サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
<<  2025 - 11  >>


2025 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

休み時間にテレビを見ると落胆する発見がある(2) 堕落CM編
 インディード プラスのCM、言葉遣いの悪さも知らない体たらく。レコードを拭いてるところ「い ち い ち 面倒くさく ないんですか」…この言い方が下品で嫌な物を見る悪い表情。

 間違った言葉遣いという点では以前に殺虫剤の蚊がいなくなるスプレーCMにもあったが70歳代の役者が「全然OK」と言い放つ。全然は否定的でのみ使えると認識しております。

 役者は演じているだけでよろしいのか?それでもカネ(出演料)なのか?少なくともタモリはオフィスワーカー数十人分な生涯年収の資産を持ってるはずだからCMに出る必要もない。出演しているのは十分に口を挟める人達であるのにCMだと「収入源は神様です」が芸能界とマスメディア。

 「いちいち」という言葉は「いちいち うるせーな」とか言う場面でしか使わず 不快感しかないCMとなる。「いちいち」が感じ悪いという認識がないのか。おばさん と おじさんしか出てないCMですから「毎回 面倒くさくないですか」と言うべきではないか。

 ここから読み取れるのは日本語が真っ当に使えないCM制作者が登場したのか?「ヤバイ」のように脳足りんなクソガキどもがねじ曲げたか?言葉遣いが酷いのはこのCMだけではないし、日本人の悪い面であり話すのも言葉の意味でも真っ当に日本語さえも使えない日本人が増えすぎた。

 何度も何度も「インディード プラスよ、下品な言葉遣いでウザいCMだな」。こう真実を突かれたとき、逆ギレして使うのが「いちいち うるせーな」である。

| emisaki | 2025-11-10 Mon 12:58 | 大衆媒体::広告 宣伝 |
人選が大失敗だと感じるCM そうしたCMもテレビの衰退を加速
先に書いておくと、ネット広告なんてテレビCMより桁違いにピー(不適切な言葉にて自主規制)。

 最近のCMが面白くもなんともない=CMとしての価値が低いこと多方面であり、馬鹿の一つ覚え「替え歌」を批判したが、それからも替え歌CMばかり。制作本数に加えて放送される数が多い企業がやってると、聞き馴染みがあるだけ反対に嫌気が差してくる。炎上商法という言葉があるよう悪くても目立つのを良しと考えてる悪い風潮があるのかはわからない。

 替え歌ならばCMではないのだが、志村けんの「カラス なぜ鳴くの カラスの勝手でしょ~」を越えるのは未だに聞いたことがない。細かいことを言うと最近のCMは替え歌にはなってなく大勢が知ってるメロディーを使って浸透させようと狙ってるのだろうが、尊敬の念も無く、元を汚すと感じてばかりのため「反発」しか生まない。

特に出演者の しゃべり が酷すぎると思ったのは、
・ヤクルト1000 (1年くらい前まで)
・Google Pixel
であり、高い共通点はスポーツ選手である。映像を使うまでは良いが、しゃべらせた瞬間に棒読みや不快な話し方など宣伝としての価値がマイナスに転ぶ。職種が違うから当人に責任は無いが、それでも出演した責任は残る。世間的に悪名高いG力A芽、S田M里子の映画吹き替えに匹敵する。

世間の評判の悪さからしても異端な考えではない。

 障害を持ち出すと理由も聞かずして怒り出す人がいそうだが、CMの価値、役者としての意義はどうなのか? 滑舌障害の新たな形として認識したのが住友林業CMで青年のほうやフジテレビから一般CMが去った期間に映画宣伝で何度も見せられた隣のステラの女性。面白くなければテレビじゃないならば、(聞き取れない)伝わらなければ俳優じゃない。チビやデブじゃパイロットになれないように職業において身体的問題を語るのは必ずしも差別ではない。別の職を選ばないのが自己中。

 古くが良かったわけじゃない。古くは不謹慎だろうと批判されなかっただけ。そう言っても昭和CMのほうが面白かった。若年層が昭和レトロとして掘り返すのは今がつまらないから。

