サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
<<  2025 - 11  >>


2025 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

千葉県産コシヒカリ 5kg 4,838円(8%税込)
 1週間も米なしで耐え忍ぶことになったが、ついに買った。その間に何軒か調べたのだが安くなかったし、弁当を買うという間抜けな出費もあったが、うどん、パンで乗り切った。

 冷凍うどん5食分、268円でしたから米より安い。買った米と同じ値段で90食分。ショックを和らげるためにコンビニで御飯の売価や弁当、おにぎりのクソ高くなった値段を見て米を買う勇気に。

 4622円(税抜き4280円)のが売り切れにて次の値段のを買った。高齢者が多い地域であるが売価が高いブランド米も先に売れていて4営業日後に行ったら5,486円の「つや姫」がなくなっていた。

 複数原料米が4298円(税抜き3980円)と相変わらず差のない売価によって売れるはずもない。5kgを一膳分に割ったと考えると大差ないからでしょう。2980円なら考える。

 無洗米が売れないのは100円高いからでしょうか?それとも米研ぎしたほうがおいしいからでしょうか?5キロ2千円で買えた1年半前までは無洗米を買っていたが今はケチってる。

 緊急用冷凍食品として買っておいたニッスイのちゃんぽん麺を食べてしまったため買おうと思ったのだが628円4割引って377円だから大手スーパーマーケットの338円のほうが安いと留まった。それは高値に推移でも378円で冷凍食品だから買い時期を待てる。ミックスベジタブルも欲しかったが4割引でも異様な高値だと同じ理由で却下。(この段落は全て税抜き価格)

 先月に地方でまだ売ってる情報に出くわしたんだが、東京都の我が地域では令和3年産 古古古米 政府備蓄米 5kg 1,980円(税抜き)には一度もお目にかかることがなかった。米がなくなり価格高騰した2024年夏から2千円台を一度も見てない。

 300g 450円くらいだったコーヒー(粉)も今は240gで850円と高級品だし、炭酸飲料も値上げにてずっと紅茶である。毒ガスは吸引しないのに歯が茶色になりそうだ。

| emisaki | 2025-11-05 Wed 00:01 | 生活::食料・飲料 |