2025-10-04 Sat
警視庁からのメールで10月3日までに5名逮捕したと通知が入ってた。大きめの事件だからで、黒人ハーフタレントだからテレビ報道されるが公然チン列罪くらいだと伝えてくれるかはわからない。(公然チン列罪: ちんちん出す公然わいせつ罪のこと)
発生時に情報を持っていたら抵抗されてあきらめるとは思えないと推察したが、何らか情報で闇バイトを動かしたにしても正確な情報は掴んでなかったとの読みは正しかったかな。
5人もいて直接実行部隊は2人、あとの3人は前後の見張りと運転手か?それで5300万円が盗まれなかったのは奇跡だよ。奈良県川西町が2名、大阪府和泉市が1名、ほか2名は住所不詳と発表だが似たようなものか。
私が知る昼間の江戸川区瑞江なんて東京じゃ誰もいないようなものだったが容疑者の住所から田舎者だから大都会に見えたかもしれない。マジな犯罪者なら完遂したはず。
警察は匿名・流動型犯罪グループ(トクリュウ)だとみていると報道。
土地勘のない連中だから朝からうろついていたとの目撃談となったわけで、そうした頭が悪いところが犯行が失敗に終わるよう救いでもある。トクリュウでなければここまで馬鹿じゃなかろう。
闇バイトなら簡単に5人には辿り着けないでしょうが居住地からして関係性のある奴らが集まってるならば芋ずる式ってやつですかね。この手のガキどもの犯罪者が自分の罪を重たくしてダンマリを決め込むはずもない。
| emisaki | 2025-10-04 Sat 21:56 | 生活::防犯・防災・防疫・犯罪など |
2025-10-04 Sat
まだ今年も続くのでしょうが「元日」と「元旦」が同義語だと思ってるアホんだらが大勢いる。最近に怒ってるのは「断然」の替わりに「断トツ」を使う奴ら。断凸じゃねーからな。意味がわかってないから断然でもない僅差で使う奴らがいる。断然なんだから「ぶっちぎり」である。・腑に落ちる (本来誤用)腑に落ちない
・右肩上がり (本来誤用)右肩下がり
「腑に落ちない」も「右肩下がり」もマスゴミのバカタレが一般化させたと思う。完全たる間違いだと言い切れず、それなりに意味が通じてしまうから正当化されてしまったと考えた。
日本経済新聞にも呆れるのは「読解力 35歳以降、右肩下がりに」と題する記事があったこと。記者が何歳か知りませんが、即座に判らせるには日本語の選び方が悪い。新聞紙は文字数の制限から日本語力が高く求められるが、ネット記事ならば制限がないとも言えるため正しく伝えるほうを優先すべきである。
グラフにして右になる側が下がってるという意味ですが、本来は「右肩上がり」のみが存在し、反対語ではない。新聞社のくせに誰も気づかず記事を出してしまって情けない。
そして正しい「右肩上がり」に似た言葉で「うなぎのぼり」があるが明確な違いがある。英語を例にすると probably、maybe、perhaps たぶん、だいたいにも確率が違うんだよ。順当に延びてるとき「うなぎのぼり」は使えない。急速に延びたときだけ使える。そうした日本語も解らない奴らが増えすぎて「数本」「数回」の「数」がどれくらいかも知らずにねじ曲げて使う。
数量が狂ってるから若年層に「えんぴつ数本買ってきて」だと2~3本しか買ってこないぞ。
希にだが「事足りる」しか存在しないのに「事足らない」なんてのも聞いたことがある。なんでも反対語が通用するわけではない。近年のことだと思うが「全然」は否定な状況でしか使えないため「全然駄目だった」としか使えないところ「全然よかった/全然OK」なんてお馬鹿さんが登場し、そんな奴らの集合体であるテレビCMでも使われた。
ネット専用記事で酷いのが増えてきた。週刊誌のネット記事なんぞ内容も低俗すぎるのに広告へと釣るため誤解させるよう内容とは異なる題名を平然と付ける。日本語を指摘する以前の問題。
