サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30      
<<  2025 - 06  >>


2025 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

下衆のネット記事に見る自己中化した日本人
第一にはこんなことで記事にするのが意味不明。表示1件増えるだけ迷惑に思った。

 ワイドショーと呼ばれるテレビ番組にてある人が欠席したってだけがネット記事になっており、ぶつくさとコメントが付いていたが、なぜテレビ出演者は休んじゃいけないわけ? 理由を言わなかったって、いちいち理由を伝える義務があるわけ?

 冠番組の冠な人が休んだっていいじゃん。契約期間中は病欠くらいしか許されないなんて不条理な契約は結べないだろ。一例だが社会で子供が急に高熱で病院へ連れて行くから緊急で会社休むとかあるでしょ。なぜ、こういうふうに頭が回らないのか。自己中に育ったからではないのか?

 働き方改革にどっぶり浸かり、空気も読まずに有給休暇とかとってる奴ほど文句をつけてそう。自己中なガキどもが増えたことから あくまで推察でしかない。

 さて、本件の番組、別の出演者の強い口調にて生放送中に凍り付いたと話題にのぼったが、あの人は噛み付くのが商売な人かもしれず、無いことまで言うから不祥事起こす。

#うちの場合は主要4局が21日前まで遡れる ネット記事になってから検証可

| emisaki | 2025-06-16 Mon 23:19 | 生活::社会問題 |
最高裁に呆れる ついに来た米国のように日本人もバ化?
 本件だけじゃないが次々と自己中や責任放棄の訴訟が通る世の中になってきたと感じる。従来ならば親の責任であるはずが、商品や説明が足りないで賠償。

TBS NEWS網戸開閉用のひもが首に引っかかり6歳女児死亡した事故で最高裁が上告棄却 「YKK AP」とリフォーム業者への計約5800万円の賠償命令確定

地裁の一審判決では責任はないとされ高裁で逆転し、上告棄却(YKK APは上告せず)。

 過去に米国で狂った訴訟が報道されたときに取り上げたが日本でスーパーマンのコスプレ衣装に「着ても飛べません」「強くなりません」など書かれる事態になったら日本人もオシマイだと警告。言い始めたら、あらゆる事が危険。転んで頭を打って死ぬかもしれないので道路を歩かないでくださいって感じ。

 米国の場合はオツムの軽い人だらけに加えて訴訟ビジネスが狂わせてしまった。そこも黒船来航して裁判を持ちかけて金儲けの弁護士が増えてるよう感じる。米国の例なら事故が起こると弁護士が寄って集ってくるとの報道を見た。日本で賠償代行のテレビ広告が始まったのは近年のこと。

 当方ブログでは交通違反での問題を取り上げてきたが、それは自己中育ちが台頭しすぎたから。一般論として日本人の知能および社会性が落ちてること自覚すべきである。お隣の国の投稿動画でよく見るような酷い自己中が日本人にも見られるようになりカスハラという言葉が誕生した時点で落ちぶれてはいた。

 過去に「こんにゃく入りゼリーを喉に詰まらせて死亡」ってのもあったが、日本には毎年のよう密かに報道される「餅を喉に詰まらせて死亡」って事故がある。「死ぬかもしれないので自己責任で食してください」とまで書かねばならないか。「こんにゃくゼリー」のほうは全体が固形化はしてないチューブ式のが発売になってるが餅はどうしようもないだろう。豆粒にしたら餅とは言えない。

 部品が別の袋に入って認識しなかったって、そんなの購入者側の責任まで販売会社の責任にされる恐るべき判決は、日本人の程度が外国並みに落ちぶれてしまったことを裁判所が認定したのだと私は受け取った。これで日本中の企業が恐怖しなければならない。考えたらキリがない事まで責任にされる。

 核家族化、少子化、貧乏でもないのに共働きで幼児の保護も放棄してる事件も増えた。もはや保護者とて馬鹿だらけになったから、防衛のために注意を書きまくるしかなくなったのだ。

