2025-08-10 Sun
東京では昼まで強めの雨が降っており、やんだため大丈夫だなと思ったが夕方にまた雨が降り出した。伊東は8月10日だけ規模が大きいが熱海と同じ宿泊客を呼び寄せるための開催なため、そう簡単には中止しない。不安に感じたのは設置時間があるのかだった。それで設置できず開催時刻に雨がやんでも早めな中止がある。伊東按針祭 海の花火大会は堤防打ち上げだから台船より安全なのだが過去を思い起こすと船から投下する水上花火がある。荒れてると危険。配信映像で水上花火は見えず。コロナ禍で失われた5年を含み、10年以上は見てないため無くなっていたかもしれない。
開催 2025年8月8日 びわ湖大花火大会(滋賀県) 京都新聞 直前にゲリラ豪雨
開催 2025年8月9日 熊谷花火大会(埼玉県) YouTubeライブ配信
開催 2025年8月9日 ぎふ長良川花火大会(岐阜県) BSで放送
開催 2025年8月9日 東海まつり花火大会(愛知県東海市)
開催 2025年8月10日 按針祭 海の花火大会(静岡県) YouTubeライブ配信
中止 2025年8月10日 新潟まつり花火大会(新潟県)
延期 2025年8月10日 南紀白浜花火フェスタ(和歌山県) 8月24日に延期
開催 2025年8月10日 東海まつり花火大会(茨城県東海村) YouTubeライブ配信
| emisaki | 2025-08-10 Sun 19:15 | 花火::情報・計画・考察 |
2025-08-02 Sat
関東地方で台風は太平洋上を東へ通り過ぎたため先に中止発表した以外では全て開催予定。【考察 江戸川区花火大会】
いきなり行くとして遠距離からでもいいなら江戸川区花火大会/市川市民納涼花火大会は広域に視界が開けてるから見える。有料席が拡大したため過去より離れることになる。
突然に行くのが最も楽な場所であるが、問題は多すぎる観客。篠崎駅が地獄になるのは解りきってるため行かないだが、小岩駅、市川駅の封鎖に出くわした経験があり、小岩駅も市川駅も入れず新小岩駅まで長距離を歩いた失敗がある。
暑さと疲れから頭が回ってなかったのか京成小岩駅が思い浮かばなかった。入場規制がわかってたらJR小岩駅へ戻ることもせず観覧してた河川敷から西へ歩いて環状七号線まで出れば新小岩や葛西へ向かうバスがある。一之江も通るが地獄と化している都営新宿線を使うのは駄目。
【考察 松戸】
松戸花火大会も2~3時間前なら、なんとか場所が確保できたが例によって今は広域に有料席になってしまったため当日券でも確保できないと厳しくなってしまった。
正面以外では河川敷に生えてる木々が視界を妨げる。上だけ見えれば良いなら問題ないのだが、離れてても観覧可能エリアとなってない場所だからと排除されたらどうしようもない。街中でもなく堤防上の通路でもなく斜面とか公共の場でそれはないと思うけど。過去に比べ、いきなり行って見える場所がほとんどなくなった。
【考察 板橋・戸田橋】
江戸川区に比べて板橋区の荒川は直線状にて大部分が有料席となり、急に行けるっても見える場所がない。荒川第一調節池で開催してくれたらいいが、そこは和光市。
そんなことから写真撮影では行ったことがなく、仕事帰りに向かって見たって程度で厳しさを理解した感じ。荒川じゃない川を見つけてもみんな考えることは同じなので大勢の人がいた。そしてそこも前に巨大物流倉庫が建ってしまって見えなくなった。団地に入ったら完全アウトだし敷地だって住居侵入罪になってしまうから無理と判断した。
【考察 足利】
足利も別件から偵察してきて高い建物が少ないため離れてても見えると推定した。ただし東京都心部への帰宅ができなくなる恐怖がある。終了後1時間以内に足利市駅から電車に乗れないと帰れない。