別件でやってきましたが、日本人って日本語ではなく「日本語のようなもの」しか使えない。日本語が狂うから外国人観光客の投稿を翻訳して読んでると勉強になる。
2025-10-04 Sat
新金線はお金がかかりすぎてあきらめBRTなんて話題があったため取り上げてみる。少しは知る土地としてBRTに必要性は感じない。100%専用軌道にて自動運転化まで実現させるならバス運転手不足の解消として意味もあろうが、そうでなければ既に路線バスがあるところ走ったほうが住民にとって有意義である。スタジアム計画といい箱物行政、いい加減にしろ。江戸川区みたいにカネないだろ。過去に中央区でも勘違い爺さんに呆れたんだが長期政権はロクなことがないです。
江戸川区に桜の花を見に行った帰りに再開発にて解体前の写真を撮っておくかと路線バスを降りて、特に気にしてない方向だから洋服の青山と青木を間違えてしまったところの隣に動きがあるとの通知が入った。今の検索履歴ってマジで恐ろしいところがあるが、探ったところから関連したのを拾ってくるんだよね。


その青木の隣が何だかなんて全く知らないためGoogleストリートビューで過去を探ってみると脱法賭博場でした。その近くって絶対的に景品交換所なる怪しい窓口だけの小さな建物があるものだが銀玉転がし場と共に滅びる。
2025年2月に銀玉転がし場が消えた跡地に再開発で立ち退きになったマクドナルドの新たな店舗になった。地図上で確認できたため既に開業しているのでしょう(マクドナルド新小岩南店)。元あったのは新小岩駅南口を出てすぐ左。松屋とかミスタードーナツとかあった一角が再開発で取り壊されてる。
【コロナで閉店が進んだのは否定しない もっと前から潰れていた】
賭博師たちの被害妄想なのは新型コロナウイルスが猛威を振るってたコロナ禍での件があり、ろくでもない奴らばかり集まる場所のくせに空調は良いなんて言い出していたが、人間性に難ありの人達が集う場所で集まること危険性の増大がないなんて言えるはずがなかった。
統計的には潰れたのは新型コロナウイルスが原因ではない。もちろんコロナ禍で客足が減って潰れた店もある。コロナ以前から潰れだしていたのは娯楽が多様化していて需要がなくなったからだ。
幼少期の記憶を掘り起こせば駅前だけでなく大通り沿いも存在していたが、江東区、江戸川区で語るならば全て消え去ったと言える。砂町銀座の入口にあるのだが、今の爺さん婆さんと共に消えると思う。もっと東にもあったが、とっくの昔に潰れてる。
【過去には脱法賭博師の聖地…真っ当な住民には大迷惑】
かつて新小岩駅前には銀玉転がし場がたくさんあり競争していたため、朝っぱらから胡散臭い人達が並んでいるなんて投稿も見つかるが、錦糸町の場外馬券売り場と同じで沿線からやってくる人達が多かった。よって集まってくる場所をなくせば自動的に浄化されてくる。残念ながら錦糸町のWINZは勝ち馬投票券をネット専門になるまで壊滅させるのは無理でしょう。
総武線に乗って通ってれば何か書いてあったの思い出すが西友の上にあったマルハン新小岩店は2020年9月に閉店。「浄化」と言うならば、新小岩駅から南西部に多数建ち並ぶ中に存在するであろうヤバイ店も始末してくれないと良い子は歩けないぞ。マクドナルドの移転先なったところもだが、2023年のGoogleストリートビューで確認できる角のゲームセンターで2階がガストになってるところ(現在、建て替え中)は私の幼少期の記憶では銀玉転がし場だった。少し奥に進むとJUMBO新小岩店(2022年3月閉店)と書かれた建物が見えるが、そこも営業を終了している。曲がった奥に入ればマックスワンなる銀玉転がし場は営業していた。
【新小岩駅北口】
北口へ目を向ける。昨年にモンチッチを見るために駅から離れたバスロータリーへ行ったが、北口駅前で残ってるのはエスパス1300なる1軒で、建ち並んでいた2軒のマリオン(2023年7月閉店)、アラジン(2021年2月閉店)なる銀玉転がし場はウエルシア・はま寿司、セブンイレブンになってた(Googleストリートビュー)
