サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
<<  2025 - 11  >>


2025 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

テレビ番組を見たら商店街の中に「まいばすけっと」 そして町中華
2025年9月10日 ニノなのに☆スポーツの秋2時間SP!マラソンvs公共バス早いのは?二宮ロケ初参戦

 有吉の壁のパクリみたいな企画が新小岩なんだ。あれ間違い探しじゃなく笑わせろじゃん。「二宮和也 出身」で検索したところ西新小岩出身で商店街からは総武線を挟み北側になる。

 取り上げた理由は長い商店街なのに「まいばすけっと」があるのが映り、いくらでも店がある商店街で商売が成り立つのか不思議だった。可能性があるとすれば一般商店の閉店時刻は早いため狙いは早朝および夜間の客かな。

 別件だがウルフ アロン村重杏奈は番組 呼び出し先生タナカで解りやすく自宅周辺を描いて実家が判ったが二宮は近所の人しか知られてないようだ。
 二宮が別番組で行ってた町中華もルミエール商店街の外れで住所は江戸川区になる黒龍だった。前の投稿に関連するが西新小岩は駅前を離れたら商店がほとんど存在しないためルーツを探るためにも使える店がなかったのでしょう。

 小さな頃の情報にてウラは取れないがジャイアン、じゃなんかったウルフの実家近くにある町中華の系列。店の構造、メニューが酷似。路線バスが通るため覚えてるのだが小松中学校の前にも黒龍って町中華屋があった。
 今の地図を見ると黒龍(新小岩4-11-11)にあるが、Googleストリートビューでは遡れず証拠を出せずとも絶対に記憶違いじゃない。なぜなら間口はもっと広かった。営業してないし店名も消されてたがGoogleストリートビュー2015年までは建物の存在が見えたから確かだ。近代に先行き不透明な商売で「のれん分け」も考えられないため移転したのだと思う。

 五十番も黒龍も後継者がいるのだろうか? そのあたりBS-TBS「町中華で飲ろうぜ」で紹介されたたのは、五十番のずっと先(東)にある宝竜 新小岩、そして西新小岩 中華一番だった。東新小岩は珍満茶楼でしたが、どこも近所の人しかいかない場所。

続きを読む ≫


<追記 2025年9月18日>

 「まいばすけっと」を検索したからでしょうが2025年8月30日、週刊誌のネット版「まいばすけっとは都民への罰」なる記事が出てきたので読んだが、実に視野の狭い記事だった。

特定の人のことしか考えておらず、若年層としか思えないSNS投稿を世間の目とするか。

 効率などからプライベートブランド(PB)商品しか置いてないと言うが、そうでもない。それを言うなら広いスーパーマーケットでもPB商品だけにして長く買ってきた商品の取り扱いが中止された商品がいくつもあった。「まいばすけっと」じゃあるまいし狭いから置けないのではない。狭いから置けないを批判するのは間抜けすぎる。経営者として赤字で店を開き続けてると思いますか?

肉や野菜、惣菜、店内調理品もPB商品だよね。だったら大手販売店もPB商品の山じゃん。

 コロナ禍で西友の宅配サービスを最も利用したが、ライフにせよ、他社にせよ、宅配だから取り扱いがないと思ってコロナ明けに店に行ったのだが店頭でも売られてなかった。

選り好みするならば、こうした意見になり動けるのならば他店へ行けば良いだけの話。

 競合製品じゃなくPB商品のほうがたぶん利益率が高くて売りたいのだと思う。少しの値段差で競合他社製のほうが品質が高かったから怒った。

 西友では「みなさまのお墨付き」商品に対して「みなさまって誰だ ボケ」って怒りが生じたようにPB商品には安かろう悪かろうが潜んでいる。

 このように複数の店を動けるならば行かなければ良いだけの話。高齢者にしてみれば行けない人も多いわけで命綱にもなりうるのだ。あらゆる方向で視野の狭さからして小僧のネット専門だろうな。

 人間も劣化して、こっちが三次元で見ても二次元しか見えない奴が増えたね。人材不足って社会経験もない小僧を実戦投入しすぎなんじゃないの。

みながれ週刊誌はだいたい視野が狭いどころか「火(非)のない所に放火」でしたね。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2025-09-15 Mon 11:49 | 大衆媒体::テレビ・映像全般 |