2025-08-26 Tue
うちにも届いてた何年間も変わらぬ不要品無料回収のチラシ。古物商の営業には許可が必要のため都道府県の警察署に届け出て、各種証明書など必要書類、および手数料が約2万円かかるのだが、闇営業は届け出てないし、もっとヤバイのは偽の番号を記載。
コロナ禍に入ってから余計に危険を感じたため疑わしいチラシや手紙を保管するようにしたため約5年の蓄積がある。古物商許可の番号がないばかりか、営業所の所在地すら記載せず携帯電話番号のみってのがヤバイを通り越して違法だ。
日数が経過しているため、まだ記載されてないは通らないのだが第431170055xxx号なる表示が埼玉県公安委員会で確認できなかった。社名にて見つけたのは埼玉県児玉郡、まるで業種が違った。
チラシ投函以外でも爺さんが死んだあとに不要品の整理にて婆ちゃんが余計なことをしてくれたせいで個人情報が下衆野郎どもに出回り、それ以降に劇的に電話が増えてしまった。
犯罪者なんだから個人情報保護法なんて無視。私みたいに住所に気づかれず固有の番号を埋め込むと誰が漏洩させたか判明する。私が小僧の頃は個人情報保護法なんて無かったため大企業も勝手に情報を回していたから防衛手段として考えた。
既に出回ってしまった電話番号を犯罪者どもにとって無効にするのは時間と根気が必要。私がやってる「目には目を歯には歯を作戦」は在宅してないと迎撃できない。
漏れないよう不要品無料回収業者とは絶対に関わらないこと。あとの苦労を考えたら処理費用を出したほうが安上がりなんだよ。
| emisaki | 2025-08-26 Tue 07:02 | 生活::防犯・防災・防疫・犯罪など |
2025-08-22 Fri
知識こそ最大の武器です。嫌がられるならば危険な業者である証拠。→ 朝日新聞 > 「家族葬50万円~」なのに224万円 ぼったくり葬儀広告にご用心 2025/08/17 [有料記事]
→ 朝日新聞 > 葬儀、高額請求トラブル サービスめぐる相談、過去最多 後絶たぬ脱法的広告、行政処分も 2025/08/22 [有料記事]
風俗、水商売、不動産、葬祭、芸能界など典型だよね。大型化した不動産屋は以前からテレビCM、葬儀社も一時的にテレビCMでテレビ報道の口を塞いだ。
広告主の悪事には触れないのがオールドメディアと呼ばれている自業自得である。OTA オンライン旅行会社であるアゴダの件だって事が大きくなるまでダンマリだった。それにかこつけて別の者どもがテレビCMに打って出てきてる。
さて、葬儀では冷静になれないため付け込まれる。
・対応する側に経験がない
・古い人間が多い場合 親族の体裁
・死んだらカネにならない病院は態度をコロッと変え すぐ連れ出せと迫る
焦ってボッタクリ業者に決めてしまう可能性が高いうえボッタクリに気づかない人も多そう。
告別式を行わないで火葬する直葬の場合は安価なのだが、そこにもボッタクリ業者は潜んでいる。
・直葬だと言ってるのに見積額が異様に高い
・火葬の日までの遺体安置料、ドライアイス料金が高すぎる
・見積で詳細を出さず、何かと別料金なのを隠している
これは民業であるが、タブー視されてきた宗教を優遇するのは差別である。いい加減、未開思想から脱しろ。こっちは法律に沿ってるだけで、骨を貯めて何の意味が? 一部の犯罪組織と信者以外で地球上では日本だけが抜け出せる
核家族化や簡略化が進み、まかり通ってきたボッタクリ価格が新規参入業者などによってできなくなったため隠したプチ・ボッタクリが横行してると思う。
直葬ではそれほど費用はかからないため葬儀社の儲けを考慮しても妥当な額というものがあるが、私の経験では基本44万円なんて提示してきた業者があり間違ってないか念を押したのだが相場の倍以上だった。しかも近年では火葬場が混雑しており1週間後で安置料が1日22,000円と言われた。冷蔵室と設備の良い高値でも1日1万円が相場だ。2~3日安置の場合はドライアイスにて1日3~4千円である。
基本料で嘘をつかなくても、追加料金のボッタクリで当初の2~3倍の可能性があり、それはヤバイ業者と決定だ。この流れで突っ込んで言い訳をするのは既に危険な業者である。
・遺族の勘違いに注意 火葬料金が込みか別か