派手な建物が怪しいと睨んで調べてみたら、牛丼の松屋になってるところは元は銀玉転がし場だったとの投稿を見つけた。2010年まで遡っても見えなかったため古く周辺との競争に負けていたのでしょう。
オートバックスの隣は2014年に閉店してマンション(ルピアコート新小岩フレール)になってる。ほかにも10年以上は経過しているため閉店日不明が複数見つかった。
ほらね、もういらないんです。
JR小岩駅前も調べてみたんだが、先に再開発をしてることもあるが再開発地ではないところも銀玉転がし場だったところがマンションに建て替わってるのが複数あった。南口を出て東にあったのも2016年になくなってた(現在は業務スーパーマーケット)。ほとんど2020年より前のためコロナとは無関係。
私が幼少期に知ってる銀玉転がし場と言えば京葉道路と同潤会通りの交差点角(地図/Googleストリートビュー)、投稿時点で「まいばすけっと」になってる。なぜ記憶にあるのかは子供が大好きな感じで「チンコ」に見えたから。「パ」だけ曲がった面にあったんだ。それは古くてもう見ることはできない。
脱法行為(三店方式)の中心、景品交換所が消えたときが健全化の完了である。娯楽ならよろしいが、脱法賭博を許しておく警察組織は天下りか、そして政治家は献金でも受けてるのでしょうな。あ~あ、やだやだ。
≪ 続きを隠す
2025-10-04 Sat
昭和なら何の問題もないを越えて批判されるであろうTBSオールスター感謝祭も、古い話、紳助去ってからつまらないから「ぬるぬる相撲」くらいが限界であってもう見てない。今はもうTVerあるから地方番組を見ながらパソコンで作業をしてる。そんな地方番組を見ていると違和感を覚えることがちょくちょくある。
合ってるならば若作りはして欲しいと思うのだが、そうじゃなく痛すぎる金髪で派手なメイキャップの「ギャルオバ」複数人が平然と街頭インタビューに答えているのを見ると自分を何とも思ってないのでしょうか。その場限りのコスプレじゃないですからね。
過去に名古屋で大学の前から出てくる学生を見て「ホストとキャバ嬢だらけかよ」と感じたことがあるが、広域で見えない地域性というのは自分の立ち位置を見失う。可愛くないんだよ。
西の「かつみさゆり」のさゆり、東は「林家ペーパー」のパー子は芸人であって唯一無二の存在でしかないのであるが、「ギャルオバ」というのは特定地域に一定の数がいそうであった。
地域性が加速すれば集団心理が働き恥も外聞もなくなる。悪い方向では割れ窓理論と言う。
自らオバン化するよりよっぽど良いと思う一方で、問題は「やり過ぎ」だった。本当のギャルを思い越せば不気味な「やまんば」が渋谷にいた時代もあった。暴走族のクズどもがおっさんになってから繰り返すように、元々やってた部類がおばさんになって復活させてるのだろうか?
痛々しく、やり過ぎではなく、もっと可愛い方向にはできなかったのでしょうか?
そうだ、大阪には虎や豹が生息していたね。あれも猟友会の出番なくらい痛すぎる。
| emisaki | 2025-10-04 Sat 20:44 | 大衆媒体::テレビ・映像全般 |
2025-10-04 Sat
2025年10月4日 テレビ東京「出川哲朗の充電させてくれませんか」 (過去作の再編集らしい)富田靖子:「電池が減るの早(い)~」
その通りで減るのは電池(蓄電池)の容量です。書き続けないと馬鹿が勝利する。
こんなので安心してしまうのは、出川すらゲスト発言つられて言うことがある「充電ない」なる日本語として成立しない言葉。なぜなら充電は「する/しない」であり「あり/なし・切れる」ではないから。
充電とは蓄電池に電気を充たす行為であり充電式電池の略ではない。猛烈に批判したが「充電が切れた」とか「Wi-Fiの充電がない」なんてCMを作ってる奴らは日本人ですか?