 印象は子供の頃のほうが強いかもしれないが、それなりの年齢以上じゃないと通じないのに持ち出してしまう私の少年期に放送されてた「もっと端っこ歩きなさいよ(タンスにゴン)」、「焼き肉焼いても家焼くな(日本食研 晩餐館)」、アーノルド・シュワルツェネッガーが両手にやかん(日清カップヌードル)、「ダッダーン ボヨヨンボヨヨン(栄養ドリンク)」など次々と思い出せる。

 上の世代に尋ねると私が知ってるのに加えて「当たり前田のクラッカー」「クイントリックス(松下電器のテレビ)」「100円でカルビーのポテトチップスは買えますが、ポテトチップスで100円は買えません(カルビー)」など共通して覚えているのがあった。リアルタイムには知らないが昔のCM紹介番組で見たことがあるほど有名だと言う意味。

 ところが最近のCMは全世代においてその場限りですぐ忘れるほど印象に残らない。捨て看板なる違法広告物みたいなCMしか作れなくなってしまった。素晴らしいCMは一握りだけ。

今のほうが知識も技術もすぐれている。ただ、作る側の人間が落ちぶれただけ。

| emisaki | 2025-11-01 Sat 23:25 | 大衆媒体::広告 宣伝 |
近年激増 宣伝、販売サイトに客を引き込むためにある記事
 2023年10月から景品表示法にステルスマーケティングの禁止項目が加わっても、あの手この手と異常なことをする奴らである。私はそんな手口を使う奴はロクでもない企業を意味すると決めつけた。

もっとも邪悪である広告代理店の仕業である可能性も捨てきれない。客を広告主の元へと誘導か?

 腕時計が見つかり本物なのか調べるために検索したのが、そこで複数のブランド名を検索したのとブログ投稿している。そこから俺に対しては自転車の違反記事を出してきたのだろう。

 だがそこは何の関係もないファッション系のウェブサイトであるため当然ながら宣伝ページに接続し、肝心の記事にはメニューから辿り着けない。検索すれば見つかるが、いったいどこにリンクしてるのだ!?

 興味ある件に結びつけて販売サイトに引き込む手口が増えすぎた。俺もそんな記事にリンクを張ってしまったことがあるが、今後は直接関係がなく報道でもないのは無視するよう努める。

このように客を釣るためにお門違いな記事が激増中だと訴え、この先に来る手口にも注意したい。

| emisaki | 2025-10-12 Sun 11:37 | 大衆媒体::広告 宣伝 |
キモい虫の写真を出す 反感しか買わない広告、商品、記事
 有名殺虫剤のリアルな絵すら虫酸が走ってきた。店で殺虫剤を買うのも気が引ける。写真を掲載するなんぞ目をそらすのは当然のこと腸煮えくりかえってる。

 ネット上の宣伝や記事だとテレビより背筋が凍る写真を出しやがる。虫は怖くてもクソ人間とやり合うのは恐ろしくもなくから消化器持って軍団連れて怒鳴り込みに行きたいくらいだぜ。

もちろんそんな広告を出すのは、どこの馬の骨かも知らぬクソ会社だけ。

 見ない、触らないグッズが多く売られているってのに広告の大部分を占める大きさで虫の写真を使い、そんな広告を認める糞メディアもまとめて頭おかしいんじゃねーの!

| emisaki | 2025-09-15 Mon 14:53 | 大衆媒体::広告 宣伝 |
広告で画面を埋め尽くし操作できなくなる事の顛末
 スマートフォンの導入はインターネットの道徳をもなくしてしまった。それは利用者も広告主も同じ次元で地に落ちた。勝手に動画を読み込んで再生させるため屋外で見たらすぐさま通信量上限に達してしまう。YouTubeも「自動再生」設定が無視される場面が多く、TVerはそんな設定すら無い。

 こうした広告で覆い尽くすのを普通にしやがった。例にした場合は上部に動画広告、中央に透過した大きな広告、下部に物販の広告が表示され、記事の表示面積は23.0%と悲惨なものだった。実質的に使われない枠、空白を引いたら何%?