火葬場の料金は決まってるが、付き添い人数が増えると待機する部屋代などかかることがある。また、民間火葬場であると古くさいしきたりで火葬場で関わる各人に心付け(チップ)を支払うようになっていた。過去に使ったところでは総額2万円かかったが、もし税務処理があるとすれば領収書もない使途不明金。お坊さんに渡すお金は宗教で免税でも火葬場は事業のため受け取った相手が税務申告してるか疑わしい。
利用したことがある葬儀社だから安心ってこともない。火葬料金別で17万円だったのが数年で28万円も高値を言われ、不謹慎ながら心の中で「おとといきやがれ」と思いながら丁重な対応でお断り。ちなみに直葬なら火葬料金別で17万円でも高いのだ。
なんでもだが知識は武器。過去に葬儀を出してから後で失敗がどれくらいあったのか追加調査した。そこから火葬場の料金、民間の業者が数カ所運営してる中の一つを使ってたことなど知った。確かにこれは死人が出た直後にできることではないため、ボッタクリに引っかかりやすいのが避けられない状況になっている。
恥知らず営業しなければ存続できないなら廃業すべし。利用者は、ぼったくられないように。
≪ 続きを隠す
| emisaki | 2025-08-22 Fri 19:33 | 生活::防犯・防災・防疫・犯罪など |
2025-08-20 Wed
東京都が補助金の増額とか報道されたが、高齢者と障がい者世帯が対象だから貧困層(苦笑)は関係ない。お前は借金してでも買えってことなので怖いわけだ。1台ではないと気を抜いてるが、古いのは電源ケーブルも抜いてるため放置で壊れるという恐怖。電気製品って使いすぎの故障だけじゃなく、使わないで壊れるパターンもある。
9月中も暑いだろうけど8月19日の報道なんで、いまごろになって何だよ。
それにしても私が申請しようとした頃(エアコンではなくガス給湯器)の「東京ゼロエミポイント」って申請が何かとうるさすぎて、ネット注文したから領収書がクレジットカード会社のもネット上で品名が書かれてない。工事業者への支払いだけは現金にて領収書があるが製品のではない。コロナ禍でもあり「うるせーな、もういいよ」って放棄するしかなかった。
あれから3~4年経過してるが、キャッシュレスとか能書き垂れてるくせに今は大丈夫か?更にテレビ通信販売とかでは工事費込みが定番だが本体購入と取り付け工事業者へ別とかもあるんだぜ。
| emisaki | 2025-08-20 Wed 07:09 | 生活::防犯・防災・防疫・犯罪など |
2025-08-20 Wed
昨日も投資詐欺でお金を奪われた報道があった。老後の生活費が奪われたのは同情するが、何千万円も億単位も抱えた金の亡者どもがどうなろうと同情しない。ただ、犯罪帝国のウジ虫どもに大金が渡るのは許せない。
<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
<meta charset="UTF-8">
<meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
<link rel="icon" href="./favicon.ico">
<meta name="robots" content="noindex, nofollow">
<meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=edge">
<meta name="generator" content="">
<meta name="theme-color" content="#ffffff">
<meta name="keywords" content="">
<meta name="description" content="">
<title></title>
<script type="module" crossorigin src="./assets/js/(サイトごと別の英数文字).js"></script>
<link rel="stylesheet" crossorigin href="./assets/css/(サイトごと別の英数文字).css">
</head>
<body>
</body>
</html>
見知らぬドメインのJavaScriptを実行させなければ全て救われるのに。
これとそっくりでなくてもタイトルも何も書かれておらず全てを JavaScript によって作り出すウェブページは詐欺と判断してよろしいが、これを教えたところで引っかかるような奴がどう止める?
