サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<  2025 - 05  >>


2025 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

運転免許証の条件を考える 自転車も車両登録と免許を義務へ
 不慮の事故で死なせてしまうより飲酒運転など意図的なほうが悪質だ。前投稿で語るなら自転車の「傘さし運転」、そして世間で多い「ながら運転」は悪質なのである。

 老害も確かであるが、そう呼ぶに至る認知能力の低下は老化であるが飲酒は故意である。ゴールデンウィーク後半だけで異様な飲酒運転による暴走が2件もあり、罪人は31歳と24歳というクソガキ。

 報道取材にて飲酒運転事故の親が語ったのが伝えられたが、能書き垂れても結局は諸悪の根源であるテメエ(親)が製造者責任を放棄しただけじゃん。いままで何度もあったが「人間のクズを育てておきながら20歳過ぎたら知りません」だからこそ、そんな犯罪者に育ったのではないのか?

 過去に書いたが、たとえ犯罪であっても世間様へ被害を事前に止めたのは元官僚だった人が自分の子を殺害した件である。こうなる前にクズを育てるなってこと。

 フジテレビの報道では先にネットで取り上げられてた座ってる隣の座席にキャリーバッグ(正しくはトロリーバッグ)が置いてあって座れない。巨大な荷物で占領して奥に入れないなんてやってたが、山から野獣が降りてきて街中に出没して暴れるってのは、こういうことなんですよ。

今は郊外から野獣が街へ下りてくるだけじゃなく海を渡ってもやってきて悪さをする。



ある大学教授が語っていた新たな概念を拡張させよう。

 自動車なら70歳を越えたら甘すぎる講習によって続けさせるのではなく、60歳をもって全員を終了とする。以降、運転したくば厳しい試験を通過した者だけが運転を継続できるようにする。

 今の行政は人殺し予備軍を野放しにしてるも等しい。「自家用車がなければ生活できない」なんて戯言を鵜呑みにするからでしょう。だから私は何度も訴えてきた…自動車なければ生活できないなら人類は何百万年前の誕生時点で滅亡してるってな。100年前にどれだけ自動車があったのか?200年前に自動車があったのか!

 元から自己中な育ちの連中が自動車を手にしてしまったため溺れてしまった一種の麻薬。だからイヤホンで音楽聴きながら歩いたり、スマートフォンを使いながら歩く異常者を生み出した。

 加えて、二輪なら16歳、四輪車なら18歳からにおいても厳しい人格検査に素行調査を経て何もないことが第一条件であり、素行の悪い奴には免許は与えないことにする。

運転免許証は権利ではない!行政による「許可」である。クズどもには許可しねぇ。

 例えば原付、自動二輪(バイク)の免許から暴走、妨害行為が認められる場合にはあらゆる運転免許証を一生涯認めないこと。真っ当な人なら転ばないため決めつけてよろしい。

 さきほど放送された別番組でだが、データ分析専門家も時には真っ当なことを言うが、お金じゃなく人間性をお金の替わりにする。話題は違ってるのだが、それは私が考える方向性と重なっており、ロクでもない人間は生活で不利益を被るため真っ当に生きねばならなくなる。

現在の社会はお金と人間性は解離してしまっており、クズほど大金を握ってる世界である。

| emisaki | 2025-05-06 Tue 21:04 | 交通::情報・考察・計画 |