2025-08-13 Wed
2025年8月12日 中部日本放送「道との遭遇 【愛知】名古屋で“一番◯◯な道”」前後編で次週予告にて桁下が低い道というやる。それなら「ナニコレ珍百景」で紹介されたときに調べて生半可な所ではネタにもならないってことになった。なぜなら、身長が高い人だと かがんで歩くことすら出来ない場所があり、自転車は傾けないと通れなかった。ローカル線の桁下で住民のため仕方なく存在してる感じでした。そんなド田舎ではない。
・千葉県市原市姉崎 [地図] [Googleストリートビュー] ナニコレ珍百景 2016年12月14日放送
毎日新聞2019年4月21日の記事で東京都大田区上池台2丁目30 東急池上線 洗足池駅の近くに約1.3m [地図] [Googleストリートビュー]と都内一低いと噂のとあるが調べればすぐ違うとわかる。そこはマニアが計測しており約1.4m、更に低い場所は調布市小柳町2丁目 西武多摩川線の下 [地図] [Googleストリートビュー]
※ けた下の制限数値は安全性から実測より低く表示される
京都府や大阪府にも見つかったが、車道に直結しているのと、交通モラルも自覚症状も無い関西人のため不道徳や犯罪行為(違反)が絶えない場所。事故で救急搬送がよくあるとか。
※ 京都府宇治市のガード下は前後を含み建築基準法の道路では無いため車両通行制限を受ける
※ 大阪市淀川区のは道路法の道路、建築基準法第43条1項3号のため通行禁止の標識が立ってる
※ 自転車は下車すれば歩行者扱い。バイクは動力を停止しなければ下車しても車両にて取り締まり対象
・京都府宇治市木幡北島 [地図] [Googleストリートビュー] 法律上の道路ではない
・大阪府大阪市淀川区三津屋南3-17~田川北3-6 [地図] [Googleストリートビュー] 車両通行止
・兵庫県西宮市二見町 [まんぼうトンネル] [Googleストリートビュー] 原付きバイク エンジン停止
→ 京都府・市町村共同 統合型地図情報システム > 宇治市指定道路マップ
→ マップナビおおさか > 大阪府大阪市淀川区田川北3丁目付近
→ 建築基準法 第42条、第43条
これらを知ってしまうと自動車が走れるような広さがあったらたいしたことない。高輪ゲートウェイ駅一帯の再開発によって消えることとなったタクシーの行灯(あんどん)殺しと言われた低い車道も広くて高さがあることになるからね(現在は歩行者専用 高輪橋架道橋下区道)。
テレビ番組で高輪橋架道橋下区道の先に東京無線のタクシー営業所があったから東京タワー形の緑色な行灯のトンガリの先端が切られたと伝えられ、ほかにも都内に低い場所があるから先が尖ってないデザインに変更されてしまったと報道されてる。


東京だって川と鉄橋の下なら低い場所がいくらでもある。水害対策にて堤防を高くしたため大人はかがんでも通れない場所があったが、何かと問題を起こされるのか今じゃ鉄柵で囲われて入ることができなくなっていた。
さて、来週の放送にて名古屋ではどこを紹介してくれるでしょうか。
| emisaki | 2025-08-13 Wed 22:26 | 大衆媒体::テレビ全般 |
先頭へ △