 もっと酷く画面を覆い尽くすのもある。消えても次々と別の広告が表示される。テレビでも番組の最中に過去には流れ字幕、近年では災害時に枠側に出るかのよう宣伝が表示されることがあるがウェブページでは常にどこかに広告が表示される。それが有料サイトでも出ることあるから困る。映画館で広告を見せられる怒りに等しい。見たくさせる凄い作りな予告編、見たらガッカリ自業自得とかね。

 広告が消えてくれるのかが最大の問題であるが、大多数の場合で消えることがないか指で押せるはずがない小さな「×」印にて広告サイトへアクセスを狙う。適切な日本語を使えば手段ではなく手口。

続きを読む ≫


【品格 出てくる広告の違いでウェブサイトの質も見える】

 ずっと怒ってきたやつだが、ついに「×」が表示される優良サイトが登場。以前に考察したが、こうなる理由は画面サイズを決め打ちしてくるバカ広告だからでしょう。今でも販売されているスマートフォンなのに横幅が720ピクセルなんて無いとでも思ってるのでしょうか。

 何分も経たずに見たのだがウェブサイトによって対応が違ってる。今までこの表示テロな広告が出ると何もできなくなっていたが「×」印が表示されるサイトがあった。どっちにせよ、この広告が表示されるのはウェブサイトとして信頼性が低いと判断する。

 また、多くのことをしてないにも関わらず何かページを表示させただけで画面(操作)が固まってしまうこともよくある。通常、読み込み待ちなら画面スクロールは可能なはずだがウェブブラウザー上での動作は固まっており OSでの戻るや終了ボタンしか効かなくなることがある。



【広告も必要だが気違い沙汰の末路にはこれの導入】
 だがこれは動作が重たいためヤバイ広告が出るページに出くわしたときだけ動作させてる。動作していると固まることもなくなったため原因の状況証拠も固まってきた。

 「気違い沙汰」なる言葉を使わせるまで狂わなければ必要なかったものを広告主の身辺調査も怠るから詐欺広告が出たりもしてきたわけだし、馬鹿だらけだとこうなるのさ。

 マッチポンプのような気もしたコンピューターウイルスと対策ソフトみたい。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2025-08-31 Sun 17:35 | 大衆媒体::広告 宣伝 |
マイナスイオンを語るのは景品表示法違反ではありませんか?
 エセ科学は「発掘!あるある大辞典」が火を付けたとされるが、東京都では科学的根拠なくマイナスイオンを語ることは違法行為だと平成13年(2001年)に御触れを発している。

 それまでテレビ番組に乗じて大手の有名家電メーカーまで根拠なくマイナスイオンと語りまくって製品を販売し、エセ科学だと発覚後に各社は訳の解らない理由を付け始めて名前を変えた。

 まだ言ってんの! 新型コロナウイルスにて復活してしまって無名企業が根拠も効果も不明で売るから検査され効果なしにて景品表示法違反(優良誤認)で行政処分を喰らってた。

続きを読む ≫
 語ってる奴らへ「マイナスイオン」とは何か説明していただきたい。私の認識ではマイナスとプラスは電荷の極性であり、名詞の陽イオン、陰イオンの英語はポジティブイオンとネガティブイオンである。そしてイオンは「物質の状態」であって物の名前ではない。プラズマも含め、そういう名前の物のように語る奴が多い。

 別件でやってきたが日本人の言葉遣いは不明瞭、不明確すぎる。MAN/WOMAN、MALE/FEMALEが使い分けられない日本人は当然のこと PLUS/MINUS、POSITIVE/NEGATIVEを使い分けられるの?

 日本人の言葉の酷さだが「スーパー(凄い)、携帯(身につけるか手で持ち運ぶ)、パスタ(練り物)、デニム(フランス産の生地名)、ジーンズ(イタリア産の生地名)」など多数あるが、括弧内に正しい意味を書いたよう何ら具体的な物、商品を示していない言葉なのに変な奴らの中では具体性を持たせてる。「あれ、それ、これ」に毛が生えたような言葉に具体性を持たせるな!