昨夜、眠い中で SBI証券、ジャックスカードを装った詐欺は報告したので「詐欺サイト」とブロックされるようになっていました。だが、前に書いたようLINEの投資詐欺へ誘導するサイトは潰されてない。
ちなみにJavaScriptを実行しても情報を入力しなければ奪われません。
「ジャックス インターコムクラブ」なるものが届いたため、詐欺と知ってて偽画面を開いたところアカウントとパスワードを入力させられ、次の画面でクレジットカード情報の入力欄になった。
もちろん全て嘘を入力したのだが、ジャックスのダミー番号が不明のためか別のテスト用のカード番号を入力したところ弾かれてしまった。リアルタイム詐欺なんで裏で詐欺を働こうとしてログインできなかったからか。カード会社が気づくようなユーザー名にしてやったが自動処理で読まないよな。
世の中のために頑張ってますがキリがない。引っかかる阿呆どもをなんとかしてくれないか。
| emisaki | 2025-08-20 Wed 07:08 | 生活::防犯・防災・防疫・犯罪など |
2025-08-15 Fri
今日も詐欺にひっかかった報道があった。悪事が仕事である犯罪帝国からしたら、捕まることもなく、こんな馬鹿どもを引っかけないほうがおかしい理屈になる。有料高速道路の料金支払いETC利用照会サービスを装うフィッシング詐欺サイト https://cfsjydqn.xhwl.club/ にアクセスしてみたら https://zxbz168.net/cte/ に飛ばされた。フィッシング詐欺メールに書かれてる「結びつき情報」を切り取ってアクセスしているため排除されたのか 404 NOT FOUND と表示してきた。それはサーバーではなくJavaScriptの実行によって表示されてるため意図的に排除された。どちらのドメインも犯罪帝国による登録。
相変わらずな証券会社を語る詐欺サイトだが被害額が大きいためか対応が早い。そこで主な3つのウェブブラウザー別の対応を調べたら全てで犯罪抑止が働いてた。



犯罪帝国によるドメインを隠すために先頭に実在のドメインを付加してたりするのだが、証券会社を装う詐欺のくせに yahoo.co.jp ってところ奴らの無能さを表すところ。詐欺らしく証券会社のドメインを装ってるのもある。
スマートフォンだと表示されないか、表示されても先頭の10文字程度かしか表示されないため実体を見せない手口。パソコンに比べたらスマートフォンは表示能力からして劣ってるから怖い。
画面の小ささと指の大きさからして「×」を押させる気もない広告で溢れてるよう犯罪者だけじゃなく日常的にクズがのさばる環境を与えてしまってる。投資詐欺ともなると中高年が多くなるが、現実は自己中育ちだらけになった若年層のほうが馬鹿だらけで「脳への麻薬」であるスマートフォンの存在はクソガキどもが狂うに決まっており被害者にも加害者にも転ぶ。
某アイドル事務所の「なりすましアカウント」の大部分がバングラデシュと公表されたが、犯罪の場、手口によって国に偏りがあり、分野が変われば違ってる。偽アカウントを作ったのが誰か不明でも誘導する先から犯人は推定できる。
世界的な歴史からしたら手紙、電話、交通の発達…ありとあらゆるコミュニケーション手段が犯罪者をのさばらせることとなった媒体である。
| emisaki | 2025-08-15 Fri 18:36 | 生活::防犯・防災・防疫・犯罪など |
2025-08-13 Wed
詐欺サイトを防がないって義務ではないな。通信網を提供してる奴らの道義的責任。昔みたいに個人が特定されてる人だけが使ってればよかったのに…。この投資詐欺LINEへの勧誘は偽物の「詐欺」である。同じデザインで投資会社社長、投資家、起業家を装ってる。対策をしているためエラーしたら「読めそうで読めない文字」が表示されたため実行したJavaScriptは右下の通り。




これ以上進むのはやめておき・・・え、進めないだろ。だって天然記念物 浦島太郎(仮名)さんのスマホにはLINEアプリなんて入ってないもん。全員が使わなきゃいけないみたいなの、やめてくんない。
続いてSBI証券を語る詐欺サイトがどうなったか続けて探ってみた。

それでも奴らは何日も同じドメインを使わない。逃げに入るとこうなるのかって流れを見た。よって事実上、このドメインでの詐欺は停止し、別のところで仕掛けるはず。


正しく入力しようが間違ってようが入れないようになってた。もう偽のログイン画面は表示されない。
今回のSBI証券を語る詐欺サイトのURLは隠すよう "https://gofit-gesundheit.com/u7f3a/u5c11/u5fc5/u8981/u7684/u5b57/u6bb5/uff01" と複雑になってる。
下層部分がユニコードで犯罪帝国語ではないかと調べてみると「缺少要的字段!」となり、意味は「必要な項目が不足しています」であった。偶然にこうなるのは天文学的確率の低さだ。

https://gofit-gesundheit.com/ へアクセスしたところ表示されたのがこの画面で、詐欺サイトを探ってるとよく見る定番の架空会社の表示。
gofit:固有名詞?