JRは足利駅(渡良瀬川 北部) 21時59分、東武 足利市駅(渡良瀬川 南部)は22時14分が東京へ繋がる最終。この恐怖から足利花火は見たことがない。
車社会にて電車は大丈夫なのか、電車でも無理なのか混雑具合は見えてこない。地方の花火大会に行ってると道路は大渋滞だけど電車はそれほど混まない場所もあるんだよね。帰りはバスもなく駅から6~7キロもあったりすると歩いて帰ること考えて行く阿呆は少ないから電車は混まない。
群馬に栃木方面が車社会っても足利は駅まで近いから。
【考察 小見川】 今年は台風の影響の先回りして8月1日から4日に延期になった
長いこと行ってないが今や酷暑であると逃げ場がない。観覧環境の良さと太陽光から逃れるのは反比例の関係。1度目のときに俺の大嫌いな虫が大量にいることがわかって2度目には虫除けスプレーを装備した。それでも立てた三脚にカナブンが何匹もとまる事態。
「地図」の地点は有料席がある部分、打ち上げは対岸。離れた河川敷からでも十分に見えた。堤防上じゃなく畑の農道からでも視界を遮るものがない。
小見川は22時の終電1本あるのみで過去には朝のラッシュのようになったが成田までにはすいてくる。東京23区内なら広域に帰宅可能。大宮に知り合いがいたんだが無理で一人で行った。
【考察 手賀沼】
この流れで最も安全なのは手賀沼。常磐線で切れ目が松戸、我孫子、取手駅となり、我孫子駅のため都内へ戻れる電車は遅くまである。それで私は観客が少ない徒歩30分以上はかかるが対岸でしか見たことがなく、チンタラ歩いて我孫子駅で着く頃には大混雑もなくなってる。対岸っても沼の周囲は観客で一杯になる。
確か23時くらいまで都内に戻れるため終了後も2時間は余裕がある。上野駅でいいなら00時まで大丈夫。最初に見てから同じ畑の道で観覧したが北柏駅でも我孫子駅でも徒歩4km。移動中や待ち時間に周辺の探索も基本であるが、北柏駅に近いほど観客が増えてしまうため早く行く必要があり、混雑を回避できる場所だと高圧鉄塔と電線が邪魔をして駄目だと判断した。高い建物は全くないだけに電線だけが問題だった。
2025年8月2日の選択は、テレビで長岡花火ですか。現状、翌日に影響ありすぎて深夜帰宅は無理。
≪ 続きを隠す
| emisaki | 2025-08-02 Sat 12:12 | 花火::情報・計画・考察 |
2025-08-01 Fri
【2025年8月1~3日開催予定の花火大会(関東地方)】<中止>
・久里浜ペリー祭
・サザンビーチちがさき花火大会
<開催予定> (ただし天候が急変したら中止)
・小田原酒匂川花火大会
・あつぎ鮎まつり
<当日開催可否の判断>
・松戸花火大会 (8月2日11時時点: 開催予定)
・手賀沼花火大会 (8月2日11時時点: 開催予定)
・江戸川区花火大会/市川市民納涼花火大会 (8月2日11時時点: 開催予定)
・幕張ビーチ花火フェスタ 千葉市民花火大会 (8月2日11時時点: 開催予定)
・いたばし花火大会/戸田橋花火大会 (8月2日11時時点: 開催予定)
・足利花火大会 (8月2日11時時点: 開催予定)
・古河花火大会 ※開催されれば大玉がいつもより増量 (8月2日11時時点: 開催予定)
・朝霞市民まつり「彩夏祭」 (8月2日11時時点: 開催予定)
<延期が決定してる花火大会>
・ひたち河原子花火大会 8月2日→8月3日
・一宮町納涼花火大会 8月2日→8月3日
・芳賀町ロマン花火大会 8月2日→8月3日
・水郷おみがわ花火大会 8月1日→8月4日
・銚子みなとまつり花火大会 8月2日→8月9日
・湯河原温泉海上花火大会 8月3日→8月31日
浮かべる台船を使う開催は雨が降らなくても海が荒れたら中止になる。台風が通り過ぎるかは関係なく天候が好転したとしても前日までに設営ができなければ開催できない。
