スケジュール、バスに乗ってる途中でトイレにでも行きたくなればヤバイから頻尿な人はオムツ装着が必須でしょう。
 乗り物オタクじゃないなら終点まで乗り続ける意味は無い。乗り継ぎだと乗車証はもらえないが休憩時間だけじゃなく途中下車して観光したほうが良いに決まってるじゃん。

| emisaki | 2025-07-27 Sun 18:39 | 大衆媒体::テレビ全般 |