また俺が悪くもないのに嫌われるの嫌だから指摘しなかったけど病院の医者まで次回は「元旦の前か後のどちら」とか言いやがった。元旦は「時間帯であって日にちじゃねぇー」って喉まで出かかったよ。
乱れすぎたガキどもを批判しているのに言葉においては年上も説教しないといけない。民放の番組で「(クリスマス)イブの朝」なんて間違いも聞いたことある。
日本のテレビ番組でよく感じるのは俗に言う「マッチポンプ(自分で発生させた事件を自分で解決して賞賛を受けようとすること)」であり、間違いを広めたくせに誇らしげに間違いを正す番組を作るのだが、基本的に制作は阿呆だから理解してない。過去に指摘した件では外国人によってカボチャの英語はSQUASHだと正した番組で後日に間違いであるパンプキンを正解にしてしまった。
教育機関として免許を受けたのなら最初からもっと気をつけろと思う。ある時期を堺にテレビ局から「校閲」という言葉が消えてしまったような気がした。
安堵したのも束の間、放送時刻19:14に富田靖子「充電が切れた」と言いやがった。ガッカリだよ。
世界の統計結果から「裏を取らない日本人」とわかった。世間的に思い込みが取り上げられるが好転してない。似た文字による思い込みでは両国国技館があるから横綱(よこづな)と誤認識されるが「墨田区横網(よこあみ)」。独壇場(どくだんじょう)ではなく独擅場(どくせんじょう)。
私が幼児期にやってた育毛剤だかのCM「髪は長~い友達」だが「長」という漢字ではなく下側は「ム」だから迷惑なのもあった。その件は後で知り、漢字なんて読めない幼児期でよかったよ。
道徳面では1990年タンスにゴンCMで歩いてる人の後ろから自転車で来て「もっと端っこ歩きなさいよ」は歩行者往来妨害罪、アーケード商店街で右側走行のため安全運転義務違反、通行区分違反。
腐ってもテレビ、影響力がある。現在でもテレビ局にとって「広告主は神様です」だから胡散臭いのも増え、不道徳に歯止めが掛からない。教育すべき親が馬鹿では反面教師にもならん。
ということで容量が切れる、なくなるのは「電池」である。
≪ 続きを隠す
| emisaki | 2025-10-04 Sat 19:15 | 大衆媒体::テレビ・映像全般 |
2025-10-04 Sat
事業者がマスメディアであることを利用して不利益な論調に反論記事を出しやがった。その記事のコメントに既に金儲けをした奴らの投稿が踊っているのだが、もう高額な固定買い取りが終わってる奴らは儲けただろうが、異常な買い取り価格は批判の的となり手遅れにしても下がったから今は設置費用だと元を取るのは困難である。
もはや儲からない論調に反論しているのは誰なのか?
N新聞社、そのグループ企業は国民を財源としてきた再生可能エネルギー発電関連事業によって金儲けをしてきた業者だということをご存じなのだろうか?そいつが書いてる記事だぞ。
都合が悪いこと語るはずがない。
そもそもの論調としても金儲けする側の立場でしか語らないため、自然破壊だとか近隣住民への危険性など語らない儲け話の報道機関なのは配下のテレビ報道を見てもわかる。
ですから釧路湿原メガソーラーに関しても他紙と違って状況を書き記しただけで何度も同じことを書き自然破壊だと批判する記事を読んだことがない。
太陽光や風力発電にて社会問題化してる件は住民(世間)の批判なんて取り上げない。例えばテレビ局が広告主の批判へは「報道しない自由」を行使してきたようなもので、肯定、否定からも逃れるため無視を決め込む。
たとえば日本テレビなんて検証番組が やらせ だと猛烈批判が掘り起こされたのに新潟総合テレビ(NST)の不祥事を報道してた。安易に政治家を批判しますけどオールドメディアと呼ばれるだけのことはありテレビ新聞は自業自得によって支持されなくなった。ですから「オール左派」と呼ばれることもあった。
ちなみに S新聞ならば何年も前から金の亡者どもが集う太陽光発電事業による悪事を叩いてきた。
【怒り続けても廃止されない FITそしてFIP】
買い取り価格が真っ当な料金に近づいてきたから今は大規模化しないと儲からない。世界的にみたらクソ高い気が狂った時代が長すぎ、今でも恐るべき高値である。海外だと3円くらいだから。
