サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<  2025 - 05  >>


2025 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

防災 コロナ禍で作業を怠ったためCFカードで大部分データ、生か死か?
 バックアップは複数を作ってあるため1種類が消失しても復元可能。過去に痛い目に遭ってるからこその対策が功を奏した。よってあわててはいない。

 災害時の持ち出し品からデータの書き換えするのを忘れてたのを思い出した。以前は約1年ごとに行っていたのだが多くは2020年の始めで停止していた。

 フラッシュメモリーであるため定期的に書き直す必要があり、更に寿命もある。メモリーは突然死するため複数のバックアップの一つ。バックアップが減ると危険性が増す。

 まだ諦めていないのはカードリーダーとの相性が出ることがあり、古いのを引っ張り出してくれば読み取れるかもしれない。ただし USB2.0 なので 8GB を書き換えるだけで何時間もかかる。
<追記: 古いカードリーダーで読み込みできた メモリーカードは生きてた> 

続きを読む ≫
・ハードディスク (オリジナル)
・SSD 1TB (バックアップ 保存データ完全)
・SDカード 256GB (バックアップ2 最も重要データのみ)
・microSDカード 128GB (バックアップ3 最も重要データのみ)
・USBメモリー 128GB (バックアップ4 最も重要データのみ)
・CFカード 計98GB (最下級のバックアップだから大きな問題ではない)

 超高速書き込みだが大きいSSD、小さいSDカードも物理的不安が大きい。これらはUSBインターフェースで接続するのだが俗に言うUSBメモリーなる製品は書き込みが遅くて話にならなかった。

作業時間がかかりすぎるとバックアップを怠る。

 今のUSBメモリーは非常に小型だが高速型でも遅い。古いUSBメモリーであった棒状の大きさなら「サンディスク エクストリーム プロ USB 3.2 ソリッドステート フラッシュドライブ」は1TBで直販価格15,840円(税込み)だった。個別部品を買ってパソコンに入れるSSDを使うのよりは遅いが書き込みも 420MB/秒 だから移行してよいかも。あとはパッケージの防水防塵があればなぁ。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2025-05-18 Sun 23:44 | 生活::防犯・防災・防疫・犯罪など |
防災 買い直すしかないもの ローリング ストックできない
 やはり新型コロナウイルスがあって忘れていることがある。ホカロンは2022年で切れてた。プラスチック素材は微細に空気を透過させるため徐々に反応していて期限切れは使えない。案の定、袋を破ってみたが、直後に熱は発したもののすぐ冷えた。

 他にも風邪薬とか頭痛薬とか入れてあり、こちらは入れ替えてあったため期限は2025年4月だから、まだ大丈夫そうで使おうかって代物じゃない。

 ほかにも絆創膏のうち「キズパワーパッド」は期限が短く値段が高いから災害対策には向いてないね。普通の絆創膏も放置してしまうと経年劣化が目で見えるようになる。

| emisaki | 2025-05-18 Sun 23:29 | 生活::防犯・防災・防疫・犯罪など |
防犯 お客様コードを電話番号にするな!
 過去の事件を思い出した。ダイレクトメールの宛名に記号を記載してあったのが安易に読み取れる形の電話番号が含まれていた。

 送ってきたダイレクトメールから個人情報を読み取られて別の事件が発生。それで責任を問う裁判で安易に電話番号だと読み取れると賠償が認められたような事件だったかな。
 写真を見れば何か解るだろ。その伝票なんだがお客様コードが電話番号なんだよ。伝票を付ける上で電話番号は記入するわけだが、企業がそれで管理しているってことは上記に示した危険性があるってことなのだ。

 過去に犯罪が起きたこと個人情報に関しては今のほうが危険度が高まってるわけだから、ダイレクトメールなんかに読み取れる電話番号が記載されるのが怖い。

 重複を考えて電話番号+何桁かを用意してるんだろうが電話番号とバレバレである。加えて役所にも文句を付けたい。役所は電話番号で管理しないが生年月日が含まれていた。電話番号よりヤバイ。

 料金の知らせや請求書が届くが、名前を消したら捨てても安全ってことにはならない。数字が羅列してるだけに見えるが、そこに見え見えの個人情報があるから。

| emisaki | 2025-05-18 Sun 20:12 | 生活::防犯・防災・防疫・犯罪など |
日本人も落ちぶれたが害人の桁違いな道徳の低さを理解すべし
 山開きしてない危険な時期に富士山にて何人もの救助要請があり費用の請求が取り上げられてるが、「まだやってなかったのか」が率直な感想である。

 何も害人は外人だけではないため過去より富士山以外でも軽装やら能力がない無謀な登山にてヘリコプターの出動があり、救急車をタクシー替わりに使う異常者の件と共に社会問題になったから。

