2025-07-02 Wed
保険料や警備費が高すぎるためと報道されていた。世界遺産入りした佐渡島とは規模が違いすぎ、あまり客も来ないので金が高騰してるときに売ってしまうのが得策だと思う。経営収支が気になるわけだが、もし私が経営者だったらもっと前に事業ごと終了の決断を下してるでしょう。日本は倒れるまで引きずるけど社員全員でカネを分配できるうちに解散すべき。
2005年に4億円で購入。2023年9月24日に25億円を越え(土肥金山ブログ)、2025年4月30日に42億円突破で20年前の10倍との報道。昔に全国の市町村に2億円ずつか配ったお金を使って買ったやつかと思ったら運営企業が4億円も持っていたのか。
さて、経営での含み損は? 20年間も損してたら営業してないでしょう。
2025-07-02 Wed
出た 最終兵器 涙。誤認されるよう書かれてるの放置した責任は?→ 静岡新聞 > (速報)「東洋大は除籍」学歴詐称疑惑で伊東市長
→ TBS NEWS DIG > 「除籍」と説明 学歴詐称疑惑で伊東市・田久保真紀市長会見 大学卒業と公表しておらず公職選挙法違反に当たらずと主張=静岡
→ 静岡第一テレビ > 【学歴詐称疑惑】伊東市・田久保市長「大学は卒業ではなく除籍」公職選挙法上は問題ないと強調(静岡)
除籍と公表したことで、怪文書だとして応対拒否してたが怪文書ではなく市議への匿名通報だったことになる。テレビニュースで会見が流れたが開いた口がふさがらない呆れた主張。
中退とは自ら学校側をやめること、除籍とは学校側からやめさせられること…とてつもない違い。
景品表示法ならば有利誤認にあたるのではないか。よって選挙としても卒業として誤認識させたことで有利に働いていることは否定できない。だとすると、仮に東京大学で働く職員だった人が東京大学って書いて入学とも卒業とも書いてないことが通用することになる。「消防署の ほう から来ました」なる詐欺に近いものを感じた。
※ 当選後の伊東市広報誌に「東洋大学卒業」と書かれている。公選法は犯さずとも嘘は継続?
<追記:伊東市役所担当者は本人に確認して掲載。公職選挙法違反でなくても市民は裏切った。>
不明確記載も最近に何かと増えた選挙掲示場の販売、二馬力選挙、逆に他の候補者妨害など公職選挙法で禁止されてなければ何をしてもよいって風潮なのか?法律が許しても国民が許さない大問題。
非を認めて出直すならまだしも、まるでひと事のような話し方をしていた。政治家として認められる人格でなかったことを自ら証明してしまった。
市議だったわけで今までやってきたことや発言に興味が湧いた。熱海ならまだ情報源はあるけど近くても伊東は解らん。誰が推したのか。悪代官と越後屋の田舎政治は健在ってことかな?
過去にどこか見たことがある顔なんだよなぁ~と…やっと思い出した。伊豆高原現地のメガソーラー反対派に政治利用だって猛烈批判されていた「伊豆高原メガソーラー訴訟を支援する会」。
ちょっとナニ言ってんのかわかんないですけどーでしたからね。
そりゃ奇っ怪な奴だと感じるわけだよ。反対してても書類が揃ってれば許可を出さねばならないのが役所なのに反対してきた伊東市を訴えやがった。その意味が今になってわかり、追い落としに成功したわけだが事の顛末がこれか。不支持派が粗を探しまくったんでしょうね。
当時から伊豆高原メガソーラー問題をずっと取り上げてきたけど奴らの組織は否定して相手にしなかった。逮捕されるようなことするなよと影ながら伊豆高原の暴走老人のほうを応援してた。
図書館もいらねーとは思うけどさ、割れて当選だから支持されたとも言えないが伊東市民の投票には馬鹿めと言ってやりたい。どっちもどっちと言うことになるかもしれないが、昔から繰り返される田舎政治=ハイエナ事業者の争いは潰さないと。都道府県や国会でもな。
ただ、国民として知っておくべきは、例として鉄道や道路建設にて法律に則った好まぬ立ち退きがあるように、国家運営には従わなければならないことがあるということ。
参考:テレビ番組で取り上げられた → 津軽選挙 Wikipedia
全国的に似たような件が延々と起きて潰し合い。社会性がない人々がすること知るべき。伊東市にはどんな越後屋どもが裏で動いているのでしょうか?