大規模発電が行えるほどの事業ならば儲けが出せるから未だに「破壊」活動が進んでいるわけだが、個人で導入して元を取るなんて言ってた奴らに虫酸が走ったのは1kWを40円台なんて高額買い取り時代の話。それが個人宅でも10年間も維持された。事業者なら20年間のため今でも続いてる。
高額買い取りの財源は電気契約者全員で、真っ当な仕事をした対価じゃなく国民から強制的に搾取した資金によって儲けた糞野郎だから「発電してくれてありがとう」なんて絶対に思わない。NHKへの批判と同じように法律を盾に国民から搾取してきた奴らと思ってきた。
利用者が支払う電気代より発電に支払う料金のほうが高いって筋が通らなかった。今では1kWh 29円くらいの売価より下の15円(住宅用10kW未満)ですが2011年には電気料金22円/kWhだったのに買い取りは44円だったよう逆転していた時代は長かった。当時は設置してる人が少なかったが、東日本大震災から原発が停止してしまって異常な買い取り料金のまま規制緩和と推進してしまったため巨額市場になってしまった。
クソ高い売電費用は電気代に上乗せして国民から強制的に吸い上げられる(再エネ賦課金)
知ってるかと尋ねてみるときがあるが何も知らず無頓着な人ばかり。3.98円/kWhなんだぜ、東京電力だったら電気が 29.8円/kWh だったと思うから消費税よりも邪悪な奴らの手に入るほうが高いぜ。
【万死に値する悪法 日本国民が財源ならば取りっぱぐれないと世界の悪も押し寄せてきた】
発電事業ではフロント企業の奴らだけじゃなく害資系、個人事業者にも金の亡者は激増したため、こちらは大規模太陽光発電所だけ目の敵にしてきたわけじゃない。
例によって考えもままならないクソガキどもは勝手に妄想を抱くのだが、中国人がする日本での悪行、中国企業の参入、中国製太陽光パネルは直接関係がない。FITなる悪法によって国民を財源にしてしまい高額買い取りを定めてしまったのが諸悪の根源。
運転免許証の外免切り替え問題と同じで日本の役所って悪党に対して頭がお花畑なの。
能天気な連中が定めたとしか思えない超絶バカな法律だから国内のみならず世界の悪党どもまで群がってきたのだから中国だけではない。こんなことだから日本が北朝鮮と仮定したなら旧民主党と経済産業省なんて処刑したほうがいいのだ。
【何に乗って儲けたかも知らず元が取れたなんて言うから虫酸が走ってきた】
販売業者どもの反論記事に怒りを覚えるのは「儲からない(儲からなくなった)」論調に対し、機器を売りたいがため、まだ儲かる話を展開するからである。
日本で多くを占める狭い住宅では儲かるはずもない論調は正しい。田舎の大邸宅や土地があって安上がりな平面設置した人は儲けた。小規模ほど初期費用が高まるため元を取るには程遠い。
当方で語るならば冬場はセンサーライトが点灯しなくなるほど太陽光が当たらないし、マンションに囲まれてるため太陽高度が下がる冬場には屋根に設置したと仮定しても発電量は著しく落ちる。
マンションより高くから照らされるのは夏至の前後期間だけであり、3ヶ月経過した今は近所の二階建ての家さえ太陽光を遮り玄関の門に設置した太陽光発電式の照明が点灯しない。
土地があり光のあたる田舎の人は損しないかもしれないが都市部では儲からない。10年前より設備料金と設置費用は安くなったが、売電料金も半分以下。それでもアメリカの数倍も高値買取。
個人宅への太陽光発電装置の設置を否定したことはないが、税金(補助金)や国民から吸い上げたくせに正義ヅラしている奴らに虫酸が走ってるだけ。緊急事態用として設置し、日頃は電気代の節約として使うならばよい。
近年の論調では国土の狭い日本の大多数の家屋で太陽光発電設備を設置したら絶対損だというのは金銭的には正しく、今回に出てきたような記事は販売業者の見苦しさしか感じない。
繰り返すが災害で停電など緊急事態用にお金をかけて設置するのであり、売電で元が取れるなんて時代遅れで設置を持ちかけるクソ業者が残ってるのが問題なのだ。
【売電じゃなく、災害、停電時対策として自宅で使うために設置する】
反論にもなってない記事への怒りだが、売電で儲かることはなく災害時向けとしての導入を語るべきである。何度も行政指導をくらうようなテレビ通販みたい程度が低すぎる。