 これも現実化しては困るが、米国みたい泥棒が入った家の欠陥で怪我しての逆ギレ賠償訴訟が通ってしまう時期が来るのか。そうしたら完全に日本もオシマイである。

それでは人間社会注意書きに加えとけ…「死ぬほど危険なので生きないでください」とな。

| emisaki | 2025-06-16 Mon 23:12 | 生活::社会問題 |
通風発作から2年 蓄積が原因だから抜けるまで何年かかるのか(2)
 周辺事情を知られずトイレの回数が多いと病的な頻尿を疑われるが、尿酸を排出するため、あえて利尿作用のある飲み物を摂取してきた。緑茶(紅茶)、コーヒーばかりだと違いが明らか。そこが夏場に炭酸飲料にしてると汗で出てしまうためトイレの回数が減る。汗で出てしまうと尿が濃くなりそうで大丈夫か?

 腎臓がやられると治す薬がないと言われてるため選択は失敗できない。尿酸は排出しなければならないため水分を多く取り続けるか、尿酸よりも腎臓を休ませるかと考えたが、どうやら腎臓ってやつは常に働いて休むことはない。濾過して大部分は血管に戻し、老廃物は膀胱に送る。

 よって十分な水分補給をしたほうが腎臓に負担がかからない。トイレの回数が多いっても水中毒になるほど飲んでない。それより濃い小便になってる状況のほうが危なそう。

 もう血液検査の回数も減り、薬をもらうだけになってしまってるからネットで調べもするけど次回に医師にも尋ねてみますか。危険性が低いからって帰りがけに採血してそのまま帰宅したため4月の検査結果は次回7月に知ることとなる。

| emisaki | 2025-06-16 Mon 12:30 | 生活::防犯・防災・防疫・犯罪など |
通風発作から2年 蓄積が原因だから抜けるまで何年かかるのか(1)
 外国人観光客を扱う各種テレビ番組にて外国人が立ち寄る病院にて2件の通風の疑いがある患者が取り扱われていた。そこで日本に来ての暴飲暴食が原因のように伝えられたが、私が通風になり調べた結果からして違うと言えるのは花粉症のように蓄積した挙げ句の果てが発作だから年単位の日数が必要。

 私の場合は新型コロナウイルスを避けた自宅籠城が生活を急に変えたと考えてる。それ以前は動き回ってたから子供みたいな食べ物でも大丈夫だったわけだな。

 尿酸とやらの7~8割は体内で生成され残りが食べ物からだから、よほどの暴食でなければ大丈夫で、生活スタイルのほうに問題がある。

 報道された病院に来た外国人観光客を推測すると、日頃から暴飲暴食であって、いつでも発症する状態にあったのところ日本にやって来て歩きすぎたことが引き金となり発症したと考える。

 私の場合も、それでコロナ明けとは言い難いが墓が草ボーボーだから何とかしろって通知を受けて出向いたとき長時間も歩いてしまったことが引き金だが、本格的に通風発作が起こるまでは日数を要した。

 当初は靴擦れもしてたし足の親指じゃなく中指が変色したためバイ菌を恐れて病院へ行ったら痛風という診断にはならず、骨も折れてなく、血液検査もしたが感染症の流れになった。そこから2~3日後に典型的な親指が通風発作を起こして足が膨れあがってきた。

 そんなことで外国人観光客は初期段階であろうから痛み止めでおさまったから次の国へ行くと伝えられたが、その後にとんでもないことになったのではないかと思う。

 お笑いタレント かまいたち 濱家は以前は暴飲暴食にて太っていて29歳から何度も通風発作を起こしていると自分のYouTubeで痛風動画を配信してたが彼の場合は当初は治療しなかったから通風発作を繰り返したのだと思う。

| emisaki | 2025-06-15 Sun 21:28 | 生活::防犯・防災・防疫・犯罪など |
不慮の事故とは全く違う 高齢者はねじ伏せてでも運転をやめさせよ
犯罪者と同じだが社会(世間)は殺されるリスクを背負うのが義務なのか?