 富士山に限ったことだが場所によっては刑法130条 住居侵入罪「3年以下の懲役または10万円以下の罰金」ってこと。お忘れか?富士山の8合目以上は浅間神社の私有地。

救急、消防、遭難、捜索など真っ当な理由がない場合は実費を請求するようしなければならない。

| emisaki | 2025-05-18 Sun 18:56 | 生活::防犯・防災・防疫・犯罪など |
注意 頼むから引っかかるなよ 本日に届いた詐欺メール(一部)
 下記の詐欺メールが届き始めたのは5月9日だが、引き落とし日を過ぎても同じく事前確認の文書を送り付けてくるように馬鹿であること違いはない。

 もう一つ馬鹿なところは、クレジットカードなら各種カード会社を名乗って同時期に詐欺を仕掛けてくる。よって関係するのがあったとしても多くは関係がないから、まとめて詐欺なんだ。

 だが、こんな異様な状況さえも理解できなければ引っかかる。先月に証券会社のログインとパスワードを盗まれて株を買われる事件が発生してるし、犯罪帝国による被害額が大きすぎて怒りと同時に日本人の間抜けぶりに情けなさも感じてる。

 文章だけを読んでも見ても異様なところは必ずある。日本の企業が書く文章としては小学生のようである。自動翻訳を使っていたとしても「、。」が最初は存在しなかった奴らには理解できない。

続きを読む ≫
 「、。」を作っても漢字、ひらがなを混在させることにり使う数を減らしているが、それを理解できないと「、。」だらけの文章になってしまう。「-」伸ばし記号も存在しないからマイナス(0x2D)になっていた。現代では犯罪帝国でも使ってるようだが日本語とは使い方が違ってる。

 もちろん犯罪帝国には「ひらがな」も「カタガナ」も無い。翻訳機を使って小刻みに文章を訂正していたりすると日本人なら誤植も有り得ない文章になる。大企業が稚拙な文章は出さない。

 送信者をドメインからして偽ったとしても文章から見破れるのだが、例えば運転で逆走してることも理解できない部類だと「詐欺に注意」と書いてある詐欺に引っかかってしまう。

 尚、本日に届いたフィッシング詐欺メールは、ほぼ犯罪帝国であるため奴らとの通信を遮断すれば被害を防ぐことができるが、引っかかるような人では対策することはできない。

 携帯電話(スマートフォン)に子供向けな動作制限があるならば高齢者にも必要であるが、老化を認めず自己中心的に自動車を運転し続ける人殺し予備軍が大量にいる状況では難しいか。

 ちなみに認知症状とは「できていた事ができなくなる」のだが、そこを昔からやってきたから「できる」と思い込むから恐ろしく、80歳代でも運転をやめようとしない。

 よって現時点で私が詐欺を簡単に識別できたとしても将来的に老人になったら解らなくなる時がくるのだ。「引き際」をわきまえないと大変なことになる。

 高齢者の場合、詐欺に引っかかるなら被害者で基本的に他人に迷惑は掛からないが、自動車の運転だと他人を死なせてしまう加害者ともなりうる。



<メールの差出人(表示は本物に偽装)>
From: "MyJCB" <mail@qa.jcb.co.jp>

<メールの件名(偽)>
「【重要なお知らせ】JCBカード2025年5月10日分お振替内容確定のご案内 - 'MyJCB'」

<メール本文の冒頭>
次回のお振替内容が確定しました。
MyJCBにログインのうえご確認ください。
お振替日は毎月10日(金融機関休業日の場合は翌営業日)です。
※WEB明細サービス「MyJチェック」に登録されている方には、
 原則「カードご利用代金明細書」は発送されません。

<送信元(全て犯罪帝国のIPアドレス)>
Received: from source:[114.231.77.213]
Received: from source:[180.119.92.180]
Received: from source:[117.86.130.234]
Received: from source:[49.79.192.245]
Received: from source:[49.67.130.241]



5月9日以前には内容が違ってた。

<メールの差出人(表示は本物に偽装)>
From: "MyJCB" <mail@qa.jcb.co.jp>

<メールの件名(偽)>
【重要なお知らせ】JCBカード ご利用確認のお願い

<メール本文の冒頭>
最近行われましたプライバシ-ボリシ-の改定に伴いまして

<送信元(犯罪帝国のIPアドレス)>
Received: from source:[115.212.1.81]

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2025-05-18 Sun 17:33 | 生活::防犯・防災・防疫・犯罪など |
事件現場から知る 謎の多い住宅地 埼玉県三郷市
 対策が早すぎると言われてきた日本にして、どう考えても「遺体回収」となった時点でも「救出」と表現するように現世の人々をないがしろにして作業が進まない陥没事故と同じだが三郷市は広い。

 昨日にひき逃げ事件が起きたのは現在も家を建てている畑作からの転用地。事故現場は10年前に建設が始まっており、たった10年で外装リノベーションしてるから報道映像と衛星写真、ストリートビュー映像は違っていて事故現場を探すのに苦労した。一角の家屋の色が全部同じと個性がないベージュため、築10年と早くも外装を変更したのかな?