先に7月18日開催予定だった鎌倉花火大会が高波と強風により中止になっている。川でも増水によって花火を設置する河川敷や中州が水没して何日も中止になることある。
| emisaki | 2025-08-01 Fri 18:53 | 花火::情報・計画・考察 |
2025-07-30 Wed
たかたのゆめちゃんちは辿り着くのも大変だしゴールデンウィークなんて厳しい時期だから気にしてなかったが2025年5月4日開催予定だった三陸花火大会は中止されてた。中身を知らない時点で、急遽中止、有料席料金が返金されないが天候不良なら当たり前だろって思ってしまうが、陸前高田市によると『三陸花火競技大会実行委員会の資金確保や運営体制が整わなかったことから中止となりました』とあるため運営側の問題では返金は当然でしょう。
この手の件で思い出すのが飲食イベントでしょう。開催を予定し、業者から出店料を徴収し、客へは前売り入場券を発行しておきながら開催中止で返金せずとんずら。似た件が複数起きてた。
過去に「展示会ビジネス」を酷評した。リスクを極力負わずに金儲けをする手口であったからだ。前例と同じ、高い出店料を徴収し、客からは入場料を徴収する。会場料、最小限の設備、開催できればボロ儲けだからヨダレが出るだろうね。このように代理店業ってのはロクな奴らがいない。だから業界団体において実費で開催せよと提案した。失敗したとき問題を起こす共通点は「志(こころざし)」ではなく「金儲け」で行っているからだと思う。
→ 陸前高田市 > 三陸花火大会2025の中止について
※ 上記リンク先の文章内にある業者のウェブページは消失
| emisaki | 2025-07-30 Wed 08:26 | 花火::情報・計画・考察 |
2025-07-26 Sat
2025年7月26日 テレビ東京「独占生中継!隅田川花火大会2025★夏の風物詩!東京の夜空彩る豪華2万発」2025年7月26日 BSフジ「日本一の海中空大花火!ぎおん柏崎まつり海の大花火大会2025生中継」
小さい頃、隅田川では本所の親戚の家で見たけどカスが振ってきたくらい危険性がある状態で打ち上げてる。10年ちょい前か熊谷で火災を目撃したし、先日は能代で30号玉による火災。田舎だから枯れ草が燃えただけらしいが。
なんだ、街から高飛車な感じで中継をしてきた春日クビか、替わりがなぜ永野?
地上波は純粋な花火大会観賞ができないため柏崎の放送開始にて切り替えちゃった。柏崎、打ち上げにトラブルが発生して遅れましたが放送時間に余裕があってよかった。
テレビ画面は同じ大きさなのに全然違う。江戸っ子の子孫でも明確、圧倒的な差で新潟の勝ち。そりゃそうさ、コンクリートジャングルの雑踏に地方出身者。5号と10号では8倍の差がある。花火師じゃなく東京は会場が悪いからどうしようもない。そういえば桑名も今日なんだよなぁ。
柏崎は、尺玉100発一斉打上が2回、9年ぶり復活という30号2発同時打上、クライマックスは怒涛の尺玉300連発。比べるのが無理。これから待ってるのが8月2日 長岡花火 NHK BSが生中継。8月15日 諏訪湖は現時点で不明。8月16日 赤川花火 BS朝日。8月17日 熊野花火 BS12。8月30日 大曲花火 NHK BS。市川三郷、片貝まつりの中継がないのが残念。
| emisaki | 2025-07-26 Sat 21:42 | 花火::情報・計画・考察 |
2025-07-23 Wed
AI=人工無能だけのことはあり「足立の花火」と検索したらパラレルワールドですかね?足立の花火は、東京都足立区で開催される花火大会です。例年7月下旬に開催されていましたが、今年は5月31日(土)に開催されました。1時間に約14,000発の花火が打ち上げられる「高密度花火」が特徴で、千住宿開宿400年を記念して、例年より増発された14,010発が打ち上げられました。 出典:Google検索最下段に小さい文字で「AI の回答には間違いが含まれている場合があります。」