災害対策として大型の蓄電池を販売したって猫の額みたいな太陽光発電パネルじゃ充電が追いつかないのだからな。メーカー完成品じゃなく個別に部品を買って自分で組み立てて準備している人もいるのだが、広い面積の太陽光発電パネルがないと昼間に電気を使いながら充電して夜に備えることはできない。
20万円くらいの蓄電池だとベランダの屋根くらいな面積の太陽光発電パネルでは晴れが続いたとしてフル充電に何日もかかると報告している。熱射病を逃れるためエアコンを稼働させると考えたら大型の蓄電池と高出力のDC/ACインバーターが必要なのだ。当たり前だろ。
屋根に設置するにしても最大出力 3kWh って20平米も必要なんだぜ(古くは30平米以上)。大都会で一般住宅なら効率よく向けられるよう設置できるのは大きな家じゃなければ無理。
蓄電池も考えると更に大邸宅。既存の家となると屋根の向きが問題になり、午前と午後で別の面になれば倍の面積が必要なる。ほかに数字どおり100%発電も有り得ない。
こんなことは既に調査済みの計算済みである。森を切り開いたり悪党どもを集めた買い取り制度は猛烈に批判しているけど太陽光発電自体を批判しているわけじゃないんだから。
≪ 続きを隠す
2025-10-04 Sat
お金がかかるってことで自宅に生えてくる雑草の処理に熱湯を使ってみて効果はあるのだが引き抜くのと大差なく、別の場所から次々と生えてくるのを止めることができなくなったから除草剤を撒くより生えてくるようになってしまった。除草剤は予め生えてきそうな部分に沿って撒いておくため雑草が生えてこないのだが、熱湯は生えてきてから枯れさせるだけ。除草剤に匹敵する効果を得るには定期的に熱湯を撒き散らして生えてくるのを抑え込むことになるが『水道代+熱湯を作る電気またはガス代+人件費(失う時間)』は除草剤を買うより高い。
これは都会人の考え方であり、郊外の住宅で草ボーボーなんてことになれば熱湯なんて言ってられないだろ。熱湯も除草剤もカネがかかりすぎて刈り取るのが最善策となるはずだ。それでなければヤギにでも喰ってもらわなきゃ追いつかないでしょ。
植木鉢から生えてくる雑草に恐ろしいヤツがいて、引き抜いたと思ったのに奥深くに残った根っこから徐々に復活してきた。だからって植木鉢に除草剤は使えない。土を攪拌して熱湯処理に一定の意味はあるでしょう。ただし雑草だけ始末できるのかが謎であり、熱湯が何らか土を分解してしまったり、必要な菌類まで死滅させてしまわないかが心配。新しく土は買えても土や石ころはゴミで出せないんだよ。
個人の無責任投稿からは何も解らない。そこまでできない奴らから得るものがないため、テレビ番組の間違った事は叩くが腐ってもテレビと思う部分である。
結局、再生数稼ぎなネタでしかないか。そういう頭が回ってないのに誇らしげに伝える投稿動画が増えすぎた。テレビを批判できない劣化版テレビとパクリだらけのYouTube。
【雑草と言えばコロナ禍で自宅籠城したら強烈な草ボーボーで恐ろしいことになった墓地】


墓地の除草で熱湯が使えるはずもなく、短期的な対応ができないため効果が維持される除草剤となる。自宅においても当家のように裏はカニ歩きに突起物に頭をぶつけないようしたり簡単に入れない部分に生えた草には除草剤を使うしかない。窓があっても侵入者阻止の柵がついていて熱湯を浴びせることができない。


玉砂利も欲しかったのだが今年の3月に前を歩いたときは存在してなく秋にオープンとなるC′z PRO小金井店は一般人お断りの会員制業者専門店だった。
近くで買えずタクシー使っても能力があればDIYは安くつく。最も高いのは人件費ですから石材屋に頼んで高値払ったからよくわかる。それで補修は全部自分でやったんじゃん。
除草剤は4リットルで1200円だから高い買い物ではないと思ってる。6平米に4リットル投入しないと1年間は耐えられないし、それでも雨で流れ出るため1年後の3月頃に行くと少量の枯れ草。見習いたいくらいの生命力のため除草剤じゃなく熱湯だったら悲劇が待ってただろうな。
≪ 続きを隠す
| emisaki | 2025-10-04 Sat 12:15 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
先頭へ △