 日本社会は加害者を守り、被害者をないがしろにする。それは犯罪でも同じ。それとも他人を殺す権利を与えられるのか?そんなの糞野郎の社会。犯罪のハードルを下げるべきで飲酒運転の時点で殺人未遂相当である。これを厳しいと思うような奴が高齢になり問題を起こす。

 高齢者と反対に若年から暴走やあおり運転、飲酒運転なんて1度でもやったら人生終了も当然であり、一生涯にわたって他人の生命に関わることを許可してはならない。真っ当なら絶対にやらないことをやったわけだから更生とか、ちょっとナニ言ってんのかわかんないですけどー。

 さて、自宅になぜ血圧計も3個あるんだ?すぐ見つかるところにあったとは私が思ってるだけで、高齢の当事者には見えなかったのだ。老人介護してきて解る点は「思考の視野も狭くなるが物理的な視野も狭くなる」。そうしたところが自動車の運転手として完全失格となる部分。

続きを読む ≫
 当家の老人が亡くなる10年くらい前に白内障の手術はしていて見えるようになったと言ってたが、脳内で見えている範囲が我々とは違うこと、こっそり試したことあった。そうした理由は私が近くを通っても全く気づいてないと判ったため。そこを理解してないと介護する側として危険な事をしてしまう恐れがある。

 家族で2名、近所で数人、病院で大勢を観察して知ってる範囲で語るならば、先日に逆走事件があったよう99歳で運転させるなんて家族は頭おかしい。

 古い人にわかるよう例えたのは、レコード針が日々すり減ってゆくことに気づけないこと。新品と比べて一目瞭然であるが、自分が新品だったときとは比べようがない。

 加えて理性に本能が勝ったとき自主返納は有り得ない。まだ大丈夫と思ってやめなかったり何歳までと自分で決めると、その年齢に達したら、更に大丈夫と思い込み返納する気がなくなる。

 自動車運転する気持ちを打ち砕かれたらと、どうこう言う社会性のない奴を批判してきたのが最初に書いたよう人殺しする権利があるのかってこと。自己中に育つ環境の奴らにとっては、酒、たばこ、自動車も全て「麻薬」なんですよ。溺れたらやめられないわけ。

 生活環境が悪い…でも移住はしない。これも自己中育ちだからで、政治でなんとかしろってのも勝手すぎる。ものすごい山奥から里へ下りただけは移住したとは言い難い。



 若者と同じとまでは言わないが中年と同じ判断能力の高齢者がいるはずがないからで、そこは当人に自覚することはできない。そして周囲に誰も走ってない山奥と街中や高速道路では状況がまるで違う。

 たとえるなら森林の部族の人が東京に来て自動車なんて運転してしまうようなもの。それだと若年でも事態は飲み込めないから異常な自己中がドライブレコーダーに捉えられてきた。



 今まで80歳代から異様な交通事件(事故とは呼ばせない)にて小さな子の命が多数奪われてきた。そうした超老人の子も既に老人であるため正しい判断ができないから運転させてしまう。

 複数の高齢者にて衝撃的な事まで忘れるのを確認している。他者の生命に関わることは65歳から厳格化(現状の試験は甘すぎ)、75歳にて強制終了せよ。

 自家用車に溺れた奴らが言うお決まりの言葉は「自動車がなければ生活できない」である。ホモサピ20万年くらいか。生活できないなら20万前に自動車あったの?なければ生活できないんですよね?

 ドライブレコーダーの普及によって闇が浮かびかがってきたわけだが、そんなテ○リストを送り込んでくるなと「究極の自己中」に育つ環境からの移民者へブチ切れてきた。

 老化は誰もが通る道であるが政治家に見られるよう「傲慢」に気づけなくなり自分勝手を押し通すかどうかで、いたわるべき「お年寄り」と早くクタバレと思われる「老害」に分かれるのである。



 ドライブレコーダーの存在は事件化してない異常な奴らを捉えたが、過去にも事故が発生していれば報道されて当然。ところが逆走の問題なんて最近のことでしょ?