ストリートビュー 2015年4月 / 2023年1月

 私有地などから開発区分が見えるかと考え、建築基準法第42条による道路区分を調べたようとしたら埼玉県はまだ作られてなく、役所に行って写しは有料(400円)が必要だった。

 区分は不明だが、家屋の建ち並びと道路を見れば全体的な計画の外である。よって抜け道なんかに使われたら危険。地方症を患ってるからで抜け道に使うのは不道徳極まりない。

<追記 5/16:ひき逃げ車両発見現場 三郷市新和4丁目70 Googleストリートビュー
<追記 5/18:ひき逃げ犯人、逮捕。息を吐くよう嘘をつくだけにランドローバー・ディフェンダーなんて800万円以上の入手も捜査していただきたいし日本には迷惑な大型車両。刑罰、賠償後は国外退去処分が必須である。>

続きを読む ≫
 事件車両が小学生突っ込んだ先の右角の家の外装が別の場所の家にそっくりだったのだが、事故現場の右側が集合住宅を建ててるのと駐車場と大きな違いがあった。

 建築後、早くもストリートビューでボカシを依頼している家があったり、築十数年と思われる新しい家がなくなっていたり知りたい欲求に駈られる地域である。

 何もなかったところに突如として現れた新興住宅地ってのは、ちょっと表現が悪いが「どこの馬の骨かも知らない連中」が集まってる。そして、ある種の事情により治安の悪い場所に接してると負の相乗効果となる。



 平成末期から令和の新興住宅地なのに道路に計画性がない。私有地だからと言うならば、開発業者に対する法規制がないのだろう。

 金の亡者である不動産開発業者が個別に計画してるんだろう。よって大きな通り以外では繋がりのない道が多くみられる。いまはまだ家屋がスカスカ状態であるが、もしも家屋で埋め尽くされたときにはバスも通れない道ばかりになってしまう。

 戦後の復興にて早く進めるため決めごとがなかった結果、前から投稿しているように都心部で立ち退きによる道路拡幅工事が各所で進んでいる。これから作ろうってのに過去の教訓が生かされてない。



 周辺を含め長く畑だった場所だが首都高速道路 三郷線と東京外かく環状道路が交差し、物流倉庫が増えて周辺に住宅地も増えた流れでしょう。

 先に各所で起きてきたことで近くでは流山で江戸川沿いの農作地だったところへズラーッと物流倉庫が建ち並んでしまった。ここに限らず衛星写真で高速道路を追うとインターチェンジ近くに倉庫群を見つけることができる。

 そんなことで、発生した、ひき逃げ事件では犯人は右折しようとして道路の右側を集団下校していた小学生に突っ込んだとされ、更に他の車のドライブレコーダーには左折して右車線を走ろうとした形跡が見られる点からテレビ以外での「カタコト日本語、もう一人は話しかけてもしゃべらない」なる現場インタビューの報道による信憑性も高まってきて、まだ犯人が捕まらない理由に繋がるのかも知れない。

 完全に気づかれないのならば在留者で東洋系ってことになる。大人がいたなら見抜けてると思うのだが警察による現場にいた人へ情報統制がかかってるのかもしれない。ボカシなしを見てるならわかるが確定するまで言えないのがテレビ報道。

 一環して私は日本は衰退を認めて低俗の外国人労働者を追い出すよう強く要求したいのと同時に特に川口、川崎とクソ政治家に対してお前らに罵ってやりたいのは書くのも嫌な売○奴である。そういうところでは暴君だろうとトランプを見習って欲しいものだ。それとも日本は既に犯罪帝国に侵略されてしまったのか?

 情けないのが日本人と外国人がグルになって起こす事件である。そして日本人とて自覚しないモンスターペアレントがモンスターチルドレンを量産して犯罪者を生みだしている。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2025-05-15 Thu 12:47 | 生活::防犯・防災・防疫・犯罪など |
防犯:野村證券、SBI証券の次は大和証券を語るフィッシング詐欺メール(2)
希に本物があるから困るんだけど、語られる会社と絡んでないため詐欺メール確定。

 複数を送り続けてくるってことは馬鹿には違いないのだが何か見透かされてる気がしたのが、犯罪帝国語が消えて SBI證券 の間違いも SBI証券 に変わってた。

 だが、まだ犯罪帝国語が含まれてることが多く、日本語に翻訳したのを訂正するときに日本語だと思い込んでしまってる。文面に関しても、よく見れば正しく見えてもおかしなところがある。

 文字が変じゃなくても小学生みたいな文章であると翻訳したなと。例えばって、どうこう書いてしまうと犯罪者は直してしまいそうだから書かない。

 今は文字がUNICODEであるのと他言語のフォントが予め実装されているため表示されてしまうのだが、過去なら文字化けするし、本当に訳のわからない日本語だったよね。AIとかマジ迷惑。

| emisaki | 2025-05-13 Tue 20:20 | 生活::防犯・防災・防疫・犯罪など |