サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
<<  2025 - 10  >>


2025 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

おでん風な煮物の材料費
 大根、ゆで卵、ちくわ、はんぺん、通称ボールとか薩摩揚げ、どれも入ってないが味付けは おでん。賞味期限から安売りの薩摩揚げ巻きものが入ってるのが救いだが、具材から出汁がでないため味がおでんじゃない。安いジャガイモが大量に入ってるため、つゆだくイモの煮っ転がし?

ジャガイモ 小さめ 4~5個 128円+税 2袋
ニンジン 中型 2本 198円+税 (野菜炒めに使ってるから全部じゃない)
ゴボウ巻き 小さめ4本 130円(元値は228円)+税
イカ巻き 小さめ4本 180円(元値は228円)+税
厚揚げ 大きめ1枚 100円+税
だし汁を含む調味料は宅内在庫

5分割だとして1食あたり200円は想定より高くついた。これだけで1食分にはならないから。

 売価低めの弁当のほうが安上がりと言う人がいるわけだ。どっかの街道沿いで深夜も営業してる弁当屋は米以外が茶色だらけで「まずい」し、そこより数段良い300円からの弁当屋を知ってるけどバスがない=都内でも運行本数が著しく少なく、徒歩は4km、バス乗り継ぎが必要で1日乗車券を買っても交通費が500円で安いの買いに行く意味なし。多く買っても腐らせるだけで在庫できず。
 仕事から開放されたら閉店してて買いに行ける日が決まってくる。昭和的な商店街ってそれが基本だから駅前で22時までやってる大型スーパーマーケットかコンビニで浪費することになる。

 「おでん」と言うと砂町銀座商店街の真ん中くらいにある店でテレビ取材がお約束であるが、10年、20年前と比べると砂町銀座商店街は壊滅的、跡地出店しても訳の解らない店ばかりで負の相乗効果に歯止めをかけられないものだろうか。

過去に投稿しているが良かった東砂4-22-5と亀戸5-21-13にあった2店がなくなったのが悲しい。

| emisaki | 2025-10-08 Wed 08:15 | 生活::食料・飲料 |