<追記:
読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」、中部日本放送「ゴゴスマ」でも取り上げられ会見を見たが、除籍について訳のわからないトンデモ主張だらけ。通知するため知らないは有り得ない。
卒業してないことは事実でしたので弁護士が能書き垂れようとも公職選挙法違反を逃れられるかどうかであり、市長の座につく器ではないと批判することに変わりはなかった。
報道に出演の弁護士は違反に問われる可能性があると語っており、議長に見せた卒業証書が偽造なら私文書偽造だと。議長にチラ見せしたとするニセ卒業証書も証拠隠滅されてるでしょうから罪に問うのは無理とか。偽造の前に卒業してないから存在しない。事前の否定や弁明の筋が通らない。
百条委員会の設置、議会は辞職勧告決議案を出すとのこと。
>
≪ 続きを隠す
市議だったわけで今までやってきたことや発言に興味が湧いた。熱海ならまだ情報源はあるけど近くても伊東は解らん。誰が推したのか。悪代官と越後屋の田舎政治は健在ってことかな?
過去にどこか見たことがある顔なんだよなぁ~と…やっと思い出した。伊豆高原現地のメガソーラー反対派に政治利用だって猛烈批判されていた「伊豆高原メガソーラー訴訟を支援する会」。
ちょっとナニ言ってんのかわかんないですけどーでしたからね。
そりゃ奇っ怪な奴だと感じるわけだよ。反対してても書類が揃ってれば許可を出さねばならないのが役所なのに反対してきた伊東市を訴えやがった。その意味が今になってわかり、追い落としに成功したわけだが事の顛末がこれか。不支持派が粗を探しまくったんでしょうね。
当時から伊豆高原メガソーラー問題をずっと取り上げてきたけど奴らの組織は否定して相手にしなかった。逮捕されるようなことするなよと影ながら伊豆高原の暴走老人のほうを応援してた。
図書館もいらねーとは思うけどさ、割れて当選だから支持されたとも言えないが伊東市民の投票には馬鹿めと言ってやりたい。どっちもどっちと言うことになるかもしれないが、昔から繰り返される田舎政治=ハイエナ事業者の争いは潰さないと。都道府県や国会でもな。
ただ、国民として知っておくべきは、例として鉄道や道路建設にて法律に則った好まぬ立ち退きがあるように、国家運営には従わなければならないことがあるということ。
参考:テレビ番組で取り上げられた → 津軽選挙 Wikipedia
全国的に似たような件が延々と起きて潰し合い。社会性がない人々がすること知るべき。伊東市にはどんな越後屋どもが裏で動いているのでしょうか?
<追記:
読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」、中部日本放送「ゴゴスマ」でも取り上げられ会見を見たが、除籍について訳のわからないトンデモ主張だらけ。通知するため知らないは有り得ない。
卒業してないことは事実でしたので弁護士が能書き垂れようとも公職選挙法違反を逃れられるかどうかであり、市長の座につく器ではないと批判することに変わりはなかった。
報道に出演の弁護士は違反に問われる可能性があると語っており、議長に見せた卒業証書が偽造なら私文書偽造だと。議長にチラ見せしたとするニセ卒業証書も証拠隠滅されてるでしょうから罪に問うのは無理とか。偽造の前に卒業してないから存在しない。事前の否定や弁明の筋が通らない。
百条委員会の設置、議会は辞職勧告決議案を出すとのこと。
>
≪ 続きを隠す
先頭へ △