サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
<<  2025 - 08  >>


2025 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

鶴岡にホテル2棟が新たに建つ アパ、東横イン
 2025年8月14日放送 BS朝日「ケンコバのほろ酔いビジホ泊 全国版 鶴岡市(山形県)」を見て調べ直したところ鶴岡駅前に東横インとアパホテルが建つことが解った。

 両方とも会員だからって新築の時点では何の通知も来ないため、早く知るなら企業サイトのプレスリリースを監視しているしかない。東横インに関しては正式なプレスリリースが見当たらず予定に掲載されてるだけだった。現地の人の投稿写真から工事着手からして遅れていることが判明、間に合うかは不透明。

アパグループお知らせ山形県「鶴岡駅」前に2棟目となるホテル開発計画を発表
東横イン新規オープンホテル 東横INN鶴岡錦町 (2026.10オープン予定)

続きを読む ≫
 アパホテルは既に駅前のビルの中で営業中であるが137室のため7階建て300室を新築(借地権)、当初は新築により移転かと思ったが既存の建物を改装したばかりだったからプレスリリースにより「アパホテル〈山形鶴岡駅前〉(全137室)とアパホテル〈山形鶴岡駅前西〉(全300室)の計画を併せて、2棟・437室となり、244室の増室となる」とあるため平行して営業と判明。

※ 「244室の増室」とは山形市で閉業の56室が引かれてるが山形駅と鶴岡駅は直線距離で70kmと別物

 山形駅近くアパホテル〈山形駅前大通〉が既に休業しており売却ってことは山形市より鶴岡市のほうが客が取れるとの算段か。山形駅改札口から約600m、山形交通バスターミナル(山交ビル)まで150m、山形市役所まで1.2km、山形県庁まで2.8kmとなるが需要が違っていたのか?

 ホテルに駐車場がなく離れた駐車場を使うことになり、飲食店こそあるが繁華街ではない。駐車場がないホテルはアパだけじゃないが、駅近く立地条件は違う。都会人なら駐車場も不要だし駅から徒歩600mなんて屁でもないが、自家用車に溺れてしまった人だと300mは車を使う距離だと聞く。

 鶴岡にホテルが増えることで、計画していても実現できてない羽黒山への2446段参道、赤川土手の桜並木、赤川花火、酒田花火での宿泊地の問題が緩和されることになる。

 赤川花火だと鶴岡市にホテルが少なく近隣にも少ない。観覧場所にもよるが駅まで2kmのため間に合うが駅に入れるのかが不安。特急に乗れるなら新潟へ脱出できるんだが、お盆休みの時期なんて部屋を確保するだけで大変だし価格高騰で、帰れない、泊まれないに阻まれることは各所にある。

鶴岡ではアパの300室+東横インの不明室数が1~2年後には増える。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2025-08-27 Wed 21:52 | 旅・散策::街・施設 |
アメリカからの詐欺電話 出たが応答しないため詳細不明
朝っぱらから +1-313-436-XXXX+1-313-436-4700 / +1-313-800-XXXX+1-313-800-2308 なる電話番号から着信。

 海外から日本の番号を偽装できるとされ、そうするカネをかけた詐欺師ではないが犯罪者の中で一般的には「下手な鉄砲も数打ちゃ当たる」手口だと語っているためバレるようなのは相手にしない。

 電話番号をネット検索しても出てこないってことは、ランダムに番号を生成している可能性もある。調べたら同じデトロイトのため、偽装表示ではなく、詐欺のため複数の番号を確保してると考えるべきか? それとも大々的に変更することはできないが下位7桁は自由にできるとかあるのかな?

 ネット検索で引っかからない理由として考えられるのが、高齢者狙いの住所録を持って詐欺を仕掛けてきてる場合、高齢者につき検索したり投稿したりしないため見つけられる記録が残らない。私の場合は高齢者の電話を引き継いだため通話することになっても詐欺を仕掛けてくることはなく、全て間違い電話を装ってきた。

| emisaki | 2025-08-27 Wed 08:32 | 生活::防犯・防災・防疫・犯罪など |
報道 下田富士屋ホテル廃墟、近隣被害にて一部撤去の行政代執行
 火災に関してはテレビ番組の「道義的」責任が生じてる。オールドメディアなんて呼びながらも未だにテレビで取り扱ったら人が激増してしまう。ヤンキーだけじゃない不法侵入は各地で起きてる。

2022年12月20日 口を揃えた怖い話 第3弾 (静岡・巨大廃墟から中継)
2023年1月22日 報道 下田富士屋ホテル[廃墟]で火事 (火元がなく不審火の可能性が高いと報道)
2023年6月29日 口を揃えた怖い話 第4弾 (あばれる君と村重杏奈が現場長時間ロケ)
2025年4月11日 実話怪談倶楽部 The LIVE! 第七十四怪 全国怪談行脚 (噂の部屋は火災で焼失)
2025年8月22日 報道 隣接住宅に被害、土地所有者が拒否にて廃墟一部撤去の行政代執行

 伊豆半島のことだと知識が蓄積されてる私には何かとわかりやすい。複数箇所でグランドと名の付くホテルは廃墟になってきた。熱海では建物は解体されても跡地が残り続けV字回復によって新たなホテルが建設中。伊東でも長く廃墟だったが10年くらい前に解体され今は薬局(ウエルシア)になってる。だが下田の廃墟は残されており巨大がゆえに解体費用が10億円で市役所も手を出せないとの報道。

 廃墟のままだが過去に確認してから進展があったのがホテル魚梅。沼津市戸田321-19と道路を挟んで東側にある建物。2019年7月のGoogleストリートビューで公道の上を渡る空中通路が残されてるが、2021年12月のGoogleストリートビューでは撤去されていた。管理もされず廃墟ビルでは安全性が保てないですからね。

 実話怪談倶楽部で Fホテルの次に Eホテル と紹介してるのもあったが正しくは I ホテル。それにしても単なる廃墟を化け物扱いする金儲けはいつまで続くのか?危険や環境問題だろ。

 2010年2月16日に事件が起きたとされるも報道など証拠が何も示されずコピペされてしまってる。その時期なら東日本大震災の混乱もなく、伊豆に深入りしていたのにホテルで殺人事件が起きたなんて報道は聞いたことがない。殺人事件なら全国報道でネットもない時代じゃないのに見つからないのがおかしい。隠蔽される可能性は考えられない。


| emisaki | 2025-08-27 Wed 07:58 | 伊豆::考察・批評 |