2025-10-13 Mon
この前に富山駅から1.2kmの商店街、高層マンションの1階にスーパーマーケットができたテレビ番組を見て周辺調査。土地柄の物価指数にしてるコインパーキングの値段を調べており、駐車場がたくさんある地方も管理費がかかるから捨て値とはならず 50分200円、昼間最大500円、夜間最大500円でした(Googleストリートビュー)。近くも1時間300円、30分220円など大通り沿いのほうが高い。栃木県の黒磯に桜の花を見に行ったとき、途中にあった砂利な駐車場は1日300円だったし、大宮から何駅か先だと1日500円なんてのもあった。電車の駅まで自動車通勤のためにあるのだな。
ならば東京はさぞかし高いはずとコインパーキングの定番な会社にて、ざっくりと調べたところで高値が出たのが銀座でした。先にネット検索したら 12時間 33,000円と出てきたが、そこは通常12分550円という設定および夜間最大料金は12時間など別の駐車場として今でも存在してるが最も高値じゃない。
10分じゃなく12分なのは競争による設定だろうね。ピッタリと消費税10%に見せかけた値上げ料金など刻むのと時間を刻んで設定してる駐車場がある。
・タイムズ銀座ガス灯通り第2 10分 600円 19時~翌09時 最大料金2,800円 繰り返し適用あり
24時間駐めたとすると、14時間は最大料金が適用されるが10時間は10分が600円である。 2800+600×6×10=38,800円という計算結果となった。日中10時間なら36,000円。
通常1時間3600円のくせに最大料金との落差がありすぎます。
競争もあるかと思うため周辺にて10分500円が多く見られる。六本木ヒルズでも10分350円(グランド ハイアット東京 P3駐車場)。場所によって料金が異なり 15分200円、30分300円など。
銀座だが一ヵ所だけ高値だったとしても、10分で400~500円ならば多数あった。よって夜間最大料金が適用されても1日3万円なのが転がっている(場所にって夜間料金の時間帯が異なる)。
この料金を知ってると、年に十何回かの花火大会開催日だけ最大料金が消滅し、30分で300~400円とボッタクリ料金へと変貌する某所でも24時間で19,200円にしかならんよ。古くからの事情通なら知ってることだが、公営だったところからタイムズに民間営業委託された駐車場には特定日ボッタクリ料金は無い。少し奥に入れば無いけど。
<追記:
時間あたりの料金は同じでしたが最大料金となる時刻が異なるため連続駐車すると更に高い
・タイムズ銀座桜通り第2 10分 600円 21時~翌09時 最大料金2,100円 繰り返し適用あり
24時間駐車すると45,300~47,400円(駐車開始時刻により最大料金が2度加算)
>
| emisaki | 2025-10-13 Mon 19:43 | 交通::情報・考察・計画 |
先頭へ △