考えられる理由を列記すると、
・今まで世間に気づかれなかっただけで逆走は起きてた
・自己中に育った人が高齢化したため (若年層も狂ってるから可能性は高い)
・道路事情が複雑になったため (一つの原因でも多くの事件は説明できない)
・寿命が延びた (明治、大正生まれでも食糧事情が良くなった昭和に生きた人は長生きしてる)
・死亡事故が減ったから目立つ (事故全体なら一理あるが、高齢者には当てはまらない)

 遺伝子レベルで集団生活が解らない、知ったかぶりな人達(役所、政治家)に解決は無理。幼少期から集団生活を解らせること義務化すれば数十年後には解決できると思うが、その頃には日本も激変してそう。人口が減るか、今の超絶バカ政治を続けて不道徳外人に占領され地獄へと進むか。そこまで先になると私も生きてはいないから知ったこっちゃない。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2025-06-15 Sun 17:12 | 交通::情報・考察・計画 |
遺品整理 以前に血圧計を3個発見し、今度は体温計が3個になった
 もう5年くらい前か、無いとブツブツ言うから表示の大きな物(オムロンMC-681)を近くの薬局で買ってきたが2750円。後でアマゾンで調べたら1500円くらいで売ってた。

 それもどこかにやってしまったため隣のおばちゃんに買ってきてもらってたのがシチズンCTE501で、それも2千円を越えてた。滅多に動かない品は相手にする客が少ないほど高値になる。

 間違って捨ててはいなかったため今回は古いのが見つかり3個目になった。電子式が3個だから水銀式のも古い救急箱の中にあり、私が学生時代から持ってた水銀式1個もある。

一人で5個か。私が高齢化したとき、なくし放題ですね。



オムロン松阪 電子体温計 けんおんくん MC-106B

 オムロン松阪って何? ネット検索するとオムロン ヘルスケアの前身企業とのこと。これは相当古そうだな。調べたら2002年 発売。MB-105は同時発売で値段も安い廉価版だった。

 動作しなかったため電池消耗を疑い固まったネジを精密ドライバーにて開いたところ接点への付着物によって導通してなかった。清掃したところ動作したが、もし電池消耗だとしても LR41 なんてボタン型電池は在庫してない。他の体温計も同じ電池なら移植して動作テストくらいはできる。

 電源を入れて脇に突っ込んだところ温度表示が上がり始めたが、待っても終わらない。意地になって挟んだまま仕事に戻ったところ「ピー」と鳴って36.5度を表示して点滅が停止。

 オムロン ヘルスケアのウェブサイトにて現行製品の説明を見たところ「実測式」にて10分とあった。20年前に「予測式」なんてなかったと思うから、すごく古い水銀の体温計と比較して遅すぎる10分も必要だったわけ。予測式でも3分間検温すれば正確性が高まるとなっている。

シチズンCTE501予測式(2023年製)にて検温したところ36.4度にて誤差の範囲で同じ結果が出た。

| emisaki | 2025-06-15 Sun 12:21 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
時代遅れは古くからある企業というより世代か?
2025年6月14日 テレビ東京「知られざるガリバー エクセレント カンパニー ファイル」

 過去に取り上げたが、この番組の表現は古くさいのだが、それは古い企業だとありがちであり「モーター」であるが「モータ」になってた。本日も違和感を覚えたのが「コンデンサ」であり、Condenser なのだから「コンデンサー」である。趣味の一つとして電子部品を扱っていると解るのだが海外では Capacitor(キャパシター)のことである。

 それではなぜ番組は「リポータ」「メーカ」と表記しなかったのか?支離滅裂ですよ。一貫性がなく誰の責任で混在させているのかが謎だ。

 続いて紹介された部品も isolator だから アイソレーター なのだが知ってるネット上の翻訳を使ったところ一時期に役所のお達しで単語末尾の「-」を取る狂った方針に外部も従ってるようだが役所は間違いだと気づき既に取り下げてる。よって「コンピュータ」ではなく「コンピューター」である。

 企業側の人もコンデンサー、アイソレーターって言ってるじゃん。尚、DeepL翻訳、Google翻訳共に代案として「アイソレーター」を表示したが標準じゃなく残念。

| emisaki | 2025-06-14 Sat 18:31 | 大衆媒体::テレビ・映像全般 |