テレビCMでマイナスイオンって連呼してますが科学的な説明を要求します。

 テレビ局の金づるであるCM審査の甘すぎる件がまた一つ増えたが、同時期に社会問題を起こした旅行会社は管理体制が完璧になる事もなく問題が広まってからもCMを止めなかった。ゴールデンタイムは止めと思うが深夜とか若者が見るテレビ番組ではCMは続行されてきた。もしかすると多くのテレビ番組を見ない世代は事件に気づいてもない奴らが大勢いるから反省の色もなく宣伝を続けたのか?

さて、マイナスイオンを語るほうだが景品表示法では前科が見つかった
消費者庁株式会社夢グループに対する景品表示法に基づく課徴金納付命令について 2025/03/21

 テレビ番組、および出演者の無知な発言は世間や企業に対してでも強く働いている。昨日、下水管の検査にて硫化水素にて4人が死亡したが、未だに硫黄の匂いと間違いを言う奴が多すぎるのも、テレビ局が間違いを放置しているからである。一例だが「グルメ」は食べ物のことではなくワイン通、美食家とヒトのことだ!お馬鹿さんたちが言葉の裏取りもせず間違いを正当化させてきた。始末したはずのマイナスイオンもゾンビのごとく復活してきた。

 「広告主は神様です」のテレビ局は楯突くことはできない。旅行会社の問題はアゴダだけではない。フロント企業渦巻く業界では被害者を出し続けても綺麗事なCMを放送し続けてる。




 2020年12月、ジャパネットが安く売った実績がない通常価格からの割引を提示、あたかも値引きされているように見せかけていたとして消費者庁より景品表示法 第7条 第1項の規定に基づく措置命令を受け、同法 第8条 第1項の規定に基づき課徴金納付命令が出たことがある。

 消費者庁は2025年08月01日、P&Gジャパン合同会社「ファブリーズ お風呂用防カビ剤」の表示にて優良誤認が認められたとして措置命令が出た。P&Gの見解を読むと、丁寧な文章にて商品は2023年に販売終了しているのにいまさら何だって感じにしか受け取れなかった。

行政処分がなく過去の件であっても消費者は企業体質を知ることに意味がある。

 たとえば発明の功績に報酬が見合わない件で訴訟(のち和解)を起こした方は当時社員であり研究に動かしたのが会社のおかげであったとしても、発明によって大儲けしたのは無視された。新たな発明は聞かず特許訴訟ビジネスに感じた。そのほか周辺事情、社内事件やら会社が起こす訴訟にてプレスリリースの文面からしても企業体質の悪さが伝わってきた。有名な製品を世の中に送り出しても人間味も感じない金の亡者たちが支配してる会社に未来はあるのだろうか?

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2025-08-04 Mon 19:50 | 大衆媒体::広告 宣伝 |
CM 生成AIで美化した人を登場させても聞き苦しい点が…
 実在の人を元にして、しかも「しゃべりの おぼつかない聞き苦しい人」を使うCMって、どれほどの効果があるのか? 以前に考えたが、一定の年齢より若い人は出産後に確率的に誕生してくる障害を治療されず見逃され、「滑舌の悪い障害者」を誕生させてしまった。

 そうした「人災」にて、まっとうに話せない人が激増し、若年層の社会では変ではないと思われてるかもしれない。障害を見抜けなくなってる。無知な親は幼児期に明らかな障害と解らず何も手を打たない。

 結果、手遅れになりテレビのアナウンサーにまで滑舌の障害が採用される異常事態。応募者は多数いるはずなのに、わざわざアナウンサー、ナレーター、俳優、声優として失格な人を採用する。

 CMではないが明日の関口宏の番組ではナレーターは素晴らしいのに秘書のようにいるおばさんの滑舌が悪い。モゴモゴしか話せないから不明瞭。高齢者が見る番組だと思うので不適格。

なぜ生成AIならば話す声まで作り出さないのか?

 私に言わせれば高度なプログラミングでAIではないですけどね。なぜってプログラミングから逸脱して何かすることはない。自発的に動けないからネット上の記録さえロクに調べず間違いを語る。自発的に動いたら「スカイネット」誕生で人類の終わりの始まりか。

| emisaki | 2025-08-02 Sat 22:39 | 大衆媒体::広告 宣伝 |