gesundheit:健康(ドイツ語)
ドメイン登録の電話番号はシンガポール
トンヅラであると詐欺サイト認定されてしまうため、それを避けるために入れないようにして逃げてしまうのだろうか? ほとぼりが冷めた頃に同じドメインを使って詐欺をするために。
使い回すのは確認しており、宅配会社のドメインに似たのを使っていながらクレジットカード会社を名乗ったりする。だから逃げられないうちに有害ドメイン認定させないといけない。
AIと能書き垂れる頭でっかちへ、犯罪者に手を貸して人類が堕落するために働いてるのですか。何度も言いたいが AI が役に立つとすれば地球に有害である人類を滅ぼすためだけ。
本日もあったが、複数の投資詐欺に引っかかった報道がなされている。現実社会、大多数が邪悪なる外国人にさえ性善説、実際に被害を受けた人だけが嘆き、怒れば差別などと罵られる有様。
脇の甘いバカだらけでは犯罪者どもにとって鴨が葱を背負ってくる状態でやめるはずがない。
悪は悪。人類の中に大量にいる邪悪な者たちだけ駆除してくれませんか。通信空間だけじゃなく、実社会において眼下の敵は犯罪帝国である。
≪ 続きを隠す
| emisaki | 2025-08-13 Wed 12:57 | 生活::防犯・防災・防疫・犯罪など |
2025-08-12 Tue


本当のサイトにて書かれてる通り、「リアルタイム フィッシング詐欺」が行われ、詐欺サイトで入力する裏で本物のサイトにログインを試みて入れれば詐欺が行われる。
適当にしか入力しないため通るはずがなく、「間違ってます」と表示されることもなく本物のサイトの今は使われていないページに飛ばされた。
失敗すると「Cookie」への記録だと思うが二度と偽のログイン画面が表示することはなかった。CookieとIPアドレスを変更したら表示したため画面を保存したのが上記の画像。
Instagramの「なりすましアカウント」みたい1文字違いだと識別が難しいが、こちらの場合は日本のドメインではないためすぐ解るのに、そこも解らない人が引っかかる。
また、見てるようで見てない人を引っかけるため、偽ドメインの先頭に本物のドメインを付けてるのが多い。上記の例でも詐欺サイトのサブドメインに sbisec という文字を含めてる。
今回の例で、またもCDNサービスが管理しており隠されていたが、詐欺サイトのドメインにて過去のウェブページを調べてみると犯罪帝国民の記録が多数見つかったため詐欺の温床と断定。
私の場合は本物と認定したドメインしか JavaScript の実行を認めない。それで買い物にてクレジットカード決済サイトで弾かれてしまって困ることもあるが日常的には安全である。
| emisaki | 2025-08-12 Tue 12:30 | 生活::防犯・防災・防疫・犯罪など |
先頭へ △
