2025-08-27 Wed
火災に関してはテレビ番組の「道義的」責任が生じてる。オールドメディアなんて呼びながらも未だにテレビで取り扱ったら人が激増してしまう。ヤンキーだけじゃない不法侵入は各地で起きてる。2022年12月20日 口を揃えた怖い話 第3弾 (静岡・巨大廃墟から中継)
2023年1月22日 報道 下田富士屋ホテル[廃墟]で火事 (火元がなく不審火の可能性が高いと報道)
2023年6月29日 口を揃えた怖い話 第4弾 (あばれる君と村重杏奈が現場長時間ロケ)
2025年4月11日 実話怪談倶楽部 The LIVE! 第七十四怪 全国怪談行脚 (噂の部屋は火災で焼失)
2025年8月22日 報道 隣接住宅に被害、土地所有者が拒否にて廃墟一部撤去の行政代執行
伊豆半島のことだと知識が蓄積されてる私には何かとわかりやすい。複数箇所でグランドと名の付くホテルは廃墟になってきた。熱海では建物は解体されても跡地が残り続けV字回復によって新たなホテルが建設中。伊東でも長く廃墟だったが10年くらい前に解体され今は薬局(ウエルシア)になってる。だが下田の廃墟は残されており巨大がゆえに解体費用が10億円で市役所も手を出せないとの報道。
廃墟のままだが過去に確認してから進展があったのがホテル魚梅。沼津市戸田321-19と道路を挟んで東側にある建物。2019年7月のGoogleストリートビューで公道の上を渡る空中通路が残されてるが、2021年12月のGoogleストリートビューでは撤去されていた。管理もされず廃墟ビルでは安全性が保てないですからね。


2010年2月16日に事件が起きたとされるも報道など証拠が何も示されずコピペされてしまってる。その時期なら東日本大震災の混乱もなく、伊豆に深入りしていたのにホテルで殺人事件が起きたなんて報道は聞いたことがない。殺人事件なら全国報道でネットもない時代じゃないのに見つからないのがおかしい。隠蔽される可能性は考えられない。
先頭へ △