いや、とんでもない間違いでしょ。
そこで、「足立の花火 中止」と検索すれば、
はい、足立の花火大会は、強風のため中止となりました。2025年5月31日(土)に開催予定だった「第47回足立の花火」は、強風により花火の燃えかすが民家に落下する可能性があったため、中止が決定されました。延期や順延もありません。 出典:Google検索一貫性のない回答をよこした。
結果的な嘘が1度や2度じゃないからgoogleのAI要約はやめてくれ。
あだち観光ネットに延期できない理由や開催日を検討した結果が掲載されていた。
運悪く2年連続で中止になってしまった『足立の花火 開催日 検討結果』が公開されており、5月下旬・6月上旬・7月下旬・10月中旬・10月下旬・11月上旬の6パターンにて天候・気温・風の項目で最も安全なのが5月下旬だった。
私としては「もはや冬しかない」と書いたこともあるが、真夏に待つのも地獄であったが、冬に震えながら待つのも地獄であることに違いはない。年月の経過と共に過去と同じ無茶をしたら生命の危機。黙ってたってこの先は高齢者に向かってしまうのだし、熱中症で救急搬送の結果が出てたが高齢者だけではない事態。
天候については「賭け」でしかないが気温は推定できる。寒くて凍死は考えにくいが暑く熱中症で倒れそうになるのは経験しているため寒空の中で待つほうがマシだと思ってる。
→ 「第47回足立の花火」中止の詳細および翌日開催や延期ができない理由について
| emisaki | 2025-07-23 Wed 23:03 | 花火::情報・計画・考察 |
2025-07-22 Tue
開催予定 2025年8月2日 第50回 江戸川区花火大会ちょっと前から中心部が広域で有料席となったため、今まで江戸川区+市川市で130万人なんて日本一の観覧人数と発表されてことがあり、過去に比べて有料席での人口密度が下がった分が周辺に溢れてると推定。葛飾納涼花火大会でも十数年前の時点で金町浄水場取水塔より北まで人で溢れていたくらい。金町駅が規制にて亀有駅まで歩き路線バスにしたことあり。
そんなことで江戸川区花火大会でも朝から陣取りでもしてない限り遠距離になるが、遠くて良いなら障害物がないのが救い。市川駅と小岩駅からしか向かったことがないのは篠崎駅は地獄になるから。そう言っても小岩駅も市川駅も入場規制され、私が行ったときはシャポーへの入口も封鎖された。市川駅が封鎖状態にて本八幡駅への道を尋ねられたことがって明確に説明できたのも歩いたことあるから。
小岩駅から向かったときの帰りは新小岩駅まで歩いた。柴又街道まで歩き、路線バスを探したところで篠崎駅~小岩駅の路線だから意味なし。北部では京成電鉄、南部では東西線まで歩く気合いが必要。でなければ早々に店を見つけて入って待つにしても遅くまで待つと帰れない人もいるだろう。
自己中の本場である地方へ行くとマジで迷惑なんだけど終了前に帰り始めて見てる前を横切るクソどもが一定数いる。そうして全国からやって来た人が集まってるのが東京ですから終了時の最高潮を見ないで帰る人は当然ながら多くいるでしょうね。機材を片付けて市川駅へ向かったときは、もう行列になってて入れなかった。
帰りも考えないと大変なことになる。見るのは楽だが有料席が最も帰りづらい。
自分はと言うと、ちょっと無理かな。行く気なら足立区や葛飾区のほうがよかった。テレビ中継は江戸川区のケーブルテレビくらいでしょうし、BSで長岡花火の中継あるでしょ。
| emisaki | 2025-07-22 Tue 23:03 | 花火::情報・計画・考察 |
先頭へ △